【靴修理しました!】紳士用乗馬靴(乗馬用ジョッキーブーツ)をラバーソールからレザーソール(革底)へオールソール交換修理(靴底張替修繕補修リペア)

紳士用乗馬靴(ジョッキーブーツ)をラバーソールからレザーソールへオールソール交換修理前と修理後

紳士用(メンズ)の乗馬靴(乗馬用ジョッキーブーツ)のオールソール交換修理をご依頼頂きました。ありがとうございます。
元のソールはラバーソールでしたが、レザーソール(革底)+革積み上げヒール+半革リフトへ変更する修理をいたしました。
元の製法は、接着式(セメント式)でしたが、修理後の耐久性を考慮し縫い底のマッケイ式で修理いたしました。
また、靴磨きも併せてご注文いただきましたので、専用靴クリームでお手入れさせていただきました。

★ ブーツや革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)のソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください★
>>靴修理ご案内ページ
※修理のご相談などもお気軽にお問い合わせください。

【靴修理しました!】エコー(ecco)レザースリッポンシューズのオールソール交換修理(Vibram ビブラム2688 ガムライト/ダークブラウン)

エコー(ecco)レザースリッポンシューズのオールソール交換(Vibram ビブラム2688 ガムライト/ダークブラウン)修理前と修理後

エコー(ecco)カジュアル系レザースリッポンシューズのオールソール交換修理をご依頼頂きました。ありがとうございます。
元のソールは、 ecco純正のウレタン系軽量ラバーソールで、経年劣化(加水分解)を起こしボロボロと破損していく状態でした。
元に似たソールとして、今回はVibram(ビブラム)2688 ガムライト(ダークブラウン)で修理いたしました。
ビブラム2688は、スポンジ(発泡ゴム)系素材で大変軽く、クッション性に優れております。ただ元の素材(ウレタン系)と比べますと、やや減りやすい素材となりますが、その分厚みがあります。

ecco(エコー)の靴の場合、製法上バラしてみないと修理が可能か否かわかりません。修理を進めてみますと、元の製法はインジェクション式またはセメント(圧着)式のような製法で、アッパー(甲革)の形状に合わせた、ソール形状になっていて、ソールを剥がし平らなソールを取り付けると、アッパー(甲革)に元のソールの剥がし跡が大きく残ってしまうため、アッパー(甲革)に似た革を当てたうえで修理いたしました。
ミッドソール(スポンジラバー)をマッケイ縫いし、アウトソールを貼り合わせました。
修理方法の特性上、元より厚みのあるソールとなりました。

★革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)のソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください★
>>靴修理ご案内ページ

※修理のご相談などもお気軽にお問い合わせください。

【靴修理事例】カーハート(Carhartt)ブーツのオールソール交換修理(Vibram ビブラム100ファイヤーアンドアイス黒)

カーハート(Carhartt)ブーツのオールソール交換(Vibram ビブラム100ファイヤーアンドアイス黒)修理前と修理後

カーハート(Carhartt)のブーツのオールソール交換修理と、かかと内側補修(スベリ)をご依頼頂きました。ありがとうございます。
元のソールは、 Carhartt純正ラバーソールでしたが、今回はVibram(ビブラム)100ファイヤーアンドアイス(黒)ソールで修理いたしました。
ビブラム100ファイヤーアンドアイスは、耐摩耗性やグリップ性に大変優れているだけでなく、寒暖(マイナス20℃から250℃まで変形しない特殊ラバー)の環境でも耐えうるタフなソールで、見た目はグリップ中央の十字に白くマーキングされているのが目印です。
元の製法はセメント(圧着)式でしたが、ミッドソールをマッケイ縫いにして修理いたしました。次回もマッケイ式で修理が可能になります。

また、かかと内側の裏地が両足破れておりましたので、かかと外側の黒のラバー部分の形状の合わせカットしておいた革(裏地と似た色)を、破れたかかと裏地部分に当てて、縫い糸が目立たぬよう外のラバー外周に沿ってステッチを入れました。

★レッドウィング、ダナー、チペワなどブーツのオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください★
>>靴修理(ソール交換)ご案内ページ

※修理のご相談などもお気軽にお問い合わせください。

【靴修理事例】クラークス(CLARKS)ブーツのオールソール交換修理(Vibram ビブラム1100黒)

クラークス(CLARKS)ブーツのオールソール交換(Vibram ビブラム1100黒)修理前と修理後

クラークス(CLARKS)のブーツのオールソール交換修理をご依頼頂きました。ありがとうございます。
元のソールは、クラークス純正ラバーソールでしたが、今回はVibram(ビブラム)1100(黒)ソールで修理いたしました。
ビブラム1100は、耐摩耗性とグリップ性に大変優れたソールで、パターンの溝も深くゴツゴツした印象でワークブーツや登山靴などに人気の高いソールです。
元の製法はセメント(圧着)式でしたが、ミッドソールをマッケイ縫いにして修理いたしました。次回もマッケイ式で修理が可能になります。

★レッドウィング、ダナー、チペワなどブーツのオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください★
>>靴修理(ソール交換)ご案内ページ

※修理のご相談などもお気軽にお問い合わせください。

【靴修理事例】パルティーレ(Partire)スワールモカのオールソール交換修理(革底・レザーソール)

