質問集Q&A(靴修理)③

靴修理サービスについての質問集Q&A(新着順)

靴修理サービスについて、今までにいただいたご質問の一部を、以下にご紹介させて頂きます。
その他、ご不明な点等ござましたら、よくある質問(靴修理)も併せてご覧ください。
お問い合わせ・ご質問は、お問合せフォームよりお気軽にどうぞ。
(返答に多少お時間いただくことがあります。)

過去の質問集(靴修理)②へ >>


日付:2023/11/23
靴:Alden(オールデン)9901 プレーントゥ ドレスシューズ
質問内容:
私の履いているAldenのソールを、写真のように白のビブラムソールに替えてアッパーとのステッチを白(アイボリー?)にして頂く事は出来ますでしょうか?

ALDEN(オールデン)9931をビブラム(Vibram)4014(白)でのオールソール交換修理例

回答:
修理は可能です。出し縫いステッチは白糸が選択可能です。
ビブラム4014白(添付写真)に同ソール専用(同色)のミッドソールを使用し、白糸ステッチで修理すれば、写真のような仕上がりになると思います。

ビブラム(Vibram)4014(白)でのオールソール交換修理例

日付:2023/11/16
靴:UGG(アグ)ムートンブーツ
質問内容:
前にもお願いした事があるのですが、また違う靴の件でご連絡差し上げました。
こちらのブーツのソールを2cmほど増やしたく思っております。
サイズは36でUGGのものです。
出来ればこのままの形状のイメージでビブラムソールを希望しております。
お見積もりと納期を教えて頂けましたら幸いです。お支払いは代引きで午前中着希望です。

UGG(アグ)ムートンブーツ ソール部分

回答:
職人に確認いたしましたところ、修理は可能だろうとの確認でございました。
EVAミッドソールを使用して厚みをだし、アウトソールを貼り合わせる修理になると思います。
使用するアウトソールは、添付写真1、2のようなビブラムソールが比較的元に近いかと思われますが、サイズによってバランスが合わない場合もございます。その場合は、添付写真3のビブラムスポンジボードでの修理になります。
その他、ご希望のソールがございましたら、ご指示ください。
以下は、以上内容での御見積でございます。

【御見積(修理内容)】
ビブラムソールでのオールソール交換修理
EVAミッドソール(2~2.5枚程度)

ビブラム(vibram)1030、2060、スポンジボードでのオールソール交換修理事例

日付:2023/11/15
靴:ダナー(Danner)アルピナ(ALPINA)
質問内容:ダナーのアルピナというブーツなのですが、10年以上放置してしまったところ、ゴアテックスのような布地の裏地ライニングから、油のようなものが染み出てきてベトベトしています。
裏張りを貼り替えることはできるのでしょうか?
また、革靴(ブーツ)丸洗いというサービスがあるようですが、丸洗いすればこのベトベトはなくなるでしょうか?

回答:
大変申し訳ございませんが、裏地を貼り替えることは難しいです。
靴の製造時の底付け前に、アッパーを作る(製甲する)ため、その状態に戻すことができないためです。
また、丸洗いでそのベトベトが除去できるかどうかも、やってみないとわかりません。
除去できず、よりベトベト感が増してしまう恐れもございます。
原因としては、アッパー(オイルレザー)の油が染み出ているか、表革と裏地を接着してある接着剤が劣化してベトベトしてる可能性もございます。
もしよろしければ、何らかの方法で除去が可能かもしれないので、靴を持ち込みで相談できる、街の一般靴修理店にご相談いただく価値はあるかと思います。

■全国の靴修理店 検索サイト
https://shoepara.jp/repair/


日付:2023/11/12
靴:VISVIM(ヴィスヴィム)メンズ レザーシューズ 2足
質問内容:
黒いスウェードの靴は底が擦り減ってきてるので、どうにかできないかと思いました。 茶色のブーツは底が剥離しかけてて、自分で靴底用のボンドをつけたのですがよくつかない状況で貴社の記事を見てどうにか修理できるかもと思い問い合わせしました。 それぞれどれくらい料金がかかるものでしょうか。 見積もりをお願いできないでしょうか。

VISVIM(ヴィスヴィム)黒スエードシューズ ソール摩耗部分
VISVIM(ヴィスヴィム)茶色スエードブーツ ソール剥がれ部分

回答:
黒のシューズの方は、添付写真1、2のようなビブラムソールが、元に近いソールかと思います。ただ、色は、元のようなレンガっぽい色はなく、ベージュ(写真1)とダークブラウン(写真2)になります。
また、元はレザーミッドソールに見えます。

茶色ブーツの方は、踵部分が浮いています。
修理内容としては、元の接着剤や汚れを落とし、専用接着剤で再接着し、靴内から釘を打って、浮かないように固定します。
以下は、以上の内容での御見積でございます。

【御見積】
1、黒の靴(オールソール)
ビブラム2060 又は 2021
レザーミッドソール1枚

2、茶色のブーツ(ソール剥がれ直し)
両足で 5000~6000円前後

vibram(ビブラム)2021ダークブラウン、vibram(ビブラム)2060ベージュでのオールソール交換修理事例

日付:2023/11/10
靴:GUCCI(グッチ)ビットモカシンシューズ
質問内容:GUCCIのローファーを頂いたのですが、甲がぶつかってしまい履けません。
足の実寸値的には履けると思うので、甲の両脇を切ってゴム製に変えたら伸びるので履けるのかなと素人ながら思いまして、そのようなリメイクをお願いしたいです。
もしくは他に良い案がありましたら勿論構いません。
メニューにない修理になると思いますがどうか受けてくれたら幸いです。
現に他店に持ち込んだところできないと断られてしまい、依頼できるところもわからず手当たり次第な状況です。

GUCCI(グッチ)メンズ ビットモカシンシューズ(紳士靴、革靴)

回答:
職人に確認いたしましたところ、大変申し訳ないことに、
当店でも修理は難しいとの確認でございました。
構造上、切り込みを入れてしまうと、復元することが難しいとのことでした。
お問い合わせただきましたのに、深くお詫び申し上げます。

ご参考までに、街の一般靴修理店では、幅伸ばしというサービスを行っているお店が多いです。
幅伸ばしは、専用の器具に靴を入れて、幅と同時に甲も伸ばすことができます。
ですので、一度お試しいただく価値があると思います。
ご依頼の際は、足が入らない旨を伝えられると、甲を重点的に伸ばしてもらえると思います。

■全国の靴修理店 検索サイト
https://shoepara.jp/repair/


日付:2023/11/08
靴:ダンロップ Maxfli by JUNKO SHIMADA ゴルフシューズ
質問内容:30年ぐらい前の代物ですが、ゴルフシューズのソール交換見積りをお願いいたします。
製法:グッドイヤーウェルト 
革底 積み上げヒール(だと思います)
状態:両足ともにソール割れ 
スパイクメスは再利用可能(スムーズにピンを回し外せたので)
ここからなるべく安価に修理をお願いしたいと考えております。
1)スパイク・レザー
2)スパイク・ラバー
3)スパイクレス・ラバー  等、
いくつかのパターンでご紹介いただけると幸いです。

ダンロップ Maxfli by JUNKO SHIMADA ゴルフシューズ レザーソール(革底)割れ部分

回答:
恐れ入りますが、ソール交換時はソール内のネジの台座は交換になります。
(ミリサイズのネジになります。)
元のソールはレザーソールです。元に近いかたちですと、添付写真1のレザーソールになります。
ラバーソールは添付写真2になります。
スパイクレスは、添付写真3になります。

なお、レザーソール(添付写真1)、ラバーソール(添付写真2)の場合で、スパイク鋲装着ご不要の場合は、スパイク代分として割引となります。ご希望の場合はお申し付けください。
以下は、以上内容での御見積でございます。

【御見積(修理内容)】
レザーソール+ソフトスパイク鋲の場合
ラバーソール+ソフトスパイク鋲の場合
スパイクレス ビブラムソールの場合

ゴルフシューズ オールソール交換例(レザーソール+ソフトスパイク鋲/ラバーソール+ソフトスパイク鋲/スパイクレス ビブラムソール)

