レッドウィング(RED WING)アイリッシュセッターブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)1136黒

レッドウィング(RED WING)アイリッシュセッター(Irish Setter)ブーツのオールソール交換修理を承りました。ご依頼ありがとうございます。

レッドウィング(RED WING)アイリッシュセッターブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)1136黒での修理前と修理後

元のソールは、 レッドウィング純正ホブソールでしたが、今回はお客様のご指定でVibram(ビブラム)1136(黒)にて修理いたしました。
製法は、グッドイヤーウェルト式
ビブラム1136は、 適度な硬さと柔軟性があり、耐摩耗性に優れたラバーソールです。ソールを変えることで、見た目の印象も変わりました。

★レッドウィング、ダナー、チペワなどブーツのオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください★ 熟練した職人の確かな技術で、丁寧に修理いたします。
>>靴修理(ソール交換)ご案内ページ

クラークス(Clarks)デザートブーツのオールソール交換(靴底張替え)修理/クレープソールからビブラム(Vibram)4014黒へ(ステッチダウン製法)

クラークス(Clarks)のスエードデザートブーツのオールソール交換修理(靴底張り替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

クラークス(Clarks)デザートブーツのオールソール交換(靴底張替え)修理/クレープソールからビブラム(Vibram)4014黒へ(ステッチダウン製法)修理前と修理後
クラークス(Clarks)デザートブーツのオールソール交換(靴底張替え)修理/クレープソールからビブラム(Vibram)4014黒へ(ステッチダウン製法)修理前と修理後(ソール部分)

元のソールは天然クレープソール(生ゴム)でしたが、お客様のご指定でビブラム(Vibram)4014の黒へ素材変更し修理いたしました。ビブラム4014は、レッドウィングの純正ホブソールに似た合成ラバー素材で、クレープソールと比べると、固さがあり耐摩耗性に優れたソールです。見た目の印象も変わりました。製法はステッチダウン製法

★デザートブーツやワラビー、カジュアルブーツ、革靴(ビジネスシューズ等のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください★ 熟練した職人の確かな技術で、丁寧に修理いたします。
>>靴修理(ソール交換)ご案内ページ

アジャスタブル(Adjustable)ゴルフシューズを通常の紳士靴へソール交換(変更)修理/ビブラム(Vibram)2055 ダークブラウン

アジャスタブル(Adjustable)ゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張り替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

アジャスタブル(Adjustable)ゴルフシューズを通常の紳士靴へソール交換(変更)修理前と修理後/ビブラム(Vibram)2055 ダークブラウン

元のソールは、スパイク鋲ネジの付いた軽量ラバーソールでしたが、通常のソールにしてタウンシューズとしてお履きになりたいということで、ビブラム2055(ダークブラウン)へソール交換修理をいたしました。

アジャスタブル(Adjustable)ゴルフシューズを通常の紳士靴へソール交換(変更)修理後/ビブラム(Vibram)2055 ダークブラウン

元の製法はセメント式でしたが、縫い底のマッケイ式にて修理しました。
スポンジのミッドソールを1枚挟みクッション性をだし、ヒールも革積み風のスポンジ素材を挟みました。
もともとデザインがお洒落なサドルシューズなので、ビジネスやカジュアルで活躍する靴へ生まれ変わりました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ドレスシューズ (革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)や、ゴルフシューズ(クラシックタイプ)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら

ホーキンス(GT・Hawkins)のワークブーツのオールソール交換修理/ビブラム(Vibram)1136 黒

ホーキンス(GT・Hawkins)のワークブーツのオールソール交換(靴底張り替え)修理を承りました。ご依頼ありがとうございます。

ホーキンス(GT・Hawkins)のワークブーツのオールソール交換修理前と修理後/ビブラム(Vibram)1136 黒
ホーキンス(GT・Hawkins)のワークブーツのオールソール交換修理後/ビブラム(Vibram)1136 黒

元の底材は、ホーキンス純正ラバーソールでした。似たイメージのソールとしてビブラム1136(黒)にて修理いたしました。製法はノルウィージャンウェルテッド製法

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
カジュアルブーツやドレスシューズのオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理のご案内ページはこちら

リーガル スタンダーズ(REGAL STANDARDS)カントリーブーツ オールソール交換修理/ビブラム(Vibram)1136 ダークブラウン

リーガル スタンダーズ(REGAL STANDARDS)のカントリーブーツのオールソール交換(靴底張り替え)修理を承りました。ご依頼ありがとうございます。

リーガル スタンダーズ(REGAL STANDARDS)カントリーブーツ オールソール交換修理前と修理後/ビブラム(Vibram)1136 ダークブラウン
リーガル スタンダーズ(REGAL STANDARDS)カントリーブーツ オールソール交換修理後/ビブラム(Vibram)1136 ダークブラウン

元の底材は、ややヒールの高めのリーガル純正ラバーソールでした。ヒールを低めに変更したいとのご希望で、似たグリップパターンのビブラム1136(ダークブラウン)にて修理いたしました。ソール厚は、ミッドソールで調整し元の厚みに合わせました。製法はグッドイヤーウェルト式

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
カジュアルブーツやドレスシューズのオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理のご案内ページはこちら

