靴修理Q&A:フットジョイ(FootJoy)アイコン(ICON)ゴルフシューズの破損したスパイクラバーソールをオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/09/25
質問内容:
フットジョイのゴルフシューズなのですが、防水もしっかりしておりとても気に入っておりました。 ソールが写真のように割れてしまっており、スパイクの剥がれたりしているのですが、このようなシューズでも修理する価値はありますか? また修理可能でしょうか? 可能で有れば費用を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

フットジョイ(Footjoy)アイコン(ICON)ゴルフシューズのソール割れ破損部分

回答:
拝見いたしますと、フットジョイのICON(アイコン)のようです。
本ゴルフシューズの製法は、セメント式という接着式で作られています。
修理の際は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という、縫い付けの製法での修理になります。

ご参考:
ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法

ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法 で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し、ミッドソールを靴本体に 頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付けます。
そのため、元のソールより、若干厚めになり、重量も重くなります。
以前、当店で以上内容で修理したフットジョイ(アイコン)のゴルフシューズの 写真添付いたします。
以下は御見積もりですが、次回修理の際は、ウェルトの縫いをほどくことで可能 になりますので、下記のブラックラピド製法代はかかりません。

なお、数年前に同シューズ「フットジョイ アイコン」を、以上内容で修理したお客様で、100ラウンド以上使用しても何も問題ない(まだまだ使える)というお声をいただいたことがありますので、修理後の耐久性もあり、修理してお履きいただく価値は十分あると思います。

【御見積(修理内容)】
ゴルフシューズ オールソール(ラバーソール+ソフトスパイク鋲)
ブラックラピド製法代(次回はかかりません)
送料

フットジョイ(Footjoy)ICON(アイコン)ゴルフシューズをブラックラピド式でオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:リーガル(REGAL)ドレスシューズ(革靴・ビジネス紳士靴)の割れたラバーソールをオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)、および中底修正できるか否か。

日付:2022/09/17
靴:リーガル ウィングチップ ドレスシューズ
質問内容:
先日、お電話で相談させてもらった者です。
修理箇所は靴底両足に亀裂があるのでソール交換願います。購入時より特に左の内側(親指側)足根子球部にインナーに盛り上がりがあり歩行時にかなり違和感があります。手で触っても凹凸を感じられます。右は多少軽微ですが同様凹凸があります。この部分を出来るだけ平滑にしていただけませんでしょうか。この凹凸のためあまり履いておりませんでした。購入店に送付しましたが不具合認められないと不本意でしたが取り合いませんでした。お電話ではインナーとソールの間のスポンジのヨレの可能性もあるとのことですが極度な凹凸を出来る限り平滑にしていただければと思います。凹凸は左靴の黒い部分の写真上の黒の上部分に凹凸を感じます。また、紐を新調したいので紐も見積もり含めていただければと思います。黒紐の90cmと思われます。最終仕上がりは下記でお願いします。
1)革底(レザーソール)+ゴムブロックヒール
2)つま先スチール(スティール)補強

リーガル(Regal)ウィングチップのソール割れ部分

回答:
凹凸の旨、承知いたしました。
オールソール修理の際に、中物(コルクまたはフェルト)は交換させていただき、中底(革)も湿らした上で叩いて真っ直ぐに矯正してみます。
(靴をお送りいただく際に、念のため、凹凸のある箇所にシールなど目印を付けていただけると助かります。)
ただ、中底自体に原因があったりした場合、それでも直らないらない可能性があります。恐れ入りますが、その旨を予めご了承いただけますよう、お願い申し上げます。

ご参考:グッドイヤーウェルト製法
https://www.parashoe.co.jp/care/seihou.html#goodyear

ご参考までに、写真を拝見いたしますと、グッドイヤーウェルト式という製法の中底(中物)が沈み込み、フットベットを形成しているように見えます。
一番体重がかかる箇所は、沈み込んでくるため、指の下などは逆に盛り上がったように感じます。
これはグッドイヤーウェルト式の特徴の一つで、お履きになるうち足裏の形状に沈み込んで足型を形成します。
中物を交換した修理後も同様に沈み込んでいくため、修理前のようにフットベットとなります。

【御見積】
革底(レザーソール)&ゴムブロックヒール
つま先スチール(スティール)補強
+中物交換&中底矯正 両足
+靴ひも交換


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:メンズレースアップブーツのラバーソールをフラット形状のビブラムソールへオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/09/16
質問内容:
写真の靴のソールをビムラム等の物と取り替え可能でしょうか?
フラットのソールに変えたいのですが。
よろしくお願い致します。

