靴修理Q&A:シャネル(CHANEL)レディース サンダルのレザーソールを2センチ厚底(上げ底)へオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2023/05/25
靴:シャネル(CHANEL)レディース サンダル
質問内容:
写真のサンダルを今より2センチ厚底にしたいのですが、可能でしょうか?

シャネル(CHANEL)レディース サンダル ソール底面

回答:
修理は可能だと思います。
2センチですと、10ミリのラバー(軽量EVA)ミッドソールを2枚程度使用することになると思います。
アウトソールは、元のようにヒールを残す場合は送信写真1のようなラバーソール、または、送信写真2のような平らな感じの舟底(フラット)タイプでも可能です。

ビブラムソール(Vibram sole)などのラバーソールでのオールソール交換修理事例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:クシタニ フローシューズ(ライディングブーツ)のラバーソールを厚底(前部3cm、踵部5cm)へオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2023/04/06
靴:クシタニ フローシューズ(メンズ 25.0cm)
質問内容:暑底(上底、ボリュームソール)
バイクライディングシューズです。添付写真の1枚に理想の厚底ブーツの写真を添付しました。修理後にソール前部3cm、踵部5cmとなるのが理想です。とくにソール前部3cmが優先で踵部は5cmより低くなっても構いません。修理方法はお任せ致します。

クシタニ フローシューズ(バイクライディングシューズ)ソール部分
バイクライディングシューズ(ブーツ)の暑底(上底、ボリュームソール)修理希望例

回答:
写真を3枚添付いたします。
職人に確認いたしましたところ、ソールをすべて剥がしてしまうと、
復元が難しい構造だと思われるので、添付写真1のソール上部だけを残すように
できるだけ平らに削り落とし、添付写真2のような白のミッドソールを積み上げ厚みを調節し、アウトソールを貼り合わせるような修理になるだろうとの確認でございました。
ただ、最適なアウトソールとしては添付写真3のようなヒール一体式が望ましいとのことですが、ヒール一体式のそーるで色が白いものがございません。
写真3のようなアメ色か黒になってしまうとのことです。
そのため、土踏まず部のヒールの深さがあまり設けることができません。1.5cm程度の深さになります。
ソールの厚みは合計3.0cmにすると、ヒールの高さは4.6cm程度に仕上がると思います。

クシタニ フローシューズ(バイクライディングシューズ)ソール修理イメージ
ビブラム1136(アメ)とEVAミッドソールでのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ドクターマーチン(Dr.Martens)のラバーソールを厚底へオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2023/03/13
靴:ドクターマーチン(Dr.Martens)
質問内容:
こちらのシューズを厚底に改造することは可能でしょうか?

ドクターマーチン(Dr.Martens)レディースシューズ

また、全く同じ形ではないのですが、
同ブランドの厚底商品のソールを流用するのは難しいでしょうか?

ドクターマーチン(Dr.Martens)厚底 レディースシューズ

回答:
厚底への修理は可能ですが、ソールは写真のような元と違うソールになってしまいます。
同ブランドのソールはご用意することはできません。
料金は、オールソール交換料金(ビブラムソール/厚み約12ミリ)ミッドソール代になります。
ミッドソールの材料の種類は、10ミリと、5ミリがございますので、仕上げる厚みよって料金が異なってきます。素材を組み合わせてご希望の厚みに仕上げることが可能です。

ドクターマーチン(Dr.Martens)のブーツを厚底(上げ底)へオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:CHANEL(シャネル) メンズ ムートンブーツを厚底のフラットソールへオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2023/02/17
CHANEL(シャネル) メンズ ムートンブーツ
質問内容:写真のムートンブーツを3枚目の写真のムートンブーツのような厚底ソールにして頂きたいです。現状がクレープソールなので、中はクレープソール、一番下はviblamソールを希望です。