リーガル(REGAL)ストレートチップのオールソール交換修理/ビブラム(Vibram)430 黒

リーガル(REGAL)のストレートチップドレスシューズ(ビジネスシューズ・革靴・紳士靴)のオールソール交換(靴底張り替え)修理を承りました。ご依頼ありがとうございます。

リーガル(REGAL)ストレートチップのオールソール交換修理前と修理後/ビブラム(Vibram)430 黒

元の底材は、フラットな印象のリーガル純正合成ラバーソールでしたが、よりグリップが効き、減りにくいソールをご希望とのことで、ビブラム(Vibram)430にて修理いたしました。ビブラム430は、ソール中央のグリップパターンで滑りにくく、素材も耐摩耗性に大変優れています。製法は、元と同じグッドイヤーウェルト式にて修理いたしました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴(ドレスシューズ・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!
>>靴修理ご案内ページはこちら

ジョージコックス(GEORGE COX)厚底オールソール交換修理/ビブラムソール(Vibram)

ジョージコックス(George Cox)「Selected Uppers Cut By Hand」の厚底ポストマンシューズ(プレーントゥ)のオールソール交換修理を承りました。ご依頼ありがとうございます。

ジョージコックス(GEORGE COX)厚底オールソール交換修理前と修理後/ビブラムソール(Vibram)

元のソールは、スポンジ土台を天然クレープソール(生ゴム)で覆った構造のソールでした。今回はビブラム(Vibram)スポンジボードを使って厚底仕様に修理いたしました。

ジョージコックス(GEORGE COX)厚底オールソール交換修理後/ビブラム(Vibram)スポンジソール+EVA系発泡ラバー素材ミッドソール

軽量のEVA系発泡ラバー素材のミッドソールを、できる限り元のソール形状に近いかたちへ加工しました。製法はグッドイヤーウェルト製法

★革靴(ドレスシューズ・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください★
>>靴修理ご案内ページ

レディースシューズ(オックスフォードタイプ ウィングチップ)オールソール交換修理/ビブラム700(アーバン)+革ウェルト交換+レザーミッドソール

オックスフォード(ウィングチップ)タイプのレディースシューズのオールソール交換修理を承りました。ご依頼ありがとうございます。

レディースシューズ(オックスフォードタイプ ウィングチップ)オールソール交換修理前と修理後/ビブラム700(アーバン)+革ウェルト交換+レザーミッドソール

元のソールは、生ゴムの天然クレープソールでしたが、お客様のご指定でビブラム700(アーバン色)にて修理いたしました。

オールソール交換修理後/ビブラム700(アーバン)+革ウェルト交換+レザーミッドソール

元の製法は、セメント(圧着)式でしたが、革製のウェルトが破損していたため、革製の類似ウェルトに交換したうえで、ミッドソールをマッケイ縫いし、アウトソール(ビブラム700)を貼り合わせました。ミッドソールは、違和感のないよう革製ミッドソールを使用し、革の風合いを生かしたややブラウン系のナチュラルに仕上げました。

★レディースシューズや、メンズシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください★
>>靴修理ご案内ページ

Y’s(ワイズ)厚底ブーツのオールソール交換(靴底張替え)修理/ビブラム1136

Y’s(ワイズ)厚底ブーツのオールソール交換(靴底張替え)修理前と修理後/ビブラム1136

Y’s(ワイズ)の厚底レースアップブーツを、オールソール交換修理いたしました。ご依頼ありがとうございます。
元のソールは、厚みのある天然クレープソール(生ゴム)でしたが、お客様よりご指定で、通常の厚みでビブラム1136(黒)にて修理させていただきました。
ミッドソールをマッケイ式にて縫い付け、アウトソール(ビブラム1136)を貼り合わせました。

★革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)やブーツのオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください★
>>靴修理ご案内ページ

エコー(ecco)紳士革靴のオールソール交換修理/ビブラム(Vibram)2810ガムライトソール

エコー(ecco)紳士革靴のオールソール交換修理前と修理後/ビブラム(Vibram)2810ガムライトソール

エコー(ecco)の紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)のオールソール交換修理をいたしました。ご依頼ありがとうございます。
元のソールは、 ecco純正のウレタン系軽量ラバーソールで、所々経年劣化(加水分解)を起こしボロボロと破損している状態でした。
元に近いソールとして、今回はVibram(ビブラム)2810 ガムライト(ダークブラウン)で修理いたしました。
ビブラム2810は、スポンジ(発泡ゴム)系素材で大変軽く、クッション性・屈曲性に優れております。元の素材(ウレタン系)と比べ減りやすい素材となりますが、元の履き心地をできる限り維持することができます。

ecco(エコー)の靴の場合、製法上バラしてみないと修理が可能か否かわからない場合が多いです。今回修理を進めてみますと、元の製法はインジェクション式またはセメント(圧着)式のような製法で、アッパー(甲革)の形状に合わせたソール形状になっていたため、ソールを剥がし平らなソールを取り付けると、アッパー(甲革)に元のソールの剥がし跡が大きく残ってしまう状態でした。そのため、剥がし跡を隠すため、できるだけ違和感のない革風ラバーをアッパーの剥がし跡の上に当て補強したうえで修理いたしました。
ミッドソール(スポンジラバー)をマッケイ縫いし、アウトソールを貼り合わせました。
修理方法の特性上、元よりやや厚みのあるソールとなりました。

★革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)のソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください★
>>靴修理ご案内ページ