日付:2023/11/06
質問内容:質問ですが、レースアップブーツのインサイドにジップを付けてもらう事は可能 なのでしょうか?
履くのを簡単にしたいなと思いまして。

回答:
職人に確認いたしましたところ、ジップの取付は可能ですが、デザインによっては、できない場合もあるそうです。
ジップを取付したい箇所の写真を、添付いただけましたら、修理可能か否か、費用など、御見積もりさせていただきます。


日付:2023/11/02
質問内容:adidasとclarksのコラボスニーカーなのですが5㎜程クレープソールを、貼り合わせることは可能でしょうか?

adidas(アディダス)とclarks(クラークス)のコラボスニーカーのソール部分

回答:
底面全体にクレープソールを貼り合わせるようなかたちでよろしいでしょうか?
職人に確認いたしましたところ、写真を見る限り可能だろうとの確認でございました。
底面を平らに削って、5mmの天然クレープソール(生ゴム)を貼り合わせる修理内容となります。


日付:2023/10/26
靴:adidas(アディダス)スタンスミス スニーカー
質問内容:
プラス3センチ程度の厚底加工を希望しますが、可能でしょうか?

adidas(アディダス)スタンスミス スニーカー ソール部分

回答:
職人に確認いたしましたところ、厚底への修理自体は可能との確認でございました。
ただ、元のソールを取り外してしまうと、厚底への復元が難しくなってしまうため、元のソールの接地面(添付写真の線の部分)を平らに削って、スポンジ系EVAミッドソール(白)を積み上げて厚みを出して、白のラバーソールを貼り合わせる修理内容になるとのことでした。
ですので、見た目が取って付けたような体裁になってしまう恐れがございます。
以下は、以上の内容での御見積もりでございます。

【御見積】
ラバーソール(白)厚底加工(EVAミッドソール白×3枚程度)

adidas(アディダス)スタンスミス スニーカー ソール部分 厚底修理イメージ

日付:2023/10/23
靴:メンズ レザーシューズ
質問内容:
オールソール交換を検討しており、費用も検討したく、見積もりをお願いしたく思っております。画像をいくつか送信させて頂きます。

メンズ レザーシューズ(紳士革靴)のレザーソール(革底)の摩耗部分

回答:
写真を拝見いたしますと、元のソールはレザーソールに革積み上げヒール(添付写真)です。
ミッドソールも1枚挟んであるように見えます。
以下は、同仕様での御見積です。
底面を黒く染める「カラス仕上げ」をご希望の場合はオプションで承ります。

また、元の製法はマッケイ式のようです。
マッケイ式の場合、ウェルトの状態によっては、ソール交換に併せてウェルト交換が必要になる場合がございます。その場合、ウェルト代がかかります。

ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
※交換するウェルトは類似となりますため、構造と体裁の維持を考慮し、
できる限り元のウェルトを使用します。うまくソールと剥がれなかったり、割れていたりして痛んでいる時は交換となります。

【御見積(修理内容)】
レザーソール(革底)&革積み上げヒール&半革リフト
レザーミッドソール(1枚)
(+ウェルト交換が必要だった場合はウェルト代

レザーソール(革底)+革積み上げヒール+半革リフトでのオールソール交換修理事例

日付:2023/10/20
靴:ホーキンス(Hawkins)ワラビー
質問内容:
ホーキンス のワラビーブーツですが、ソールが劣化しています
張替えは可能ですか?
可能であれば金額も教えて頂きたいです

回答:
クラークスのようなワラビーブーツでしたら、写真のように修理可能です。

クラークス(Clarks)ワラビーのオールソール交換修理事例(天然クレープソール 生ゴム)

以下は、ワラビー(クレープソール)での御見積もりでございます。
もし、ナタリーのようなつま先とかかとが巻き上がっているタイプですと、手作業の工程が多くなるためやや高額になります。(ナタリーのオールソール
よろしければ靴の写真を送信いただけると、より正確にお答えできます。

【修理費用】
天然クレープソール(生ゴム)でのオールソール交換


日付:2023/10/11
靴:ハッシュパピー(hush puppies/大塚製靴) メンズシューズ 25.5cm
質問内容:
ソール交換(ビブラム?)、踵内側の破れ補修について、見積りと納期をお教え頂きたく、よろしくお願い致します。

ハッシュパピー(hush puppies/大塚製靴)紳士靴のソール(ビブラム)摩耗部分
ハッシュパピー(hush puppies/大塚製靴)紳士靴のかかと裏地破れ部分

回答:
元ソールに近いのは、添付写真のビブラムソールかと思います。
かかとの内張は、上から革を当てて、元のステッチがあれば、それに合わせて縫い付けます。
以下は、以上の内容での御見積もりでございます。
(その他のソールをご希望の場合は、お申し付けください。)

ビブラム(vibram)8370(黒)でのオールソール交換修理例

【御見積】
ビブラム8370(黒)
かかと内張(スベリ)補修


日付:2023/10/09
靴:ビズビム(visvim/ヴィズヴィム)メンズ ワークブーツ
質問内容:
貴社のブログ(https://www.parashoe.co.jp/blog/2019/05/09/911)と同様のブーツのオールソール交換修理をお願いしたいのですが、 事前に予算を教えてください。

ビズビム(visvim/ヴィズヴィム)ブーツ ソール摩耗部分

回答:
ブログ(添付写真)と同じ内容での修理の旨、承知いたしました。
以下は、ブログと同じ内容での御見積でございます。

ビズビム(visvim/ヴィズヴィム)メンズ ワークブーツ オールソール交換修理事例(ビブラム4014白)

修理料金:ビブラム(vibram4014白)でのオールソール交換


日付:2023/10/03
靴:フィンコンフォート メンズシューズ
質問内容:
靴底の交換です。修理可能ですか?可能であれば費用をお知らせいただけると幸いです。

フィンコンフォート(Finn Comfort)メンズシューズ ソール摩耗部分

追加でファスナー修繕できますか?可能ならば費用をお知らせください。

フィンコンフォート(Finn Comfort)メンズシューズ ファスナーほつれ補修部分

回答:
工房に確認いたしましたところ、修理は可能とのことです。(料金:フィンコンフォート純正ソール交換
ソールの在庫も今のことろ国内にあるようですので、納期は約1ヶ月の予定でございます。
(タイミングにより欠品してしまった場合は納期2ヶ月となります)
ファスナー補修は、写真を拝見する限り、縫い付けのみで補修可能そうですが、ファスナー交換になってしまうと、料金が多少高くなってしまいます。靴をお預かりし拝見後、改めてご連絡させていただきます。


日付:2023/10/01
靴:フィンコンフォート レディースブーツ
質問内容:
長年履いていた靴を処分しようと思いましたが、愛着があり、なかなか踏ん切りがつきません。
今までキチンとした手入れもせずに履いていたので、お恥ずかしい痛み具合ですが、復活の可能性があるかもしれないと思い、思い切ってLINEさせていただきました。

靴底の交換が必要かと思われます。
靴紐も切れそうな部分があるので、交換が必要です。

修理をお願いできる場合、どのくらいの予算でできるかを教えていただけると幸いです。
写真も送付いたします。

フィンコンフォート(Finn Comfort)レディースブーツ ソール摩耗部分

回答:
工房に確認いたしましたところ、修理(ソール交換)は可能との確認でございました。
ただ、フィンコンフォートは純正ソールでの修理になるのですが、ソール材料が国内には在庫がないとのことですので、本国(ドイツ)より取り寄せになるため納期は2ヶ月となります。(ソール取り寄せ1ヶ月+ソール交換1ヶ月)

フィンコンフォート(Finn Comfort)靴紐交換の種類

また、靴紐は、添付写真のうち一番近い色で交換させていただくかたちになります。
紐の先端の留め具は金具になります。


日付:2023/09/21
靴:ボイルブランシェ ゴルフシューズ(メンズ/サイズ:42)
質問内容:
スニーカータイプのゴルフシューズなんですが、ゴルフには適して無いので、ソール部分がプラスチックでゴルフスパイクとなっています。その部分を例えば、ビブラムソールと交換できませんか?