CHANEL(シャネル) メンズ ムートンブーツ ソール摩耗部分
厚底(上げ底)ムートンブーツ

回答:
修理は可能かと思われますが、ウェルトに巻かれたチェーンが、仕上げ時の削る際に機械に当たってしまう恐れがございます。
また、クレープソールで厚底にしてしまうと、重量がかなり重くなってしまうので、写真のような軽量EVA素材(スポンジ系発泡ラバー)で厚みを付けることをおすすめいたします。
元がクレープソールということですので、どこまで残すことができるか、また削ることができるか、アウトソールに使用するビブラムソールの種類など、実際にお預かりしたうえで、最適な修理方法をご案内させていただければと思います。

メンズシューズ(革靴・紳士靴・ビジネスシューズ)を軽量EVAミッドソール(スポンジ系ラバー)で厚底(上げ底)へオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:クリスヴァンアッシュ メンズ ジップアップブーツを、厚底(上げ底)へカスタム加工(ソール修理)したい

質問日:2023/1/11

質問内容:

クリスヴァンアッシュ ジップアップブーツ(メンズ)のソール部分
元の靴

添付のクリスヴァンアッシュのブーツを、写真のように2段のソール(ダブルソール)にして、高いソールを自然に作り上げたい(ソールの高さをなるべくあげたい )ですが、可能でしょうか?

厚底ブーツ(ダブルソール)
修理希望イメージ

回答:
写真のような二段構造(ダブルソール)は技術的に難しいです。
添付します2枚の写真のように、EVAなどの軽量ミッドソールを用いて、ご希望の厚みに仕上げることは可能です。(厚底へのカスタム修理について

厚底(上げ底)への加工(オールソール交換)修理例

厚底(上げ底)への修理例


靴修理Q&A:ドクターマーチン(Dr.Martens)のブーツのソールはがれ、オールソール交換修理(靴底張り替え補修)が可能かどうか

質問日:2023/1/15

質問内容:

ドクターマーチンのブーツのソール剥がれ部分

ドクターマーチンのソール交換が可能かの問い合わせのためご連絡させていただきます。
このような状態でも修理可能でしょうか?

回答:
修理(ソール交換)は可能かと思います。
下の写真のように、ソール上部を残し、ミッドオールを縫い付け、アウトソールを貼り合わせるかたちになります。

ドクターマーチンのソールのソール交換イメージ
ソール上部は残します


ソールは以下のような類似ソール(黒)になります。

ビブラムタンクソールでのオールソール交換修理例
使用アウトソールの例

拝見すると、元のソールは厚みのあるので、
厚みのあるミッドソール(軽量EVA)を挿入します。
お見積もりは以下の通りでございます。
(仕上げるソールの厚みによって料金が若干異なります。)

【修理内容(御見積)】
1、ドクターマーチン オールソール交換
ビブラムタンクソール(黒)
EVAミッドソール

厚みのあるミッドソールを用いたドクターマーチンのブーツのオールソール交換修理例
厚みのあるミッドソールでの修理例

靴修理Q&A:ドクターマーチン(Dr.Martens)レディース 1460 W WP 防水 8ホール ブーツを厚底(上げ底)へオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/12/12
靴:ドクターマーチン レディース 1460 W WP 防水 8ホール ブーツ
質問内容:
ドクターマーチンは施工されていますか?
もしされているようでしたら価格と過去のサンプルを写真で拝見させて頂けないでしょうか?
私が持っているものがウォータープルーフのドクターマーチン(Dr.Martens DM’S WATERPROOF 1460 W WP 8ホール ブーツ)なのですが、厚底に施工したく予算などを確認したく、ご連絡致しました。


回答:
修理(施工)は行っています。
写真を1枚添付いたします。
写真は以前ドクターマーチンのシューズを、厚底へ加工修理した写真です。
写真の内容は、10ミリのミッドソールを2枚重ねて、ソールの厚みを約30ミリに仕上げた例です。
この内容での料金は、ビブラムソール10ミリミッドソール×2枚となります。
ミッドソールは、10ミリと、5ミリの2種類があり、これらを使ってご希望の厚さへ仕上げることが可能ですので、ご希望の厚みをご指示いただけます。
(ご参考:厚底への修理

ドクターマーチン(Dr.Martens)レディースシューズ 厚底(上げ底)へオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:アルファ インダストリーズ(ALPHA INDUSTRIES)エンジニアブーツを、レザーミッドソールを重ねて厚底へオールソール交換修理(靴底張り替え補修・修繕)したい

