靴の街 浅草で開催中の展示イベント『「靴の魅力」靴を観る!読む!聴く!―シューカルチャーミュージアム』を訪れ、トークイベント『靴族(かぞく)会議 2024 夏』に参加させていただきました。

昨日8月24日(土)、22日(木)~9月4日(水)まで、浅草文化観光センター7階展示スペースにて開催されている展示イベント『「靴の魅力」靴を観る!読む!聴く!―シューカルチャーミュージアム』を訪れました。

「靴の魅力」靴を観る!読む!聴く!―シューカルチャーミュージアム

今回、特別トークイベント「靴を夢見る人&フロントランナーが集うトークイベント『靴族(かぞく)会議 2024 夏』」に参加いたしました。
靴職人や、靴販売、靴メーカーなど、靴に関わる方々との、意見交換や交流を楽しみました。

展示イベントは9月4日まで、31日(土)にもトークイベントがあります!入場無料、参加無料なので、靴に興味ある方、ぜひ浅草に足を運んでみてください♪

■詳細(レポート記事)→https://shoepara.jp/tips/571/

靴修理Q&A:G.H.Bass(ジー エイチ バス)のローファー(革靴・紳士靴)のレザーソール(革底)がオールソール交換修理(靴底張り替え修善リペア補修)できるか否か

日付:2024/08/25
質問内容:
修理を依頼したく連絡しています。見積もりを教えてください。
よろしくお願いいたします。
靴:GH.Bass メンズ ローファー
修理内容:革底(レザーソール)+ゴムブロックヒール

GH.Bass(バス)ローファーのレザーソール摩耗部分

回答:
革底(レザーソール)+ゴムブロックヒール(写真)の旨、承知いたしました。
以下に御見積をご連絡させていただきます。

【御見積】
革底(レザーソール)+ゴムブロックヒールでオールソール交換

革底(レザーソール)+ゴムブロックヒールでオールソール交換修理例

追伸:修理させていただきました!

G.H.Bass(ジー エイチ バス)のローファー(革靴・紳士靴)のレザーソール(革底)のオールソール交換修理後

元と同じマッケイ製法にて修理いたしました。


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

【靴のイベントのご紹介/参加無料】靴を夢見る人&フロントランナーが集うトークイベント『靴族(かぞく)会議 2024 夏』-24日、31日の2回開催! at 浅草文化観光センター 7階

2024年8月22日(木)~9月4日(水)、浅草文化観光センター7階にて行われている展示イベント「『靴の魅力』靴を観る!読む!聴く!―シューカルチャーミュージアム」の期間内、24日(土)、31日(土)の2回で、同会場内にて特別トークイベント『靴族(かぞく)会議 2024 夏』が開催されます。入場(参加)無料となっておりますので、どなたでも参加可能です。ぜひ浅草に足を運んでみてください。

<テーマ>
●時代のターニングポイント=靴産業(靴製作者)にとってはパラダイムシフト必至の今後、靴の世界に何が起こり、よりよく〝靴に生きる〟には何をどうするべきか?
●来年は昭和100年・戦後80年・靴産業155年の節目の年。いやでも新しい時代・市場への変化が進み、従来とは異なる対応が求められる
●その新しい波に向かって突き進んでいるフロントランナーを囲みお話を聞き、参加者と交流する会。靴を夢見る人のミライを拓くミーティング
●靴メーカー、整形靴などの業界人、靴職人、シューフィッターなどのプロフェッショナル、靴修理、靴磨き、小売店、そして靴学生や靴好き人間など多士済々がワイワイガヤガヤ

<日時>
第1回:8月24日土 午後2時~4時
わたしとくつのものがたり̶̶靴の歴史・文化・魅力について
—–市場激変の令和に、従来にないアプローチで靴関連の仕事を行う若者たちの活
動ぶりを聞き、靴の魅力と私の生き方を再確認。合言葉は“やっぱり靴が好き”

第2回:8月31日土 午後2時~4時
どうする、どうなる、靴ミライ̶̶靴産業・ビジネスの可能性について
—–産業危機の今、業界をリードする人や異分野の人の話を聞き、ビジネスの展望や
靴の新たな価値の創造について考える。伝統は革新によって守られる

<メインイベント>
「『靴の魅力』靴を観る!読む!聴く!―シューカルチャーミュージアム」
開催期間:2024年8月22日(木)~9月4日(水)
時間:11:00~18:00
会場:浅草文化観光センター7階 展示スペース(東京都台東区雷門2丁目18-9)
料金:参加費無料
イベント詳細: https://shoepara.jp/event/detail/?event_id=319
トークイベント詳細: https://shoepara.jp/event/detail/?event_id=320

地図:

【靴のイベントのご紹介/入場無料】靴の街・浅草イベント2024『「靴の魅力」靴を観る!読む!聴く!―シューカルチャーミュージアム』(8月22日~9月4日 at 浅草文化観光センター7階)   