ボイルブランシェ ゴルフシューズ(メンズ/サイズ:42)スパイクソール部分

回答:
職人に確認いたしましたところ、元のソールは取り外すと復元が難しいため、元のソールを活かして(残して)の修理になるだろうとの確認でございました。
ソールのゴルフ底の部分を削り落として、白い部分は残し、
添付写真のようなスニーカー用のビブラムソール(写真は一例です)を貼り合わせる修理内容になるかと思います。

ビブラム(Vibram)スニーカーソール(オールソール交換修理材料)

日付:2023/09/20
靴:フットジョイ(FootJoy)ICON(アイコン)ゴルフシューズ
質問内容:こちらの靴の修理をお願いしたいのですが出来ますでしょうか?

フットジョイ(FootJoy)ICON(アイコン)ゴルフシューズのソール破損摩耗部分

回答:
フットジョイ アイコンの製法は、セメント式という接着式で作られています。
修理の際は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という、縫い付けの製法での修理になります。

ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法 で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し、ミッドソールを靴本体に 頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付けます。
そのため、元のソールより、若干厚めになり、重量も重くなります。
以前、当店で以上内容で修理したフットジョイ(アイコン)のゴルフシューズの 写真を添付いたします。

フットジョイ(FootJoy)アイコン(ICON)セメント式のゴルフシューズをブラックラピド式でオールソール交換修理事例
(ICONゴルフシューズを、ブラックラピド式でオールソール交換修理した例)

以下は御見積もりですが、次回修理の際は、ウェルトの縫いをほどくことで可能 になりますので、下記のブラックラピド製法代はかかりません。

ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。ご参考までに、数年前に以上内容で修理したお客様で、100ラウンド以上使用しても何も問題なかった(まだまだ使える)というお声をいただいたことがありますので、修理後の耐久性はあると思います。ですので、修理してお履きいただく価値はあると思います。

【御見積】
ゴルフ底ラバーソール&ソフトスパイク鋲
ブラックラピド式(※次回はかかりません)


日付:2023/09/19
質問内容:
カスタムリペアのサイトを拝見させて頂きました。
今持っている革のビジネスシューズをトールシューズにリペアをして頂きたいのですが可能でしょうか?
大体5〜6センチアップをして頂きたいです。

革靴(ドレスシューズ、ビジネスシューズ)のソール部分

回答:
トールシューズということですが、靴内での厚底カスタムはどんな靴でも難しいです。
ただ、ソール全体を厚底にすることは可能かと思います。

職人に確認にいたしましたところ、元のソールは土踏まず部分がアッパーに巻き上がっているため、
ソールを取り外してしまうと復元が難しくなってしまう恐れがあるとのことでした。
ですので、上写真のように、ソールはつま先部分にハーフラバーなどで厚みをつけ、それに合わせてヒールを高くするという修理はできるだろうとのことです。

ただ、写真の線の部分より前を厚くしますので、元のラバー部分は一部カバーできない部分があります。

5~6センチアップということですが、現状プラスでしょうか?
それとも、トータル5~6cmでしょうか?(現状はヒールが2cmくらいだと思いますが、それを5~6cmへということでしょうか?)

申し訳ございませんが、現状プラス5~6cmは難しいと思います。
現状を含めトータル5~6cmは可能だと思います。(バランスを見ながら行いますので、ご希望の高さに添えない場合もございます。)
ヒールを現状+3cmくらい高くして、つま先も1~2cm厚みをつけます。
ただ、トールシューズと違って、見た目のヒールが高くなってしまいます。


日付:2023/09/18
質問内容:
FJ(フットジョイ)のアイコン(ICON)、ソールの樹脂パーツが加水分解で亀裂が入りボロボロになりました。
概算修理費用と修理日数が分かれば教えて頂けませんか。

回答:
フットジョイ アイコンの製法は、セメント式という接着式で作られています。
修理の際は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という、縫い付けの製法での修理になります。

ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法 で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し、ミッドソールを靴本体に 頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付けます。
そのため、元のソールより、若干厚めになり、重量も重くなります。
以前、当店で以上内容で修理したフットジョイ(アイコン)のゴルフシューズの 写真を添付いたします。

フットジョイ(FootJoy)アイコン(ICON)セメント式のゴルフシューズをブラックラピド式でオールソール交換修理事例
(ICONゴルフシューズを、ブラックラピド式でオールソール交換修理した例)

以下は御見積もりですが、次回修理の際は、ウェルトの縫いをほどくことで可能 になりますので、下記のブラックラピド製法代はかかりません。

ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。ご参考までに、数年前に以上内容で修理したお客様で、100ラウンド以上使用しても何も問題なかった(まだまだ使える)というお声をいただいたことがありますので、修理後の耐久性はあると思います。ですので、修理してお履きいただく価値はあると思います。

【御見積】
ゴルフ底ラバーソール&ソフトスパイク鋲
ブラックラピド式(※次回はかかりません)


日付:2023/09/17
靴:visvim(ビズビム/ヴィズヴィム)
質問内容:
ソール交換可能でしょうか?

ビズビム(visvim/ヴィズヴィム)シューズのソール破損部分

回答:
写真のような、スニーカーソール、または、ビブラム(vibram)カップソールで修理(ソール交換)可能かと思います。靴の形状をみて最適な方で修理いたします。

スニーカーソール
ビブラム(vibram)カップソール

日付:2023/09/17
質問内容:
修理のお見積もりを頂きたく、ご連絡させて頂きました。
clarks(クラークス)のクレープソールのシューズをビブラムソール(黒)に交換したく、ご対応可能なvibramのソール種類、大体の納期、費用感を教えて頂きたいです。
ソールは黒を希望で、トレッキングシューズなどに使われるゴツいものを除いてお願いしたいです。

clarks(クラークス)のクレープソール

回答:
接地面がフラットな舟底タイプのビブラムソールですと、以下のようなソールがあります。(その他のソールでも可能です。ご希望がある場合はご指示いただけます。)

ビブラム4014/合成ゴム
ビブラム4014/合成ゴム
ビブラム1030/合成ゴム
ビブラム1030/合成ゴム
ビブラム2060/スポンジ
ビブラム2060/スポンジ
ビブラムボード/スポンジ
ビブラムボード/スポンジ

修理内容としては、ラバーミッドソールを縫い付け、EVAミッドソールで厚みを元に合わせます。(厚みもご指示いただけます。厚みによって料金も異なってきます。)
御見積は以下の通りです。

【御見積】
ビブラムソールEVAミッドソール(5mmか10mm×1枚程度)


日付:2023/09/16
質問内容:こちらの記事を見ての問い合わせです!

グッチ(GUCCI)プリンスタウン ビットサンダル レザーソールを厚底(ビブラムソール)へカスタム修理例

新品スニーカーなのですが底上げは可能でしょうか?

新品スニーカーのソール部分

回答:
職人に確認にいたしましたところ、元のソールは取り外してしまうと復元が難しくなってしまうため、
元のソールはそのままで、表面(接地面)を平らに削って、スポンジ系ミッドソールを付け足して、厚みをつけるという内容なら修理が可能だろうとのことでした。
いただいた修理例の写真と同じ内容(現状+2.0cm)ですと、以下御見積もりでございます。

【御見積】
ビブラム1136厚底(EVAミッドソール)


日付:2023/09/15
質問内容:クラークス(Clarks)のナタリーの靴底張り替えの修理の概算のお見積り金額をお教えて願います。

回答:
ナタリーということですが、つま先とかかとが巻き上がったタイプでしょうか?
写真は以前ナタリーを修理した写真です。
写真のように、つま先とかかとが巻き上がったナタリータイプの場合は、できあいのソールでの修理が難しく、手作業工程が多くなるため、修理料金がやや高額になってしまいます。(クラークス ナタリーのオールソール交換修理料金)申し訳ございません。
修理内容としては、スポンジで土台を構築して、天然クレープソールで元のソール形状を復元します。

クラークス(Clarks)ナタリー オールソール交換修理事例(天然クレープソール・生ゴム)

日付:2023/09/12
靴:padrone(パドローネ) メンズブーツ
質問内容:サイズ 41 26-27センチ ソール交換希望
ソール交換の見積もりをお願い致します。

padrone(パドローネ) メンズブーツ ソール摩耗部分

回答:
ソール交換修理は可能です。
ただ、元のソールはスポンジの土台に、周りに天然クレープソールが貼ってあるタイプかと思われます。
修理は同様の構造ではできず、写真のように天然クレープソールを積み上げて元のソールを復元します。
そのため、元より重量が重くなります。

padrone(パドローネ) メンズシューズのオールソール交換修理事例(天然クレープソール生ゴム)