日付:2022/11/25
靴:アルファインダストリーズ エンジニアブーツ

アルファ インダストリーズ(ALPHA INDUSTRIES)エンジニアブーツのソール部分

質問内容:
アルファインダストリーズのエンジニアブーツのソール交換を依頼したく、メールを差し上げました。
依頼したいブーツは添付画像1~3枚目のものです。
(新品購入後、ほぼ使用していません。)
これにミッドソールのみを追加して、添付画像4枚目のようにカスタムすることは可能でしょうか。

チペワ(CHIPPEWA)ブーツのソール部分

また、4枚目のような状態にするには、何mm分のミッドソールを追加すれば良いのでしょうか。(爪先とヒール部分が+20mmほど厚くなれば良いな、と思っていますが、あまり厚すぎると全体のバランスが悪くなってしまうでしょうか…。)
現状では爪先部分が薄く、歩き辛いため、バランスが悪くならない程度に(特に)爪先部分を厚くしていただきたいと思っています。
お手数かと存じますが、ご回答をいただけると幸いです。
また、ミッドソールの厚みが決まり次第、お見積りもいただきたいです。

回答:
修理は可能だと思いますが、添付写真1のヒール部分は、いただいた写真のようにくびれたような曲線に仕上げることが難しいです。

ヒールのくびれた仕上げ部分

写真1の線のように直線的な仕上がりになります。
アウトソールは、添付写真2のようなビブラム100あたりが近いと思います。

ビブラム(Vibram)100でのオールソール交換修理例

ミッドソールですが、レザーのミッドソールは1枚約3.5ミリですので、現状+2.0cmですと、おそらく現状1.0cmくらいだと思いますので、ビブラム100もほぼ同じ(11mm)なので、レザーミッドソールを5~6枚(17.5mm~21mm)使用するかたちになると思います。
ちなみに、いただいた写真はレザーミッドソールは3枚に見えます。
厚みは、ソール11mm+レザーミッドソール3枚で10.5mm=合計21.5mm(ウェルトは除く)くらいです。
いかがいたしましょうか?
以下は、写真と同じ3枚での御見積もりでございます。
レザーミッドソール1枚追加につき1800円(税込)となります。

【修理内容(御見積)】
ビブラム100 オールソール
レザーミッドソールカスタムリペア
レザーミッドソール2枚追加
送料

なお、レザーミッドソールの仕上げは、添付写真3のナチュラル仕上げ、ダークブラウン仕上げ、ブラック仕上げの3種類で、写真に近いのはナチュラル仕上げだと思いますが、いただいた写真より少し明るめになると思います。

レザーミッドソールカスタムリペアの仕上げ一覧(ナチュラル仕上げ、ダークブラウン仕上げ、ブラック仕上げ)

靴修理Q&A:チャーチ(CHURCH’S)グッドイヤーウェルト製法のローファーを厚底(上げ底)へカスタム修理(オールソール交換)が可能かどうか

質問内容:チャーチのローファーを、上げ底へカスタムを検討しています。
カジュアルで履くので、けっこうソールにボリュームを持たせてもいいと考えています。
どのくらい厚底にできるのでしょうか?だいたいの料金と納期も知りたいです。

CHURCH’S(チャーチ)ローファーのソールカスタム(厚底・上げ底)前

回答:
厚底へのカスタムは、軽量EVAミッドソールを数枚使用して、ご希望の厚みへ仕上げることが可能です。仕上げる厚みによって料金が異なってきます。(厚底への修理)納期は4~5週間頂いております。

ニューアンドリングウッドのローファを厚底(上げ底)にカスタムしたオールソール交換修理例

写真は、ニュー&リングウッドのローファーの厚底(上げ底)へのカスタム修理事例です。
ヒール高6.5cmへとのお客様のご指定で、バランスを見てソールの厚みは4.5cm厚に仕上げています。
この内容での修理料金は、ビブラム100厚底(10ミリ×4枚)となりました。