レディーズ編み上げブーツのソール摩耗部分

回答:
修理は可能だと思います。
ブーツは、メンズでしょうか?レディースでしょうか?
レディースの場合は、サイズによってはソールの種類が限られます。
フラットなソールとしては、以下のようなソールがございます。

ビブラム(Vibram)フラットソールでのオールソール交換修理例の一覧

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:フェラガモ(Ferragamo)紳士用ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ)2足を現状+1~1.5cm厚めに加工またはオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/09/16
質問内容:
フェラガモの紳士用の革靴の底が薄いので、底の全体の厚みを1から1.5センチくらい足してほしいのですが、可能でしょうか?見積りをお願いします。

フェラガモのビットシューズのレザーソール部分

この靴の履き心地が良いので、こんな感じへの修理はできますでしょうか?

ラバーソールのビットシューズ

回答:
ラバーソールの靴のソールは、
中間層はウレタン、接地部のアウトソールは合成ゴムのように見えます。
ウレタンは修理材料にはないので、似た素材はスポンジとなります。
ウレタンとスポンジは軽量で柔らかい特徴があります。

修理をご希望のレザーソールのローファーは、ソールが直接縫われた製法になっています。
修理も同じ製法で行うのですが、縫い付けるミッドソールに、スポンジやEVAは柔らかいため適しておらず、合成ゴムを使用します。
履き心地を良くされたい場合は、アウトソールは添付写真1,2のようなスポンジソールをおすすめいたします。
軽量かつクッション性に富み、履き心地が良いです。
ただ、合成ゴムに比べ、減りやすいといった特性があります。

修理後のソール厚みは、
添付写真1(10ミリ)+縫い付け用の合成ゴムミッドソール(3ミリ)=13ミリ
添付写真2(11ミリ)+縫い付け用の合成ゴムミッドソール(3ミリ)=14ミリ
に仕上がります。

修理料金は、
ビブラムワイドライン(添付写真1)
又は
ビブラム8303(添付写真2)
送料
となります。

ビブラム(Vibram)スポンジソール(ワイドライン・8303)でのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:フットジョイ(FootJoy)クラッシックツアーゴルフシューズの割れたラバーソール(スパイク)をオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/09/12
質問内容:
当方宮城県在住です。 フットジョイ クラッシックツアー(黒)を所有しております。東日本大震災で被災し、その当時のシューズを捨てきれず大事にとってあります。
状態はラバーソール亀裂です。(経年変化/両足)
オールソール交換を検討中です。
(ゴルフシューズ ラバーソール+レザー(革)積み上げヒール仕様を希望。ヒールロゴ移植)
是非ご教授願います。概算の費用等も分かればたすかります。


回答:
修理は可能だと思います。
クラシックスツアーは、グッドイヤーウェルト式だと思いますので、同製法で修理いたします。
以下は、ラバーソール(黒/添付写真1)+ヒールは革積み上げ(添付写真2)+ロゴ付け換えでの御見積もりでございます。

【御見積】
フットジョイ クラシックスツアー オールソール交換修理
ラバーソール&革積み上げヒール&ソフトスパイク鋲
ヒール横ロゴプレート付け換え

ゴルフシューズのラバーソール+革積み上げヒール+ソフトスパイク鋲でのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:チャーチ(CHURCH’S)ビジネスシューズ(革靴・ドレス紳士靴)のすり減ったレザーソール(革底)をオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)と履きシワ(皺)補修できるか否か。

日付:2022/09/09
質問内容:
ネットで拝見いたしました。
私の長年愛用の「チャーチ」のビジネスシューズのアウトソールの張替え、そしてこれはできるかどうか分かりませんがアッパー部分の履き皺の補修をお願いいたします。
アッパー部分は不可能であってもアウトソール張替はお願いいたします。
おいくらかかりますか? 写真を添付いたします。

チャーチ(CHURCH'S)革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)のレザーソール(革底)摩耗部分

回答:
添付いたします写真の仕様(レザーソール+革積み上げヒール+全ゴムリフト)が元に一番近い仕様かと思います。
申し訳ございませんが、甲革のシワの補修は当店では難しいです。お力になれず申し訳ございません。ただ、オプションで「靴磨き」をご注文いただければ、靴クリームで靴全体をお手入れするのと併せ、シワ部分に熱を当てて伸ばし、多少目立たなくする程度なら可能かもしれません。ご希望の場合はお申し付けください。