もし軽量に仕上げたい場合は、見た目は元とは異なってしまいますが、
写真のようにスポンジソールでの修理をおすすめいたします。

スポンジソールでのオールソール交換修理事例(ジョージコックス)

以下は、天然クレープソールでの御見積もりでございます。
スポンジソールでも価格は同じです。

【御見積(修理内容)】
天然クレープソール(生ゴム)または スポンジソール
厚底仕様


日付:2023/09/11
靴:クラークス(Clarks)デザートトレッグ
質問内容:
ソールの張り替えをお願いしたいです。

クラークス(Clarks)デザートトレッグ ソール摩耗部分

回答:
以下は、元と同じ天然クレープソール(添付写真)での御見積もりでございます。

クラークス(Clarks)デザートトレッグ オールソール交換修理事例(天然クレープソール生ゴム)

【御見積】
天然クレープソール(生ゴム)


日付:2023/08/18
靴:レディース ブーツ
質問内容:
ゴムのソールが割れたり剥がれたり擦り減り、自力で修理しましたが限界です。古いですが愛着あるレースと革のブーツです。ソール交換可能でしょうか?

レディースブーツのラバーソール劣化摩耗部分

回答:
拝見しますと、アッパーに合わせて作り込まれたソールが装着されており、通常、修理が難しいタイプの靴になります。
出来合いのソールを使っての修理が難しく、もし修理が可能だった場合は、生ゴムクレープなどを使ってアッパーに合わせ土台から構築する必要があり、修理料金もやや高額になってしまうと思います。

職人に確認いたしましたところ、やはりオールソール交換修理は難しいだろうとの確認でございました。申し訳ございません。
つま先部分はなんとか再現できたとしても、
かかと部分の形状を復元するのが、難しいとのことです。

もしかすると、他店では何らかの方法で修理可能な場合もございますので、
お近くの靴修理店に持ち込みでご相談いただく価値はあるかと思います。

■全国靴修理店検索
https://shoepara.jp/repair/


日付:2023/08/15
靴:クラークス(Clarks)デザートブーツ
質問内容:
御社ブログを興味深く拝見しておりましたら、クラークス デザートブーツをビブラムのレンガ色ソールに交換記事を観させて頂きました
私も大変興味をもちました
これの作業料金は概ね、お幾らでしょうか?

回答:
ブログの内容とは写真の仕様でしょうか?

クラークス(Clarks)デザートブーツをビブラムソール(vibram2055)レンガ色+レザーミッドソール+革積み上げヒールでオールソール交換修理事例
本修理のブログ記事へ

上写真(ブログ)の仕様ですと、以下の御見積となります。
ビブラム2055(レンガ)にレザーミッドソール(1枚)+革積み上げヒール(ナチュラル仕上げ)になります。

【御見積】
ビブラム2055(レンガ)レザーミッドソールカスタムリペア


日付:2023/08/06
靴:WORX メンズ ペコスブーツ
質問内容:
ビブラム100 ファイヤーアンドアイス(黒)で交換お願いしたい。

WORX メンズ ペコスブーツのソール摩耗部分

回答:
元のウェルトを残して修理予定ですが、構造上ウェルトが残せない場合は、新しいウェルトを設置する必要があります。その場合、ウェルト代がかかります。

ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
※交換するウェルトは類似となりますため、構造と体裁の維持を考慮し、
できる限り元のウェルトを使用します。うまくソールと剥がれなかったり、割れていたりして痛んでいる時は交換となります。

以下は、以上の内容での御見積もりでございます。

【御見積(修理内容)】
ビブラム100 ファイヤーアンドアイス(黒)
+ウェルト交換が必要だった場合


日付:2023/08/06
靴:クロケットアンドジョーンズ 紳士靴
質問内容:
以前オールソールいただいた靴がまた傷んできたので、またソール交換しようと考えています。
最近、甲革がクラックでひび割れているのですが、御社にてクラック補修はメニューにございますでしょうか。

回答:
申し訳ございませんが、当店ではクラック自体の補修は行っておりませんが、
添付写真のように革を当てるような補修は、ソール交換に併せて行っています。
切れた箇所を覆うように、類似革を当てて縫い付けます。
クラックやひび割れが裏革に貫通しているような場合は、裏革にも革を当てる場合もございます。
当てる革の範囲の大きさで料金は異なりますが、料金は「甲革パッチ(革当て)補修」となります。

甲革のクラック、ひび割れ、革当て補修(チャールズパッチ修理)

日付:2023/07/26
靴:婦人靴(レディースブーツ)
質問内容:
ロングブーツのソールで修理可能かどうかと可能であれば見積もりをお願い出来ますでしょうか。
ブーツにはファスナーがあります。
現在のヒールのある状態からフラットに変えたいのですが、素材は滑らない素材が希望です。(ビブラムソールでもそうじゃなくてもよいです。)

レディースブーツ(婦人靴)のソール摩耗分

回答:
職人に確認しましたところ、修理自体は可能だろうとのことでした。
ただ、元のソールは踵部分がアッパーに巻き上がっています。

レディースブーツ(婦人靴)オールソール交換イメージ

元のソールはすべて取り外すのですが、写真のA部分にソールの剥がし跡が露出してしまうため、
次の写真のように革かラバーを覆ったうえで、ウェルトを設置する必要があります。

アッパーに巻き上がったソールの靴のソール交換例

ソールをすべて取り外し、ウェルトを設置し、EVAミッドソールで土台を作って、写真のようなフラットなラバーソールを貼り合わせます。元のヒール高低差は維持します。

ビブラム(Vibram)1030でオールソール交換修理例

以下は、以上内容での御見積もりです。

【御見積】
ビブラム1030
革またはラバー巻き
ウェルト設置


日付:2023/07/26
靴:MB メンズシューズ
質問内容:こちらの2足なのですが、靴の形として不自然にならないレベルで出来るだけ身長を盛りたいので、ソールを高くしたいです!

婦人靴2足ソール摩耗部分

回答:
写真のように、厚みをだすことは可能だと思います。
仕上げるソール形状は、ヒールではなくフラットの方が良いと思います。(元のヒール高低差は維持します。)

厚底(上げ底)へカスタム加工改造修理イメージ

アウトソールは、写真のような軽量ラバーソールが、重みも出ませんし柔らかいので良いと思います。

BIRKソール(軽量スポンジ系ラバーソール)でのオールソール交換修理事例

料金は、仕上げる厚みによって異なってきます。
以下は、10ミリのミッドソール(EVA軽量ラバー)を1枚使用した場合の御見積です。
1枚ですと仕上がる厚みは約15ミリになります。
それ以上も可能ですので、ご希望の厚みをご指示ください。

【御見積】
ラバーソール(黒)
厚底ミッドソール代


日付:2023/07/25
靴:バークレー 婦人靴
質問内容:片方の中のソールが劣化により破損。
メーカーでは、部品が廃盤となってしまった靴の修理ですが、可能であればお願いしたいと思い、ご連絡いたしました。

バークレー 婦人靴 ソール破損部分

回答:
職人に確認いたしましたところ、大変申し訳ないことに、
当店では修理は難しいとの確認でございました。
お申し込みいただきましたのに、深くお詫び申し上げます。

拝見しますと、ヒールの土台が劣化しており、周りに革が巻いてあります。
革をほどいて復元する必要がありますが、現在ヒール土台が用意できないそうです。

ただ、他店では何らかの方法で修理可能な場合もあるかもしれませんので、
持ち込みで対応できる街の一般靴修理店にご相談いただく価値はあると思います。

■全国靴修理店検索
https://shoepara.jp/repair/


日付:2023/07/23
靴:三陽山長 ドレスシューズ
質問内容:
つま先の修理希望です。
トゥースチールを外してトゥーラバーを追加、もしくはラバーを一度外してつま先までハーフラバーをつけたいと考えてます。

