「靴の街・浅草イベント2025」が浅草文化観光センター(7階展示スペース)にて開催されています。8月17日~31日まで。

東京・浅草は、日本で初めて革靴工場ができた地で、今でも国内最大の革靴生産地となっている。そんな浅草・雷門前「浅草文化観光センター 7階展示スペース」で2025年8月17日(日)~31日(日)まで、革靴にまつわるイベントが開催されているので紹介したい。

23日(土)には、6階多目的ホールにて靴職人でもあり世界的アーティストでもある三澤則行氏によるトークライブが行われる。
イベント後半(8月25日~31日)は、三澤氏と同氏の生徒さんの作品の展示が行われる。


■8月17日(日)~24日(日)
展示イベント『靴が歩んだ “昭和100年”(J- s h o e s 1 9 2 5- 2 0 2 5)』

靴の街・浅草2025展示イベント『靴が歩んだ “昭和100年”(J- s h o e s 1 9 2 5- 2 0 2 5)』

時間:11:00-18:00(最終日は17:00)
会場:浅草文化観光センター 7階展示スペース

イベント詳細

イベントレポート


■8月23日(土)
スペシャルトークライブ『日本の靴(履物)、未来の(革)靴』

スペシャルトークライブ『日本の靴(履物)、未来の(革)靴』三澤則行(みさわ のりゆき/Noriyuki Misawa)

時間:14:00-16:30
会場:浅草文化観光センター 6階多目的ホール

イベント詳細

イベントレポート


■8月25日(月)~31日(日)
展示イベント『くつのおと(The Sound of Shoes)』
~東京の靴作り教室「The Shoemaker’s Class」生徒と、講師・靴職人 三澤則行による靴の作品展~

展示イベント『くつのおと(The Sound of Shoes)』
~東京の靴作り教室「The Shoemaker’s Class」生徒と、講師・靴職人 三澤則行による靴の作品展~

時間:10:00-19:00(初日25日は12:00から/最終日31日は17:00まで)
会場:浅草文化観光センター7階展示スペース

イベント詳細


浅草文化観光センター
東京都台東区雷門2丁目18−9

国内初LGBTQ+向けポータルECサイト「CHOICE.(チョイス)」に当店を掲載させていただきました。

LGBTQ+向けポータルECサイト「CHOICE.(チョイス)」ロゴ

国内初となる、LGBTQ+(※1)の方向けポータルECサイト『CHOICE.』に、当店「靴のパラダイス」を掲載させていただきました。

LGBTQ+向けポータルECサイト「CHOICE.(チョイス)」
『CHOICE.』トップページ


国内初、LGBTQ+の方向けのポータルECサイトで、LGBTQ+の方の生活を便利にする”実用的”なサービスやお店が1つのサイトに集約されています。常に欲しいものがオンラインで見つかる・届くポータルサイトとなっています。

靴通販サイト「靴のパラダイス」掲載画面-LGBTQ+向けポータルECサイト「CHOICE.(チョイス)」
当店の商品の掲載ページ

シューズカテゴリー(アパレル>シューズ)に、掲載いただきました。
FtM(トランス男性 ※2)の方におすすめの、小さいサイズの紳士靴をいくつか紹介させていただいております。

「CHOICE.」は、国内初のLGBTQ+に特化した総合ポータルサイトになっていますので、LGBTQ+の方向けにビジネスをされている方や企業様は、ぜひ掲載をおすすめします。


※LGBTQ+とは?
LGBTQ+(エルジービーティーキュープラス)とは、性的マイノリティ(性的少数者)の総称のひとつで、レズビアン(Lesbian/女性同性愛者)、ゲイ(Gay/男性同性愛者)、バイセクシャル(Bisexual/両性愛者)、トランスまたはトランスジェンダー(Trans、Transgender/性自認が出生時に割り当てられた性別とは異なる人)、クイアやクエスチョニング(Queer、Questioning/性のあり方について特定の枠に属さない人、わからない人)、プラス(+ それ以外)の、それぞれの頭文字を取った性の多様性を表す呼び名です。

※FtM(トランス男性)とは?
FtM(エフティーエム)とは「女性から男性へ(Female to Male)」の略語で、女性の体で生まれてきたものの、男性として生きることを望む人を指します。LGTBQ+の「T」にあたるトランスまたはトランスジェンダーに当てはまり、「トランス男性(トランスジェンダー男性)」とも呼ばれます。

LGBTQ+向け情報アプリ「@here(アットヒア)」に当店を掲載させていただきました。

LGBTQ+向け情報アプリ「@Here(アットヒア)」

株式会社Suns up様が運営する、LGBTQ+(※1)の方向けの情報アプリ『@here』に、当店「靴のパラダイス」を掲載させていただきました。ありがとうございます。

LGBTQ+向け情報アプリ「@Here(アットヒア)」>サービス・商品

アプリTOP>「サービス・商品」>『ショッピング・お出かけ』カテゴリーに掲載されました。

<掲載ページ>

靴通販サイト「靴のパラダイス」掲載画面-LGBTQ+向け情報アプリ@Here

24センチ以下の小さいサイズ(スモールサイズ:22cm、22.5cm、23cm、23.5cm、24cm)のメンズシューズ(革靴)を掲載させていただきました。通常のドレスシューズだけでなく、履くだけで背が高くなるシークレットヒールアップシューズも22センチから展開していますので、FtM(トランス男性 ※2)の方におすすめさせていただいております。