修理料金は、
レザーソール&革積み上げヒール&全ゴムリフト靴磨き(シワ伸ばし)
になります。

レザーソール(革底)+革積み上げヒール+全ゴムリフト(Vibram ビブラム ラバー)でのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:メンズレザーブーツの割れたラバーソールをビブラム100でオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)ができるか否か。

日付:2022/09/01
質問内容:
写真のブーツをvibram100でソール交換を検討中です。
ソールが割れて中敷きが見えています。
修理可能でしょうか?可能な場合の料金も知りたいです。
またミッドソールを追加することはできますか?

ブーツのソール割れ部分

回答:
修理は可能だと思います。
拝見すると、ウェルトも割れているので、交換する必要がございます。
料金は、ビブラム100ウェルト交換送料 になるかと思います。

ミッドソールにつきましては、通常の修理内容(上記)としては、3ミリのラバーミッドソールを靴に縫い付け、アウトソール(ビブラム100)を貼り合わせます。それに加え、ラバーのミッドソールの厚みを5ミリや10ミリへ変更したり加えたりした場合、料金が異なってきます。(ミッドソールのオプション料金

また、レザーミッドソール(添付写真)への変更・追加もできます。
厚みは1枚約3~3.5ミリです。(レザーミッドソールのオプション料金
ヒールも革積み上げにしたりできます。(※その場合、ヒールの高さが元より高くなる場合がございます。)
仕上げは、写真のようにナチュラル仕上げ、ダークブラウン仕上げ、ブラック仕上げの3種類がございます。

レザーミッドソール+革積み上げヒール+ビブラム(Vibram)ソールでのオールソール交換修理例(ナチュラル仕上げ、ダークブラウン仕上げ、ブラック仕上げ)

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:コールハーン(Cole Haan)キルトタッセルローファー(革靴・ドレス紳士靴)のラバーソールのオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)と、かかとの内側の修理ができるか否か。

日付:2022/09/01
靴:コールハーン キルトタッセルローファー
質問内容:
ソールの張り替えとかかとの内側の修理をお願いしたく連絡させていただきます。 よろしくお願いします。

コールハーン(Cole Haan)キルトタッセルローファーのソール摩耗部分と、かかと内側革破れ部分

回答:
ソールは添付写真1のビブラム1136が元に一番近いソールかと思います。
かかと内側は、添付写真2のように、内側に革を貼ったうえで、
履き口にも類似革を当てて縫い付けるような修理になるかと思います。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。

料金は、
ビブラム1136(黒)かかと内張り&履き口革当て
送料
になります。

ビブラム(Vibram)1136黒でのオールソール交換修理例と、かかと内側革張り+履き口革当て補修例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」がリニューアルされ再刊されました。当店が2点ほど画像提供をさせていただきました。

靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

2004年にシューフィル社より発行された、国内初であり今でも国内唯一の靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」が、全日本革靴工業協同組合連合会より今年(2022年3月15日)日本の靴産業誕生150年を記念して再発刊されました。
(執筆:大谷知子/製作:シューフィルC&Cネットワーク

靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」のページ中身

前作は1800用語だったところ、今作は約2000用語に増加となりました。
イラストや写真とあわせて見やすいレイアウトになっています。
残念ながら、現在のところ非売品となっていまいますが、前作は以下アマゾンで電子書籍版または中古でお求めいただけます。

電子書籍版  
書籍版(中古)

今回の再発刊にあたり、当店ホームページの靴用語集から、以下2点ほど写真の提供をさせていただきました。

甲木(こうぎ)/靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

甲木(こうぎ)」の写真。
写真は、「甲木切り靴型(こうぎきりくつがた)」と呼ばれる、甲の部分が外れる昔ながらの木型で、靴職人だった私の祖父が使っていたものです。(→甲切り型
(関連記事:昔の木型-天然木製の「甲木切り型(甲切り型)」

半カラス(はんからす)/靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

半カラス(はんからす)」の写真。
半カラス仕上げとも呼ばれ、レザーソールを地面に触れない土踏まず部分のみ着色してエレガントに仕上げる技法です。(→半カラス仕上げ

画像提供:パラシューネット/靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

巻末の【画像提供・協力/取材協力】欄に、弊社(パラシューネット)の社名を載せていただきました。