三陽山長 つま先ソール(ビンテージスティール)摩耗部分

回答:
大変申し訳ないことに、当店はオールソール交換専門店で、ソール交換以外の修理のみでは今のところ受け付けておりません。
お問い合わせいただきましたのに、深くお詫び申し上げます。
ご参考までに、ビンテージスティールを取り付ける際に、スチールの厚み分を、レザーソールを削っていると思いますので、その分をラバーでカバーできるかどうかは見てみないとわからないと思いますので、持ち込みで相談できる街の靴修理店にご相談いただく価値はあると思います。

■全国靴修理店検索
https://shoepara.jp/repair/


日付:2023/07/20
靴:ミズノ(MIZUNO)MP ゴルフシューズ メンズ 25.5cm(EEE)
質問内容:
ゴルフシューズのソール部分が割れてしまって交換をしたいのですが、このタイプのゴルフシューズはソール交換は可能ですか?可能であれば金額も知りたいのですが、よろしくお願いいたします

ミズノ(MIZUNO)MP ゴルフシューズ  ソール劣化剥がれ破損部分

回答:
拝見いたしますと、セメント(接着)式のソールが剥がれ破損しています。
この手のセメント式シューズの場合、申し訳ございませんが、修理可能か否かは、靴をお預かりしバラしてみないとわかり兼ねます。
お預かり後、構造的に修理が難しいと判断させていただいた場合は、着払いでご返送させていただくか、当方で靴を破棄させていただくかたちとなります。(その場合の工賃はかかりません。)

修理が可能だった場合は、ラバーソール+ブラックラピド製法という、縫い付けの製法での修理になります。

ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法

また、元のソールは全て取り外しますので、踵のソールの巻き上がった部分にソール剥がし跡が露出してしまうかもしれません。

以前、当店でブラックラピド式で修理した、セメント式のゴルフシューズの写真添付いたし ます。
ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法 で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し、ミッド ソールを靴本体に 頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付 けます。
そのため、元のソールより若干厚めになり、重量も重くなります。

なお、次回ソール交換修理される際は、ウェルトの縫い(出し縫い)を縫い直す ことで可能になりますので、下記のブラックラピド製法代はかかりま せん。

以下は、以上内容での御見積もりでございます。

【御見積】
ゴルフラバーソール+ソフトスパイク鋲
ブラックラピド式

セメント式のゴルフシューズをブラックラピド式でオールソール交換修理事例
(セメント式のゴルフシューズを、ブラックラピド式でオールソール交換修理した例)

日付:2023/07/20
質問内容:
写真のチペワのエンジニアブーツですが、ソール交換と革靴丸洗いクリーニングの、お見積もりを宜しくお願い致します。

チペワ(Chippewa)エンジニアブーツのソール摩耗部分

回答:
元に近いソールとしては、写真のビブラム700になります。元と全く同じではありませんが、厚みやグリップ形状などが近いです。

ビブラム(Vibram)700でのオールソール交換修理例

元のソールは、おそらくミッドソールが一枚挟んであり、ヒールも高めのため、
厚みを近づけるため、レザーミッドソール1枚挟み、ヒールには革を積み上げ、元の高さに合わせます。
写真は、以前修理させていただいたチペワのエンジニアブーツです。
上記の仕様で、丸洗いクリーニングも行いました。

チペワ(CHIPPEWA)エンジニアブーツをビブラム700でオールソール交換修理事例

以下は、以上内容での御見積もりでございます。

【御見積】
ビブラム700オールソール
レザーミッドソール&革積み上げヒール(ブラック仕上げ)
革靴丸洗いクリーニング(ブーツ)


日付:2023/07/18
靴:フットジョイ ゴルフシューズ
質問内容:
お見積お願いします

フットジョイ(FOOTJOY)ゴルフシューズのかかと裏地革切れ部分

回答:
修理箇所は、写真でいただいたかかと裏地やぶれでしょうか?
申し訳ございませんが、もしかかと裏地のやぶれだった場合は、革当て後の縫い付けが難しいため、構造上難しいです。
もし修理ご希望箇所がソールの場合は、お手数ですが靴底の写真も追加でご送信いただけますと幸いでございます。


日付:2023/07/18
質問内容:
エコーのゴルフシューズで修理が可能か写真を送りますので、ご確認お願い致します。
修理箇所は右側の爪先内側角の剥がれです。

エコー(ECCO)ゴルフシューズのソール剥がれ部分

回答:
写真を拝見いたしますと、剥がれを接着し直して直るかもしれません。
ただ、当店はオールソール交換専門で、接着し直しの修理は、今のところ受け付けておりません。ご不便おかけし、深くお詫び申し上げます。

土台の劣化具合では接着しても、再び剥がれてしまう場合もございますので、
靴を持ち込みでご相談できる、街の靴修理店に一度お試しいただく価値はあると思います。

ご参考:全国靴修理店検索
https://shoepara.jp/repair/


日付:2023/07/04
靴:ナイキ(NIKE)
質問内容:
2006年製でソールが劣化したAir maxなどをvibramソールにスワップしたいです。
どのような選択肢があるか、修理に使えるvibramソールの一覧など見せていただくことは可能でしょうか?
厚底のソールにしたいと思っています。

回答:
職人に確認いたしましたところ、
ソール交換自体は可能だろうとのことでした。
ただ、添付写真(写真は一例です)のようなビブラムソールで修理になるのですが、
サイズ、形状に合うソールを、現物を持ってVibram輸入商社で合わせるため、
どのソールで修理になるか、直前にならないとわからないため、厚みなどの指示をお受けすることは難しいとのことです。
あくまで、再び履けるようにという修理(ソールもお任せ)になるとのことでした。
ただ、元より厚めで、色は白、というようなご指示はお受けできると思います。
(ただ、ご希望に添うことができない場合もございます。)
修理料金は両足で25000円くらいになるかと思います。

ビブラム(Vibram)スニーカーソール

日付:2023/07/03
靴:ing レディースシューズ
質問内容:
靴底の前方の真ん中あたりが割れてはがれてしまいました。
しばらく履いていなかったためでしょうか。
気に入っていた靴なので、修理しては履きたいと考えています。
修理代金の見積もりをお願いいたします。

ing レディースシューズ ソール摩耗割れ部分

回答:
修理は可能だと思います。
拝見すると、元のソールは、レザーソールに見えるラバーソールのようです。
ラバーソールですと、添付写真1、2が一例となります。
レザーソール(添付写真3)でも可能ですが、雨などではお履きいただけません。レザーソールで雨でお履きになるには、追加でハーフラバーをおすすめいたします。
なお、写真を拝見すると元のウェルト(コバ)が割れているので、交換が必要かと思います。
以下は、以上の内容での御見積もりでございます。

【御見積】
レザーソール 又は ラバーソール
ウェルト交換

ラバーソール、レザーソールでのオールソール交換修理事例

日付:2023/06/30
質問内容:靴の修理を検討しております。
ドクターマーチン8ホール、サイズは26センチ程度です。
左足内側のソールに亀裂が入り、パカパカしています。
併せて、左右共にソールのすり減りもあるため、交換を検討しておりますが、適切な処置と、だいたいの見積もりを教えていただけますと幸いです。

ドクターマーチン(Dr.Martens)8ホールブーツソール亀裂部分

回答:
修理は可能かと思います。
ただ、ドクターマーチンの靴は、ソール上部(ウェルト部/写真の線より上部分)を残すのですが、
拝見すると一部割れが生じています(写真矢印部分)。割れ部分は接着しミッドソールで補強したうえで、マッケイ式で靴に縫い付けます。(もし元のソールが劣化している場合は、接着性が劣るため修理が出来ないことがあります。その場合、着払いでご返送させていただくか、当方で靴を破棄させていただくかたちとなります。工賃はかかりません。)

ドクターマーチン(Dr.Martens)ソール修理イメージ

ソールは写真のようなビブラムソールが元に近いです。(その他ご希望のソールがあればご指示いただけます)

ビブラム(vibram)1136黒でのオールソール交換修理事例

修理料金は、
ビブラム1136 オールソール交換修理
となります。


日付:2023/06/29
質問内容:エドワードグリーンの革靴を履いているのですが、歩くと左足から「キュッキュッ」と音が鳴ります。これは修理できるのでしょうか?