靴の街・浅草イベント2024『「靴の魅力」靴を観る!読む!聴く!―シューカルチャーミュージアム』

2024年8月22日(木)~9月4日(水)、浅草文化観光センター7階にて、「『靴の魅力』靴を観る!読む!聴く!―シューカルチャーミュージアム」が行われます。

浅草は、国内最大の靴の産地。その浅草で、靴の魅力をアピールするイベントが開催されます。
浅草の歴史や、靴にまつわる映画や音楽、エピソードなどの紹介、靴関連に従事する方々のトークイベントなども予定されています。

入場無料ですので、どなたでもご覧いただけます♪
ぜひ浅草に足を運んでみてはいかがでしょうか?

「『靴の魅力』靴を観る!読む!聴く!―シューカルチャーミュージアム」
開催期間:2024年8月22日(木)~9月4日(水)
時間:11:00~18:00
会場:浅草文化観光センター7階 展示スペース(東京都台東区雷門2丁目18-9)
料金:入場無料
イベント詳細: https://shoepara.jp/event/detail/?event_id=319

地図:

昨年夏に、靴の街・浅草で行われた「NO SHOES NO LIFE(ノーシューズ ノーライフ)」の第2回が今年も開催されます!(2024年9月12日~30日 at 浅草文化観光センター7階)   

  • image1

昨年の夏に、靴の街 浅草で行われた「NO SHOES NO LIFE(ノーシューズ ノーライフ)」の第2回が、今年も行われます!

昨年は、靴製作実演、オーダー靴受注会、足の計測と相談会、革小物ワークショップ、害獣革・製品展示解説、一本歯下駄ワークショップ、ガムテープ靴工作教室、作品展示ーなどが実施されました。

今年は、若手靴職人の作品展示、靴の街・浅草の概要紹介、浅草靴産業地図(産地・浅草の概要と特徴の解説付き)、浅草のユニーク靴企業・靴人間ガイド、産業を支える団体・学校・研究機関などの紹介、紳士靴および婦人靴の出来るまでDVD放映、靴づくり・革小物製作の実演&ワークショップなどが予定されているようです。

入場無料ですので、どなたでもご覧いただけます♪
ぜひ浅草に足を運んでみてはいかがでしょうか?

「NO SHOES NO LIFE(ノーシューズ ノーライフ)2 - 靴職人の作品とワークショップを楽しむ展示会」
開催期間:2024年9月12日~30日
時間:11:00~18:00 (最終日は17:00)
会場:浅草文化観光センター7階 展示スペース(東京都台東区雷門2丁目18-9)
料金:入場無料
イベント詳細: https://shoepara.jp/event/detail/?event_id=318

地図:

「第14回 インドトレンドフェア東京2024(春・夏)」を訪れました。  

2024年7月24日、23日~25日まで新宿住友ビル 三角広場で行われている「第14回 インドトレンドフェア東京2024(春・夏)」を訪れました。

第14回 インドトレンドフェア東京2024(春・夏)

「第14回 インドトレンドフェア東京2024(春・夏)」

「第14回 インドトレンドフェア東京2024(春・夏)」会場の新宿住友ビル入り口

会場の新宿住友ビル入り口。

「第14回 インドトレンドフェア東京2024(春・夏)」会場入り口

「第14回 インドトレンドフェア東京2024(春・夏)」入り口。
本イベントは、インドのアパレルメーカー、繊維メーカーなど、250社以上が出展されている。
インドの繊維製品は、昨今のEPAの繊維品目に対する関税撤廃により関税がゼロ(無税)になったことを受け、日本国内企業からも発注先、仕入れ先、また生産拠点としても注目されています。

「第14回 インドトレンドフェア東京2024(春・夏)」会場内の様子

会場内の様子。
欧米の大手ファッションブランドの既製服や刺繍、アクセサリーの製造を請け負うインド企業が、インドファッションだけでなく、ヨーロッパやアジアに影響されたファッション&生活文化の提案と発信しています。

どのブースも魅力的な服が並び、筆者はインド綿のワンピースやシルク製品に目惹かれました。
本日25日まで行われていますので、ファッション・アパレル業界の方、ぜひ足を運んでみてください。

靴修理Q&A:デュバリー(DUBARRY)クリッパー デッキシューズのウレタン部の劣化したラバーソールをオールソール交換修理(靴底張り替え修善リペア補修)できるか否か

日付:2024/07/10
靴:デュバリー(DUBARRY)クリッパー デッキシューズ
質問内容:
二層になっているソールの、中間層のウレタン部分が加水分解しボロボロと剥がれています。ソール交換できますでしょうか?


