革靴(ビジネスシューズ・ドレスシューズ・紳士靴)のウェルトのつなぎ目について

ウェルトのつなぎ目について
https://www.parashoe.co.jp/shoes/footwear#welt

靴を通販でご購入いただいたお客様より、たまにお問い合わせいただく事例として、ウェルトのつなぎ目についてがあります。

グッドイヤーウェルト式製法で作られた紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)のウェルト(細革・コバ)のつなぎ目
(画像の靴:British Classic 本革底 ウィングチップ グッドイヤーウェルト式

上の写真は、グッドイヤーウェルト式のドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)ですが、内側(土踏まず側)のソール上部に、つなぎ目のような隙間があります。これを見たお客様が「コバが割れている」とか「ソールが割れている」などとお問い合わせいただくことがあります。またこの位置が左右で違うというご指摘をいただくこともあります。

グッドイヤーウェルト式やハンドソーンウェルテッド式で用いられる細革(ウェルト・押渕)
(画像の商品:本革スリットウェルト

実は、このつなぎ目は、ウェルトという写真のような「細革(ほそかわ)」とか「押し縁(おしぶち)」と呼ばれる一本のパーツを巻いたつなぎ目なのです。
底付け(ソール装着工程)の前に、この細革をアッパーに固定(グッドイヤーウェルト式の場合は「すくい縫い」という方法で縫い付けます)したうえで、ソールを装着します(グッドイヤーウェルト式の場合は、アッパーに縫い付けたこの細革にソールを「出し縫い」という方法で縫い付けます)。
職人による手作業での工程のため、左右ぴったり同じ位置ではない場合もございます。

セメント(接着)式の紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)のウェルト(細革・コバ)のつなぎ目

上の写真は、セメント(接着)式の紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)です。
セメント式やマッケイ式でも、ウェルトのある靴には、このつなぎ目があります。(ウェルトのないソールや、出来合いのソール、インジェクションモール式のようなソール形成方式で作られた靴には、このつなぎ目はないです。)

セメント式やマッケイ式で使われるウェルト(細革・押渕)
(画像の商品:本革ウェルト ステッチ付き ギザあり

写真は、セメント式やマッケイ式で使われるウェルトの一例です。
ギザギザになっている箇所を、アッパーに接着したうえでソールを装着します。(マッケイ式の場合は「アンズ縫い」または「マッケイ縫い」と呼ばれる方法でソールをアッパーに縫い付けます。)

以上ですが、伝統的な本格派紳士靴には、大抵このつなぎ目が見られます。
靴修理でにおいてマッケイ式やブラックラピド式でオールソール交換する際に新たにウェルトを設置した場合でも、同様のことが言えます。


投稿者:

靴のパラダイス

靴専門インターネット通販ショップ。ビジネスシューズ、革靴といったメンズ(男性用)の紳士靴を中心に、靴・シューズを小さいサイズ~大きいサイズまで豊富に取り揃え通信販売。靴修理(オールソール交換)も全国宅配便で受付。