回答:
音鳴りの原因は、アッパーや中底、ソール内のパーツなど様々ですが、
主な原因のひとつに、ソール内のシャンクと呼ばれるパーツの脱落や破損があります。(音鳴りについて
その場合は、オールソール交換修理の際に、シャンクをしっかり固定、破損していた場合は交換することで、音鳴りが解消します。
ただ、音鳴りの原因がシャンク以外だった場合は、そのような処置をしても治らない場合がございます。
なお、オールソール交換時のシャンクの再接着(固定)や交換は、無償(サービス)で行っていますので、ソール交換ご依頼時に「音鳴り補修」の旨お申し付けください。(音鳴り補修について


日付:2023/06/28
質問内容:クラークスのネイチャーのオールソール交換は可能でしょうか?

回答:
申し訳ございませんが、ネイチャーは純正ソールでないと修理が難しいモデルとなります。当店では純正ソールのご用意ができないため、修理は難しいです。


日付:2023/06/28
質問内容:フェラガモの靴の修理というか、磨きはしていただけるのでしょうか。

回答:
大変申し訳ございませんが、当店はオールソール交換修理専門で、アッパーのみの補修(磨き)は、今のことろ受け付けていません。
オールソールに併せてというかたちでしたら、承ります。(オプション:靴磨き


日付:2023/06/19
質問内容:
クラークスの底の張り替えを二足お願いしたいです。
ブラウンとベージュの靴になります。
日にちなども教えていただけたら幸いです。

クラークス(CLARKS)ナタリータイプ ワラビー(ダークブラウン)生ゴムクレープソールのソール摩耗部分
クラークス(CLARKS)ナタリータイプ ワラビー(ベージュ)生ゴムクレープソールのソール摩耗部分

回答:
修理は可能なのですが、大変申し訳ないことに、ナタリー(つま先部とかかと部が巻き上がったタイプ)の場合、通常の出来合いの材料でのソール交換修理と比べ、ソール形成から接着など、手作業の工程が多くなりますため、修理料金が高めになります。

ナタリータイプの修理料金
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ナタリークレープソール(天然生ゴム)

修理内容としては、元のソールを全て取り外し、
添付写真のように、生ゴム(クレープソール)で元のソール形状を復元するような修理内容になります。色は、アメのままか、黒やダークブラウンに塗装することもできます。(写真はダークブラウン仕上げ)
納期は通常5週間程度いただいております。(作業工程や材料調達などで、若干遅延する場合がございます。)

クラークス(CLARKS)ナタリータイプ ワラビー(ベージュ)生ゴムクレープソールでのオールソール交換修理事例

日付:2023/06/19
質問内容:
コールハーンの革靴をゴルフシューズに変更できますか。
革底+ソフトスパイク希望

COLE HAAN(コールハーン)紳士靴

回答:
修理は可能だと思います。
拝見すると、元の製法はセメント式か、マッケイ式のように見えます。
その場合、マッケイ式で修理が可能だった場合と、ブラックラピド式で修理になった場合とで、料金が異なります。ブラックラピド式での修理になった場合は、元より重量が重くなります。靴をバラしてみて、元の構造を見て最適な製法での修理になります。(ブラックラピド式は、マッケイ縫い出し縫いというグッドイヤーウェルト式に近い重厚な製法になります。)
なお、元のウェルトの状態によっては、ウェルトを交換する必要がある場合があります。

ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け

以下が、御見積もりでございます。

【御見積(修理内容)】
革底(ゴルフ底)+ソフトスパイク鋲(写真)
ブラックラピド式での修理になった場合(ウェルト交換含む)


日付:2023/06/16
質問内容:ダナー マウンテンライトのスエード黒を所有しています。
ソール交換のタイミングについて教えて下さい。
ソールを見ますと、上の黒い部分、白の中間層、白のソールの3層構造になっています。
ソールは、ビブラム4014白が元に近い感じです。
現状、かかとが減っていますが、中間層までは達していません。
ソールの溝も残っていますが、端の部分はやや減っているといった状態です。

回答:
ソール交換のタイミングについては、つま先の足の腹部分の溝が磨り減り、平らになっていてると、グリップが効かず滑りやすいので、交換のタイミングになります。また、少し溝が残っていたとしても、雨の日などに滑りやすいと感じたら、交換時期だと考えて良いと思います。(ご参考:ソールの交換のタイミングについて
ソール部分の溝が十分残っている状態で、ヒールのみ減っている場合は、ソール交換せずともゴムを足す修理ができると思います。その場合、多少色の差が出ます。

ご参考までに、ダナーのマウンテンライトは、ステッチダウン式という製法で作られています。
上の黒い部分はアッパーの縁部分、中間層はそこへ縫い付けられたミッドソール、そしてアウトソールという構造になっています。
オールソール交換の際は、ミッドソールも傷んでいる場合は、縫い付け(出し縫い)をほどき、新たなミッドソールへ交換しますので、万一ミッドソールまで減っていてもソール交換修理は可能です。
当店では、ミッドソールごと交換した場合でも料金は変わりません。(バラしてみないとわからないためです。)


日付:2023/06/16
質問内容:
ネットにてスニーカーリメイクで検索して辿り着きました。
ナイキ エアーフォース1ハイカット(白)にビブラム1136ソール+厚めのミッドソールを挟んで頂き
つま先高28mmかかと高40mmを依頼する事は可能でしょうか。
出来ればソールの色を赤が希望なのですが、赤はないでしょうか?

また、スニーカーはこちらからお送りして、到着後の作製にようする日数は1ヶ月でしあがりますでしょうか?

回答:
職人に確認にいたしましたところ、修理自体はできるかもしれないとの確認でございました。
ただ、エアフォース1はオパンケ式という、カップソールをサイドから縫い付ける製法で作られています。
元のカップソールを外してしまうと、ソールの装着が難しくなるため、元のソールを活かして接地面を平らに削り、ミッドソールを圧着し、アウトソール(1136)を貼り合わせる修理内容になるとのことでした。
ミッドソールを縫い付けることも難しく、すべて接着になるため、ご使用になるうち剥がれやすい可能性があるとのことでした。
また、ほぼ手作業での作業になります為、修理料金もやや高額になってしまうとのことです。大変申し訳ございません。
恐れ入りますが、以上をご了承いただけますよう、お願い申し上げます。

なお、ミッドソールの色は、
黒、白、濃茶、レンガ の4色で、
ビブラム1136の色は、
黒、ダークブラウン、アメ(ゴム色)の3種類となります。

ソールの厚みは、
つま先を28mmは可能です。
1136のつま先は8ミリなので、10ミリのミッドソールを2枚使用するかたちになります。
ただ、1136のヒール部は24ミリなので、
かかと高は44mmとなってしまいます。

納期は、約5週間いただいておりますが、申し訳ございませんが、作業工程や材料調達の都合で、若干遅延することもございます。


日付:2023/06/14
質問内容:
churchのサイドコアブーツのソール張替えを検討してます
滑りづらさと歩きやすさ、
ヒールの高さを
できればプラスしたいと思い、
ビブラムソールにできればと考えておりますが可能でしょうか?

チャーチ(Church’s)サイドコアブーツのレザーソール(革底)摩耗部分

回答:
写真のビブラムソール(Vibram 2055)が、デザインやグリップ性、耐摩耗性など、総合的にドレスシューズとの相性が良くおすすめしています。(その他のソールでも可能ですので、ご希望があればご指示いただけます。)
ヒールは革を積み上げて高さを調整しますので、ご希望の高さをお申し付けいただければと思います。(バランスを見て高く調整しますので、ご希望に添えない場合もございます。)

ビブラム(Vibram)2055でのオールソール交換修理事例

日付:2023/06/12
質問内容:
ドクターマーチン(Dr.Martens)のジェイドン(JADON)を、もともと厚底なのですが、バイクの足付きを良くしたいためジェイドンマックス(JADON MAX)のように4.7cm~5cmへ上げ底して欲しいのです。可能でしょうか?