ユナイテッドアローズ「TOOLS AND CONSTRUCTION」のタッセルローファをレザーミッドソールで厚底(上げ底)にカスタムしたオールソール交換修理例

こちらの写真は、ユナイテッドアローズ(TOOLS AND CONSTRUCTION)のタッセルシューズを、レザー(革)ミッドソールで厚底にした修理例です。
レザーミッドソール(約3.5ミリ)を2枚重ねていますので、
ソール厚は17~19ミリ、ヒールの高さは3.5cm程度だったと思います。
この内容での修理料金は、ビブラム1100レザーミッドソール&革積み上げヒールカスタムリペア+レザーミッドソール1枚追加でした。

なお、厚底にすると、元より屈曲しにくくなり歩きにくくなりますので、その点はご了承いただけますよう、お願い申し上げます。


追加質問:
見た目の好みで言うと、上の写真だとやりすぎ、下の写真だと少し物足りない感じにはなります。
履き心地は大きく変わるのは悩みどころです…。
ヒールは現在の靴を見てもらって、出来るだけバランスが変わらないようにしてもらった方が良いです。
今の履き心地は気に入っていますので。

回答:
履き心地をできるだけよくしたい場合は、ミッドソールはEVAの方がよいかと思います。EVAは軽量発泡系ラバーでクッション性にも優れています。
ソール厚2.5~3.0cm、ヒール4.0~4.5cmくらいがほど良いかもしれません。
ご希望の厚みをご連絡いただけましたら、御見積させていただきます。

サントーニのダブルモンクストラップを厚底(上げ底)にカスタムしたオールソール交換修理例

ちなみに、こちらの写真はサントーニのドレスシューズを、ソール厚2.5cm、ヒール高5.0cmで仕上げた修理例です。
アウトソールは、履き心地を考慮してスポンジソールを使用しています。(履き心地は良いそうです。)
バランス的にはヒールは4.0mくらいがよいと思います。基本的には、特にご指定がない場合は元のバランス(ヒール高低差)を考慮し、決めさせていただきます。
この内容での修理料金は、ビブラムソール8359(ワイドライン)厚底(10ミリ1枚+5ミリ1.5枚)となります。
ご参考までに。

靴修理Q&A:ステイシーアダムス(STACY ADAMS)革底(レザーソール)ドレスシューズを現状より0.5cm~1.0cm厚底(上げ底)にしたい、またサイズがゆるいのでサイズ調整して欲しい

靴:STACY ADAMS(ステイシーアダムス)ドレスシューズ
質問内容:古着屋で購入した革靴なのですが、サイズが大きいのでインソールを敷いてもらいたい(元の敷革の下に)のと、ソールを5~10ミリ厚底にして欲しいです。
急ぎのため簡単な方法で提案いただけたらと思います。

Stacy Adams(ステイシーアダムス)革靴のソール部分とインソール部分

回答:

ビブラム(Vibram435)ハーフラバー(ハーフソール)での修理例

厚みを現状より5ミリ厚でよろしければ、
写真のビブラムハーフソールの厚みが6ミリありますので、
一番簡単かつ早くできます。
ヒールの高さも合わせます。
料金の目安
ハーフソールは、現状のソールに縫い付けます。
納期は2週間程度となります。

レザー(革)ハーフソールでの修理例

5ミリ以上ということですと、写真のようなレザー(革)のハーフソールを足せば、
プラス4ミリ(合計約10ミリ)となります。
その場合は、レザーハーフソールは縫い付けになりますが、ラバーのハーフソールは接着になります。
ヒールも高さを合わせます。
料金の目安は、ハーフラバー&ヒール修理レザーハーフソールとなります。
納期は2週間程度です。

ビブラム(Vibram)2055と、ビブラム(Vibram)8359ワイドラインでのオールソール交換修理例

その他、写真のソールなどへオールソールして、スポンジ系EVAミッドソールを挟んでご希望の厚みする方法もございます。
例えば15~20ミリ厚に仕上げる場合の料金は、ビブラム2055(またはビブラム8359)+EVAミッドソール(10ミリ)×1枚となります。
厚みを増せば料金も変わってきます。
ただ納期は4~5週間かかります。