インジェクションモールド式製法の靴について(特徴と見分け方)

インジェクションモールド式製法の靴(シューズ)の特徴と見分け方
https://www.parashoe.co.jp/shoes/footwear#injectionmolded

インジェクションモールド式の構造図
(イラスト/シューフィル百靴事典」より)

インジェクションモール式製法とは、出来上がったアッパーを金型にはめ込み、ゴムを流し込んでソールを形成する製法です。
革靴(ドレスシューズ・ビジネスシューズ・紳士靴)やカジュアルタウンシューズ、スニーカーなど最近の靴(シューズ)で多く見られるようになりました。
ソール形成と圧着を同時に行うことができ、靴の製造にかかる時間を大幅に短縮できるうえ、靴の各サイズの金型を一度作ってしまえば、あとはゴムの原材料費だけでソールを形成することができるため、サイズ別にソールを手配する手間を省けるだけでなく、初期費用は大きくかかりますが将来的な製造コストを大きく抑えることができ、大量生産に向いている製法のひとつです。
また、接着剤を使わずに、溶かしたゴムを流し込んでアッパーにソールを形成装着できるため、ソールのデザイン(形状)の自由度が高く、かつ、非常に防水性の優れた靴が出来上がります。変わったデザインのソールや、防水シューズのほとんどは、このインジェクションモールド式と言ってよいと思います。
ただ、同製法の靴のソールが磨り減り修理する場合、ヒールにゴムを足したりする修理はできる場合がありますが、ソール形状によってはオールソール交換修理には向かない場合も多いです。(ソール形状と接着面が通常の靴のように平らな感じならソール交換修理が可能ですが、変わったデザインのソールやアッパーを包み込むような接着面だった場合は、ソール形状の復元が難しいためソール交換ができないことがあります。)

インジェクションモールド式は、金型でソールを形成するため、見た目に以下のような同製法独特の特徴を見ることができます。それらの特徴を見ることで、セメント式(出来合いのソールを接着する方式)なのか、インジェクションモールド式で造られた靴なのか、見分けることができます。

インジェクションモールド式製法の靴にあるソール中央部の線状の突起

まず、代表的な特徴として、ソールのつま先のセンター(中央)部分に、線状の細い線(突起)が見られます。

インジェクションモールド式製法の靴にあるソールのヒール中央部の線状の突起

ヒールの中央(センター)にも同様の線(突起)があります。
これは、ソール形成した金型のつなぎ目の跡です。
インジェクションモールド式の金型は、左右のパーツに別れており、それを挟んで靴に固定しゴムを流し込みます。
そのため、同製法の靴のほとんどに、ソール(およびヒール)中央部にこのような線状の突起を見ることができます。これが、同製法で作られた靴だと、一番見分けが付くポイントになるかと思います。

インジェクションモールド式製法の靴にあるソール中央部の丸状の突起

次に、ソールの中央部分に、写真のような丸状の突起がある場合があります。

インジェクションモールド式製法の靴にあるソールのヒール中央部の丸状の突起

ヒール中央にも同じような突起がある場合があります。
これは、金型にゴムを注入したときの穴の跡です。
ゴムを流し込んでソールを形成する、インジェクションモールド式独特の特徴です。

インジェクションモールド式製法の靴のコバ(ウェルト)のバリ

もう一つ、インジェクションモールド式の特徴として挙げられるのは、コバ(ウェルト)上部のバリです。
ソールはコバ(ウェルト)ごと一体で金型で形成するため、ソール(金型)の端にあたるウェルト部分にバリが生じる場合があります。これは、本物のウェルトを巻くグッドイヤーウェルト式(またはハンドソーンウェルテッド式)やマッケイ式(ウェルト付き)などではありえない特徴です。

以上3つは、本製法独特の特徴で、他の製法にはない特徴になりますので、製法を見分ける際の参考にしてみてください。


投稿者:

靴のパラダイス

靴専門インターネット通販ショップ。ビジネスシューズ、革靴といったメンズ(男性用)の紳士靴を中心に、靴・シューズを小さいサイズ~大きいサイズまで豊富に取り揃え通信販売。靴修理(オールソール交換)も全国宅配便で受付。