パルティーレ(Partire)スワールモカのオールソール交換(革底・レザーソール)修理前と修理後の写真

パルティーレ(Partire)のドレスシューズ(スワールモカ)のオールソール交換修理をご依頼頂きました。ありがとうございます。
元のソールは、レザーソール(革底)+革積み上げヒール、製法はマッケイ式でしたので、同仕様・同製法にて修理いたしました。

★ 革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)のソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください★
靴修理ご案内ページ
※修理のご相談などもお気軽にお問い合わせください。

【靴修理事例】コールハーン(Cole Haan)タッセルローファーのオールソール交換修理(革底・レザーソール)

Cole Haan(コールハーン)タッセルローファーのオールソール交換修理前と修理後の写真

Cole Haan(コールハーン)のタッセルローファーのオールソール交換修理をご依頼頂きました。ありがとうございます。
元のソールは、革底(レザーソール)+革積み上げヒール+全ゴムリフト、製法はマッケイ式でしたので、同仕様(レザーソール+革ヒール+全ゴムリフト)、同製法(マッケイ式)にて修理いたしました。
ヒールのトップリフトは、耐摩耗性のあるビブラム(Vibram)社製のゴムリフトを使用しました。

■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
ご相談などもお気軽にお問い合わせください。

【靴修理事例】コールハーン(Cole Haan)キルトローファーのオールソール交換修理(革底・レザーソール)

コールハーン(Cole Haan)キルトローファーのオールソール交換修理前と修理後の写真

Cole Haan(コールハーン)のキルトローファーのオールソール交換修理をご依頼頂きました。ありがとうございます。
元のソールは、革底(レザーソール)+革積み上げヒール+半革リフト、製法はマッケイ式でしたので、同仕様(レザーソール+革ヒール)、同製法(マッケイ式)にて修理いたしました。
元のソール(革)は、すり減って穴があいておりましたので、補強したうえで新たなレザーソール(イタリーベンズ)で張り替えました。

■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
ご相談などもお気軽にお問い合わせください。

紳士靴のソール交換(靴底張り替え)修理(4足)

ソール交換した紳士靴4足。レザーソール、ビブラムソール、生ゴム天然クレープソール


オールソール交換(靴底張替え)修理4足完了しました。順次発送させていただきます。ご依頼ありがとうございました。 左上から、黒ウィングチップはマッケイ製法レザーソール+革積み上げヒール+ビブラムトップリフト+ビブラムハーフラバー、Bostonianバーガンディーストレートチップはグッドイヤーウェルト製法でレザーソール+革積み上げヒール+ビブラムトップリフト+ビブラムハーフラバー。手前左、eccoプレーントゥはモールド(圧着)製法をマッケイ製法でビブラム8539(ワイドライン)、クラークスはマッケイ製法で天然クレープソール(生ゴム)にて修理させていただきました。

「靴のパラダイス」ではオールソール交換を全国宅配便で受け付けております。
靴修理のご案内ページ

ソール交換(靴底張り替え)修理(6足)

ソール交換した紳士靴6足。レザーソール、ビブラムソールなど


オールソール交換(靴底張替え)修理6足完了しました。順次発送させていただきます。ご依頼ありがとうございました。 左上から、茶色ストレートチップはグッドイヤーウェルト製法ビブラム2055(ダークブラウン)で修理、黒レースアップブーツはマッケイ製法レザーソール(イタリーベンズ)+革積みヒール(Vibramラバーリフト)+Vibramハーフラバー、茶色ウィングチップ(リーガル/REGAL)はグッドイヤーウェルト製法でリーガルタイプラバーソール(ダークブラウン)、茶色セミブローグシューズはグッドイヤーウェルト製法でダイナイトソール(ダークブラウン)、Bassのスエードローファーはマッケイ製法でビブラム2021(ベージュ)、黒ウィングチップはグッドイヤーウェルト製法でレザーソール(イタリーベンズ)+革積みヒール+半革リフト(V字)にて修理いたしました。

「靴のパラダイス」ではオールソール交換を全国宅配便で受け付けております。
靴修理のご案内ページ

【靴修理】ecco(エコー)のビジネス紳士靴のソール交換修理(靴底張替えリペア)ビブラム(Vibram)ガムライトソール

ecco(エコー)ストレートチップをビブラムガムライトソールへソール交換修理前と修理後

ecco(エコー)の紳士靴(ストレートチップ)をオールソール交換修理でお預かりしました。ご依頼ありがとうございます。
元のソールは、ウレタン系ラバーソールでしたが、加水分解による経年劣化でボロボロと破損していました。ウレタン系のソールは軽量かつクッション性・耐摩耗性に優れているのが特徴ですが、年月により劣化します。お客様より「劣化しないソールで、履き心地はできるだけそのままで」とのご要望でしたので、ビブラム ガムライト(Vibram Gumlite)という、発泡ゴム(スポンジ)系ラバーソールをご提案させていただき交換いたしました。元のウレタン系ソールよりやや耐摩耗性は劣ります(減りやすくなります)が、非常に軽量かつ柔らかくクッション性に優れたソールで、履き心地は出来る限り損なわずに、ウレタンのように劣化する心配もありません。
製法は元はセメント式でしたが、ラバーミッドソールをマッケイ縫いにてしっかり縫い付け、アウトソールを貼り合わせました。

■ソール交換修理を全国宅配便でお受け致します。紳士靴、革靴のソール交換修理はぜひ当店にお任せください!
修理のご依頼はコチラ(修理受付けページ)