回答:
可能だと思います。
ただ、ドクターマーチンの場合、元の縫い付けのあるソール上部3~5ミリを残して、それより以下のソールを削り落としたうえで、EVAというスポンジ系ミッドソールで厚みをつけて、ビブラムソールなどのラバーソールを貼り合わせる修理内容になります。
5.0cmへの厚底ですと、ビブラムソールが約1.0cm厚なので、10ミリEVAミッドソールを4枚程度使用するかたちになると思います。
ですので、修理料金の概算は、ビブラムソール厚底(10ミリ×4)となります。


日付:2023/06/07
質問内容:
Footjoyゴルフシューズのソールのラバーが劣化してボロボロになりました。
修理の見積もりをお願いします。

フットジョイ(Footjoy)ゴルフシューズのソール劣化摩耗部分

回答:
以下は、ラバーソール黒+ソフトスパイク鋲(添付写真)での御見積もりでございます。同製法(グッドイヤーウェルト式)で修理いたします。
ヒール横の「Footjoy」ロゴプレートを、新しいヒールへ付け替えも可能ですので、ご希望の場合はお申し付けください。(オプション:ブランドプレート付け替え

ゴルフシューズをラバーソール黒+ソフトスパイク鋲(グッドイヤーウェルト式)でのオールソール交換修理事例

【御見積】
ラバーソール黒+ソフトスパイク鋲


日付:2023/06/05
質問内容:
とても古いブーツです。
可能であれば靴底の貼り替えの修理を御願いしたいです。

紳士用レザーブーツのレザーソール脱落部分

回答:
写真を職人に確認いたしましたところ、申し訳ないことに、靴をお預かりしてみないと、修理が出来るかわからないとの確認でございました。
写真を拝見する限り、製法はグッドイヤーウェルト式で、かかとまでは出し縫いがかかってないタイプ(シングル)で、甲革が切れてウェルト(ソール)が脱落しているように見えます。
新たなウェルトを噛ましてソールを広げ、うまくアッパー(かかと)を巻き込むことが出来れば、修理が出来るそうです。
ただ、修理を進めてみて、できない可能性もございます。
ですので、お預かりした後、または修理を進めてみて、修理が難しいと判断させていただいた場合、着払いでご返送させていただくか、当店で破棄させていただくかたちとなります。(靴をバラしてしまい復元が難しい状態になってしまうかもしれません。)修理を進めてしまった場合は工賃はかかりません。
申し訳ございませんが、以上をご了承いただいたうえで、ご依頼いただけますよう、お願い申し上げます。

なお、修理ソールはレザーソール+革積み上げヒール(添付写真1)が元に近いソールかと思われます。
元は革のハーフソールも張ってあるように見えます。添付写真2のようなレザーのハーフソールも可能ですので、ご希望の場合はお申し付けください。また、その他のソールでも可能ですので、ご希望のソールがあればご指示いただけます。

レザーソールとレザーソール+革ハーフソールでのオールソール交換修理事例

日付:2023/05/30
質問内容:
GH Bassのラーソンのオールソール修理を検討しているのですが、ソールをレイデンバッハでヒールは2番のビブラムコラボですと、お値段はおいくらになりますでしょうか?

回答:
修理料金は、
レザーソール&革積み上げヒール&半革リフト】+【JR レイデンバッハ(※ヒールはビブラムコラボ)
となります。


日付:2023/05/25
靴:シャネル(CHANEL)レディース サンダル
質問内容:
写真のサンダルを今より2センチ厚底にしたいのですが、可能でしょうか?

シャネル(CHANEL)レディース サンダル ソール底面

回答:
修理は可能だと思います。
2センチですと、10ミリのラバー(軽量EVA)ミッドソールを2枚程度使用することになると思います。
アウトソールは、元のようにヒールを残す場合は送信写真1のようなラバーソール、または、送信写真2のような平らな感じの舟底(フラット)タイプでも可能です。

ビブラムソール(Vibram sole)などのラバーソールでのオールソール交換修理事例

日付:2023/05/24
質問内容:
平たいサンダルを少し厚底にしたいのですが、可能でしょうか?

回答:
靴とソールの形によっては、修理が難しい場合がありますので、靴の写真を何枚か送っていただけると助かります。
靴を横から写した写真と、ソール底面の写真があれば、修理可能か否かおおむね判断できます。
厚底への修理


日付:2023/05/23
靴:メンズ 編み上げ ドレスブーツ
質問内容:
ブーツのソールが摩耗したのと、ソールのレザー部分が冬の雪の水分に弱いのでビブラムソールにオール張替えしたいと考えています。
HP拝見するとビブラム430が良いかなと思いますが、可能でしょうか?
また、費用の概算をお教えください。

メンズ チャッカブーツ ソール摩耗部分

回答:
修理は可能だと思います。
修理料金は「ビブラム430」になります。

ビブラム(Vibram)430でのオールソール交換修理事例

日付:2023/05/21
靴:ビスビム(visvim)メンズ スエードレザーシューズ
質問内容:
こちらの靴のソールをオールブラックのソールに変更したいと思い、ご連絡させて頂きました。
こちらのソールと全く同じでブラックのソールに交換することは可能ですか?
また、踵の樹脂製のパーツを取り除くこともできますか?

ビスビム(visvim)メンズ スエードレザーシューズのソール摩耗部分

回答:
写真のソール(ビブラム2060黒)が元に近いソールだと思います。(全く同じかわかりませんが、かなり近いと思います。)

ビブラム(vibram)2060(黒)でのオールソール交換修理事例

なお、オールブラックということですが、ウェルトと呼ばれるソール最上部は製法上交換できないパーツなのですが、写真のウェルト部分の上面部分(ステッチのある面)は黒く染められない可能性がございます。(アッパーがスムースレザーの場合は着色できる場合がありますが、スエードの場合は難しい場合があります。)
側面は黒ソールに合わせて黒く仕上げます。

ビスビム(visvim)メンズ スエードレザーシューズのソール上部ウェルト部分

なお、かかとの樹脂部分は、製法上と構造上取り外すことはできません。


日付:2023/05/18
靴:ヤンコ(YANKO) メンズ レザーシューズ
質問内容:
靴底の形状がちょっと特殊なのですが修理可能でしょうか?
靴底全体の張替と染み抜き傷の補修が出来れば幸いです。

ヤンコ(YANKO) メンズ レザーシューズ ソール摩耗部分

回答:
職人に確認いたしましたところ、修理は可能だろうとの確認でございました。
ただ、元と同じ形に形成したレザーを、つま先部に縫い付けるのですが、バラしてみないとわからないですが、シャンクと呼ばれるソール中央部に内蔵されている金具プレートが邪魔して土踏まず部分(添付写真の丸部分)が縫えない場合があるとのことです。
その場合は、その部分以外を縫うかたちになるとのことです。

なお、当店は申し訳ございませんが、アッパーの補修は今のところ行っておりません。
丸洗いクリーニングというサービスがありますが、オゾン殺菌水で丸洗いした後、専用クリームでお手入れしリフレッシュするサービスで、シミを抜いたり汚れを完全に落とすサービスではございません。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。

ヤンコ(YANKO) メンズ レザーシューズ ソール貼り付け(縫い合わせ)イメージ

【御見積】
レザーソール(ハーフ加工)&革積み上げヒール&全ゴムリフト
革靴丸洗いクリーニング


日付:2023/05/18
靴:ジョンストン&マーフィー メンズ ドレスシューズ
質問内容:
添付の画像の靴の底の修理の可否と可能である場合は費用の見積もりをお願いします。
JOHNSTON&NURPHY製 ストレートチップ 内羽根 ブラック
靴底はダイナイトソール 左右ともダイナイトソールの張り替えを希望です。

JOHNSTON&NURPHY(ジョンストン&マーフィー)製 ストレートチップ 内羽根 ブラックのソール(ダイナイトソール)摩耗部分

回答:
修理は可能だと思います。
修理料金は【ダイナイトソールでのオールソール】となります。


日付:2023/05/16
靴:クラークス(Clarks)メンズ レザーサンダル
質問内容:
長年履いていてボロボロですが、ソールが修理できるならと思い連絡してみました。