回答:
修理は可能だと思います。
写真は、以前修理した同メーカー(デュバリー)のデッキシューズです。
元のソールをすべて剥がし、ウェルトを設置し、ゴムまたはスポンジの中板をマッケイ式で縫い付け、アウトソールを貼り合わせる修理になるかと思います。

デュバリー(DUBARRY)デッキシューズのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:モンクレール(MONCLER)のレザースニーカーの劣化したラバーソールをオールソール交換修理(靴底張り替え修善リペア補修)できるか否か

日付:2024/07/08
靴:モンクレール(MONCLER) レザースニーカー
質問内容:
ソールゴムの劣化による硬化で割れてしまいましたモンクレール革靴スニーカーです。
ソール交換の修理可能でしょうか?

モンクレール(MONCLER)レザースニーカーのソール摩耗部分

回答:
修理は可能だと思います。
写真のカップソール、またはスニーカーソールが合うかと思います。

ビブラム(Vibram)カップソールでのオールソール交換修理事例

カップソールは、白と黒の2色になります。

スニーカーソールでのオールソール交換修理事例

スニーカーソールは写真は黒ですが、ソール周り(マッドガード部分)は白とベージュがございますので、ベージュが合うかと思います。


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:クラークス(CLARKS)メンズ レザー(革)サンダルの割れた(破れた)中敷き(中底)を修理(補修・リペア)できるか否か

日付:2024/07/04
靴:クラークス(CLARKS)メンズ レザー(革)サンダル
質問内容:
以前、靴のパラダイスさんでオールソール交換(クレープソール)していただいたサンダルです。
今回は、このような中敷き?の割れの修理は可能でしょうか?

仕事以外の日の生活ではほぼこのサンダルを履いています。
雨の日等でも常に履いています。
本来革を雨の時に履かない方が良いのは当然だとおもいますが、張り替えの見本みたいな写真などありますか?参考にしたいので。

クラークス(CLARKS)サンダルのインソール破れ部分

回答:
写真を職人に確認いたしましたところ、インソール部分は構造上交換ができないので、上から革を貼るくらいしかできないそうです。
薄い革を、インソールの形状に手作業でカットして貼るのですが、綺麗に仕上がるかわからないのと、縫うことができないために、お履きになるうちに剥がれてきてしまう恐れがあるとのことです。(剥がれにくいように、下地処理した上で接着します。)

インソールの修理材料のレザー(革)

写真のような薄い革を、上から貼るような修理になります。(写真とは異なる革を使用する場合もありますので、あくまで一例です。)
足の当たる部分は、油分を多く含んでいますので、溶剤で油を拭き取ったうえでバフをかけて接着しますが、お履きになるうち剥がれてきてしまう恐れがございます。申し訳ございませんが、以上をご了承いただいた上でご依頼いただけめすよう、お願い申し上げます。


追伸:修理させていただきました!

クラークス(CLARKS)メンズ レザー(革)サンダルの破れた中敷き(中底)を革当て修理(補修・リペア)した後
クラークス(CLARKS)メンズ レザー(革)サンダルの破れた中敷き(中底)を革当て修理(補修・リペア)した後のカカト側

アッパーの色に違和感のないような色の革を用意して、貼り合わせました。


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:Ricardo レディース厚底ブーツのラバーソールを低めのヒールへオールソール交換修理(靴底張り替え修善リペア補修)できるか否か

日付:2024/07/04
靴:Ricardo レディース厚底ブーツ
質問内容:
こちらのブランドの靴を愛用しておりましたが、コロナで倒産してしまいました。今持っている物を大切に使いたいと思っております。
ファイル3330と3331の濃茶のブーツのキャタピラー部分を取り替えて出来れば高さ5cm位にして頂ければありがたいです。(現在8cm) 靴の木型から見て無理かと思いますが、前の部分を3cm位して頂けると今後もっと履けると思っています。
同じブランドの黒のブーツ(ファイル3332)位のヒール感が希望です。(前後差2cm)
そこは無理かもしれませんが、とにかく濃茶のブーツはキャタピラー後ろ部分が8cmで履きにくいので低くして頂きたいです。

Ricardo レディース厚底ブーツのソール部分

回答:
職人に確認いたしましたところ、申し訳ございませんが、ヒールの高さは変えられないとのことでした。
もともとの木型が、ヒールの高さに合わせた形状になっているため、ヒールを低くしてしまうと、つま先が反り上がってしまうとのことです。
ソール全体を低く(薄く)しても、ヒール高低差は変えられないので、履き心地は変わりません。

ヒールの高さ(高低差)を変えずにということでしたら、ソール交換は可能です。
軽量のEVA素材(発泡ゴム)を使用し元のソール形状を復元します。
ただ、アウトソールは同じような波の打ったような形状のソールはご用意がないので、一例ですが写真のようなスポンジソールを使用するかたちになるかと思います。

リップルソール(黒)でのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加