@hereは、現在のところ掲載無料ですので、LGBTQ+の方向けにビジネスをされている方や企業様は、ぜひ掲載をおすすめいたします。


※LGBTQ+とは?
LGBTQ+(エルジービーティーキュープラス)とは、性的マイノリティ(性的少数者)の総称のひとつで、レズビアン(Lesbian/女性同性愛者)、ゲイ(Gay/男性同性愛者)、バイセクシャル(Bisexual/両性愛者)、トランスまたはトランスジェンダー(Trans、Transgender/性自認が出生時に割り当てられた性別とは異なる人)、クイアやクエスチョニング(Queer、Questioning/性のあり方について特定の枠に属さない人、わからない人)、プラス(+ それ以外)の、それぞれの頭文字を取った性の多様性を表す呼び名です。

※FtM(トランス男性)とは?
FtM(エフティーエム)とは「女性から男性へ(Female to Male)」の略語で、女性の体で生まれてきたものの、男性として生きることを望む人を指します。LGTBQ+の「T」にあたるトランスまたはトランスジェンダーに当てはまり、「トランス男性(トランスジェンダー男性)」とも呼ばれます。

靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」がリニューアルされ再刊されました。当店が2点ほど画像提供をさせていただきました。

靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

2004年にシューフィル社より発行された、国内初であり今でも国内唯一の靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」が、全日本革靴工業協同組合連合会より今年(2022年3月15日)日本の靴産業誕生150年を記念して再発刊されました。
(執筆:大谷知子/製作:シューフィルC&Cネットワーク

靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」のページ中身

前作は1800用語だったところ、今作は約2000用語に増加となりました。
イラストや写真とあわせて見やすいレイアウトになっています。
残念ながら、現在のところ非売品となっていまいますが、前作は以下アマゾンで電子書籍版または中古でお求めいただけます。

電子書籍版  
書籍版(中古)

今回の再発刊にあたり、当店ホームページの靴用語集から、以下2点ほど写真の提供をさせていただきました。

甲木(こうぎ)/靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

甲木(こうぎ)」の写真。
写真は、「甲木切り靴型(こうぎきりくつがた)」と呼ばれる、甲の部分が外れる昔ながらの木型で、靴職人だった私の祖父が使っていたものです。(→甲切り型
(関連記事:昔の木型-天然木製の「甲木切り型(甲切り型)」

半カラス(はんからす)/靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

半カラス(はんからす)」の写真。
半カラス仕上げとも呼ばれ、レザーソールを地面に触れない土踏まず部分のみ着色してエレガントに仕上げる技法です。(→半カラス仕上げ

画像提供:パラシューネット/靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

巻末の【画像提供・協力/取材協力】欄に、弊社(パラシューネット)の社名を載せていただきました。

板橋法人会の「コロナに負けないぞ!リレープロジェクト」ページに弊社を掲載いただきました!

靴のパラダイス(株式会社パラシューネット)-板橋法人会「コロナに負けないぞ!リレープロジェクト」

板橋法人会の「コロナに負けないぞ!リレープロジェクト」ページに弊社を掲載いただきました!

コロナに負けないぞ!リレープロジェクト(板橋法人会)>株式会社パラシューネット
http://www.itabashi-houjinkai.or.jp/relayproject/introduction/20210723p.html

板橋法人会 Facebook
https://www.facebook.com/itabashi.houjinkai/posts/4189041114544547

【PARASHOE】Creemaでお気に入り数が100件突破いたしました!

PARASHOE Creema店のお気に入り数が100件突破いたしました!

PARASHOE Creema店のお気に入り数が100件突破いたしました!
いつもありがとうございます。
是非アクセスしてみてください!

PARASHOE Creema店 販売商品一覧
https://www.creema.jp/c/parashoe/item/onsale


■PARASHOE 商品一覧
https://www.parashoe.co.jp/parashoe/

【新ページ】革靴の製法の見分け方に「ブラックラピッド製法」を追加いたしました。

グッドイヤーウェルト製法とマッケイ製法の見分け方」ページ内に、「ブラックラピッド製法」を追加いたしました。→ブラックラピッド製法の見分け方

ブラックラピッド製法の構造図
ブラックラピッド製法の構造図

ブラックラピッド製法は、中間底(ミッドソール)とアッパーをマッケイ縫いで縫い付けて、アウトソールを出し縫いで縫い付ける製法で、マッケイ製法とグッドイヤーウェルト製法の特徴を併せ持つことで、「マッケイウェルト」「マッケイグッド」などと呼ばれることもあります。

ブラックラピッド製法の中底のマッケイ縫い
ブラックラピッド製法の靴の中底部分にあるマッケイ縫い

ブラックラピッド製法の靴は、見た目はグッドイヤーウェルト製法とほぼ同じなのに、中底にマッケイ製法同様マッケイ縫いのステッチが見られることが特徴です。

グッドイヤーウェルト製法とマッケイ製法の見分け方と、ブラックラピッド製法について

クレジットカード決済でキャッシュレス5%還元!

キャッシュレスで5%還元
VISA、Master、JCB、AMEXなどクレジットカード各種

本日より、当店でご注文時、お支払い方法に「クレジットカード決済」を選択いただくと、キャッシュレス5%還元対象になります。この機会にぜひご利用ください!
※ご参考:キャッシュレス・消費者還元事業について(経済産業省)

さらに・・現在、靴(シューズ)全品5%OFFキャンペーン中です!

靴(シューズ)全品5%OFF

また、会員様には2%ポイント還元中!
会員でなくてもご注文時に新規会員登録いただければ、初回からポイントが貯まります!ぜひご登録ください★

セール情報詳細

LINE公式アカウント始めました!ぜひ「お友だち追加」のほどお願い申し上げます。

靴のパラダイス LINE公式アカウント

靴通販「靴のパラダイス」LINE公式アカウント始めました!
新商品入荷情報や、お買い得セール情報などをお知らせしていきますので、ぜひ「お友だち追加」のほど、よろしくお願いいたします♪

靴のパラダイス LINE公式アカウント

友だち追加
QRコードでLINEの友だちを追加