クラークス(Clarks)メンズ レザーサンダルのソール摩耗部分

回答:
職人に確認いたしましたところ、申し訳ないことに、お預かりしてみないと修理可能か否か、正確に判断し兼ねるとの確認でございました。
元のソールはスポンジ土台を生ゴム(天然クレープソール)が覆っている構造のようです。
土台のスポンジも全てうまく剥がすことができれば、修理は可能だそうです。
ただ、元と同じようなスポンジ土台構造は復元が難しいため、すべてクレープソールになることで、重量が元より少し重くなります。
また、うまく剥がせたとしても、構造上平らな形状ではない場合は、復元(ソールの接着)が難しくなります。(靴をお預かり後、または修理を進めるなかで、修理が難しいと判断させていただいた際は、着払いでご返送させていただくか、当方で靴を破棄させていただくかたちとなります。その場合の工賃はかかりません。)
以下は、修理が可能だった場合の御見積もりでございます。
(元と同じ天然クレープソールでの御見積ですが、他のソールでも可能です。)

【御見積】
天然クレープソール

天然クレープソール(生ゴム)でのオールソール交換修理事例

日付:2023/05/15
質問内容:
シューズのソール張り替えのおおよその金額が知りたくご連絡させて頂きました。
現状に写真をお送り致しますので金額を教えていただけますと助かります。
ソールはビブラム430 もしくは現状と同じような状態のどちらかで検討しております。

メンズレザーシューズ(革靴)のソール摩耗部分

回答:
ビブラム430(添付写真1)または、元と同じような仕様の旨、承知いたしました。
元のソールはビブラム700(添付写真2)となります。
拝見いたしますと、ヒールは革積み上げで、やや厚めのレザーミッドソールが挿入されております。
以下は、元と同仕様(レザーミッドソール+革積み上げヒール)の内容での御見積もりでございます。
ビブラム430でも700でも料金は変わりません。

【御見積】
ビブラム430 または 700(黒)
レザーミッドソールカスタム(やや厚め+2000円)

ビブラム(Vibram)430と700でのオールソール交換修理事例

日付:2023/05/15
靴:フットジョイ(Footjoy)アイコン(ICON)ゴルフシューズ
質問内容:
ソール交換の見積もりを教えてください

フットジョイ(Footjoy)アイコン(ICON)ゴルフシューズのソール割れ(剥がれ)部分

回答:
アイコンは、セメント製法という接着方式でソールが装着されております。
修理の際は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という、縫い付けの製法での修理になります。

ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法

以前、当店でブラックラピド式で修理したICONゴルフシューズの写真添付いたし ます。(添付写真1)
ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法 で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し(添付写真2)、ミッド ソールを靴本体に頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付 けます。
そのため、元のソールより若干厚めになります。

なお、次回ソール交換修理される際は、ウェルトの縫い(出し縫い)を縫い直す ことで可能になりますので、下記のブラックラピド製法代はかかりま せん。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。

【御見積(修理内容)】
ラバーソール&ソフトスパイク鋲
ブラックラピド式

フットジョイ(Footjoy)アイコン(ICON)ゴルフシューズのオールソール交換修理事例(ラバーソール+ソフトスパイク鋲)

日付:2023/05/12
靴:ADIEV メンズ ポストマンシューズ(サイズ:28.0cm)
質問内容:
この革靴のソールがかかと部分か剥がれてきてしまい修繕したいです 部分修繕でも良いですし、張り替えでも良いです
修繕可能か、またどのようは方法パターンがあるか教えていただけますか?

ADIEV メンズ ポストマンシューズ ソール剥がれ部分

回答:
職人に確認いたしましたところ、部分修理は難しいとのことでした。
天然ゴムが変形している可能性があり、その場合は再接着は難しく、もし再接着できたとしても、すぐに剥がれてきてしまう恐れがあるとのことです。
ですので、以下はオールソール交換修理での御見積もりでございます。
元のソールは、スポンジソールの周りに、天然ゴムが張ってある構造になっています。
同じ構造での修理は難しいため、天然ゴムでソールを形成するか、スポンジ素材のソールにするかになります。
天然ゴムでソールを形成すると、見た目は元に近いかたちへ修理可能ですが、元よりかなり重くなるので、あまりおすすめできません。
添付写真のように、EVAミッドソールで土台を形成し、スポンジまたは合成ゴムを接地面に貼り合わせる修理をおすすめいたします。
ソール形状は、写真はフラットですができるだけ元に近い形を復元します。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。(天然ゴムで修理した場合も同じくらいの金額になります。)

ビブラムスポンジボード+EVAミッドソールでのオールソール交換修理事例

【御見積】
ビブラムスポンジボードEVAミッドソール


日付:2023/05/12
靴:オデットエオディール レディースサンダル(サイズ:37)
質問内容:
添付のとおり、サンダルの中敷きとストラップ内側がはがれており、張替えをしたいと考えています。また、長く履きたいので、靴底の裏張りもお願いしたいです。 修理が可能でしたら、見積もりもお願いいたします。

オデットエオディール レディースサンダル 敷き革と裏地の剥がれ部分

回答:
職人に確認いたしましたところ、写真を拝見する限り、修理は可能だろうとの確認しました。
敷き革は、類似革(白かオフホワイトの革)で元と同じ形状にカットして、元の敷き革を剥がし、新しいものを貼り合わせるとのことでした。
ストラップの裏張りは、縫いをほどいて一度バラして、元の形状に合わせて作った類似革を貼り合わせ、元のステッチに合わせて縫い留めるとのことです。ただ、裏地の元の始点と終点のかたちによって、希にバラせないこともあり、お預かりし拝見させていただき、修理できるか判断させていただければということでした。
靴底の裏張りは、つま先部のハーフラバー(添付写真)でよろしいでしょうか? 
以下は、以上内容での御見積もりでございます。

ハーフラバー(ハーフソール)修理例

【御見積】
敷き革交換(本革)両足2500円前後+ストラップ裏張り交換(本革)両足5000~6000円前後+ハーフラバー


日付:2023/05/12
靴:TOD’S(トッズ)ドライビングスリッポン メンズ レザーシューズ
質問内容:
愛用しているTod’sのかかと部分がすり減ってしまった事により、スエード部分が削れて靴の後ろ部分までゴムが露出してしまっております。こちら、かかと下の凹凸のゴムソールすり減りと併せて修理可能でしょうか?教えて頂けると幸いです。

TOD'S(トッズ)ドライビングスリッポンシューズのソール摩耗部分

回答:
職人に確認いたしましたところ、オールソール交換に併せてというかたちなら、修理は可能だろうとの確認でございました。
修理内容といたしましては、元のソールを剥がし、添付写真1のように、かかとに類似革を当ててて元のステッチに合わせ縫い留めたうえで、新しいソールを装着するということです。
ただ、切れてしまっている革の処理など、うまく綺麗に仕上がるかわかりません。
交換ソールは、添付写真2などのようなラバーソールになります。
色は黒で、厚みなど適したソールを使用します。(元と同じようなソールはご用意することが難しいです。)

かかとドライビング部分の革当て補修イメージ
ラバーソールでのオールソール交換修理事3例(合成クレープソール、スニーカータイプラバーソール、ビブラムスポンジボード)

日付:2023/05/12
質問内容:
バイクブーツを写真のようなソールにしたいのですが、可能でしょうか?費用も教えてください。

バイク用のブーツ

この写真の上か下かで迷っています。
色味的には上の感じで下の厚さがいいと思っています。

エンジニアブーツのレザーミッドソール+ビブラムソールでオールソール交換修理事例

回答:
修理は可能だと思います。
元のソールはウェルト一体式に見えますので、ソール交換時に新たにウェルトを設置する必要がございます。(ウェルト設置について
写真の色は、共に「ナチュラル仕上げ」で同じなのですが、材料(レザーミッドソール)のロットによって塗料(仕上げ剤)の染み込み方が違うため、違うように見えるだけで同じ色になります。
厚みは、上が約14ミリ(ソール7ミリ+レザーソール約3.5ミリ×2枚)、下が約17.5ミリ(ソール11ミリ+レザーソール約3.5ミリ×3枚)となります。
修理料金は、
・上の場合
ビブラム700レザーミッドソール&革積み上げレザーミッドソール1枚追加ウェルト設置
・下の場合
ビブラム100レザーミッドソール&革積み上げレザーミッドソール2枚追加ウェルト設置
となります。


過去の質問集(靴修理)②へ >>