修理(ソール交換)時期・靴底の修理するタイミング

ソール交換時期(靴底修理のタイミング)

ソール(靴底)交換修理が必要になる時期(タイミング)の目安を、ご説明させていただきます。

レザーソール(革底)や平らなラバーソールの場合
グリップ溝(凹凸)のあるラバーソールの場合
早めの修理をおすすめします
ヒール(かかと)の修理時期の目安
早めの修理がお得(ご参考)


レザーソール(革底)や平らなラバーソールの場合

レザーソール(革底)の減りを確認する方法、ソール中央部分を手で押してみる
※ソール(靴底)の減りを手で確認する

レザーソール(革底)や平らなラバーソールの場合は、一番減りやすい部分のソール中央部を手で押してベコベコするようでしたら、ソールが薄くなっておりますので交換時期です。このままですとクッション性を失った状態ですので、歩行時の足の負担が増してしまいます。

グリップ溝(凹凸)のあるラバーソールの場合

グリップ溝(凹凸)の減ったラバー(合成ゴム)ソール
※溝がすり減ったラバーソール

グリップ溝(凹凸)のあるラバーソールの場合は、凹凸がなくなり滑りやすさを感じたら交換時期です。
上の写真のように、溝が完全に減った状態ですと、滑りやすくクッション性も損なわれているので、早めの交換をおすすめいたします。

早めの修理をおすすめします

すり減って切れたレザーソール(革底)
※すり減って切れたレザーソール(革底)
中底が露出した底面(レザーソール)
※表底がすり減って、中底が露出したレザーソール(革底)
穴の空いたレザーソール(革底)
※中底まで穴の空いたレザーソール(革底)

上の写真のように、アウトソールがすり減って切れていたり、コルクなどの中物や中底が露出している場合や、ソールに穴が空いてしまっている場合は、早めの修理をおすすめいたします。
当店では、中底に痛みや破損があれば革当てなどで補強し、中物(コルク、フェルトなど)が減っていた場合は補填したうえでソール交換いたしております。(無償サービス)
中底に穴が空いてしまった場合でも、革当てなどで穴を塞ぎ補強することで修理可能な場合が多いです。(破損が著しく中底全体を補強する場合は、有償となる場合がございます。)

グリップ溝がすり減ったラバーソール
※グリップ溝がすり減ったラバーソール

上の写真のように、すり減ってグリップ溝が無くなってしまった状態だと、滑りやすいだけでなく、厚さもだいぶ薄くなっておりクッション性を失った状態のため、歩行時に足への負担がかかります。また、ヒールも減って内部の軽量化のための空洞まで達していますので、早めの修理をおすすめいたします。

>>修理(ソール交換)ご案内ページ


ヒール(かかと)の修理時期の目安

ソール交換の際、ヒールも同時に新しいものへ交換(ソール交換代金に含まれます)となりますが、ヒール(かかと)修理のタイミング(目安)も併せてご説明させていただきます。

外側がすり減ったゴムヒール
※外側がすり減って傾斜したゴムヒール

ヒールは通常、外側から減っていくのが正常です。
傾きを感じ歩きずらいと感じたら、交換時期です。
なお、上の写真の「A」の部分が、地面から1.5cm程度減ると足が傾いてしまい、歩行しにくくなるだけでなく、足にも悪影響だと言われていますので、早めの修理をおすすめいたします。

早めの修理がお得(ご参考)

ヒール部位の説明(ウェルト、ヒールベース、トップリフト)
※ヒールの部位(ウェルト、ヒールベース、トップリフト)

ヒール単体での修理をお考えの場合は、トップリフト(「化粧」とも呼ばれる写真のゴム部分)までの減りでしたら、この部分(トップリフト)のみの交換で修理可能なケースが多いですので、値段は安く抑えらます。(ヒールの素材や構造にもよります。)
それ以上減ってしまうと、ヒールベースの素材(革やラバー)を足しての修理になるか、ヒールベースを丸ごと交換になりますので、値段は少し高くなります。
なお、もしウェルトまで減ってしまった場合には、ヒール単体での修理が難しくなるケースがあります。


>>修理(ソール交換)ご案内ページ