
#靴 #修理 #ドロミテ #Dolomite
ドロミテ(Dolomite)コルチナ チロリアン レザーシューズを、ソール交換修理でお預かりいたしました。ご依頼ありがとうございます。

<修理前と修理後>
元のソールと同じビブラム1136ソール/ダークブラウンで修理いたしました。製法はグッドイヤーウェルト式。元と同じ状態へきれいに蘇りました。
■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
イタリア ビブラムソール(vibram sole)の修理事例
#靴 #修理 #ドロミテ #Dolomite
ドロミテ(Dolomite)コルチナ チロリアン レザーシューズを、ソール交換修理でお預かりいたしました。ご依頼ありがとうございます。
<修理前と修理後>
元のソールと同じビブラム1136ソール/ダークブラウンで修理いたしました。製法はグッドイヤーウェルト式。元と同じ状態へきれいに蘇りました。
■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
#靴 #修理 #FRYE
FRYE(フライ)ブーツを、ソール交換修理でお預かりいたしました。ご依頼ありがとうございます。元のソールは黒のタンクソールでしたが、お客様のご希望でビブラム1136ソール/アメ色で修理いたしました。製法はグッドイヤーウェルト式。
<修理前と修理後>
アウトソールの色に合わせ、ミッドソールも交換いたしました。ミッドソールを出し縫いし、アウトソール(Vibram1136)を貼り付けました。靴の色が茶色なので、アメ色のソールとの相性もよく、元と違った印象のブーツになりました。
■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
#靴 #靴修理 #ソール交換
「CEDAR CREST(セダークレスト)」のセッタータイプブーツを、ソール交換修理でお預かりいたしました。ソール交換と合わせて、スベリ(かかと裏地)修理、靴磨きもご依頼いただきました。誠にありがとうございます。
<修理後>
元のソールは白のホブソールでした。元に似たソール、ビブラム(vibram)4014ホワイトにて修理いたしました。耐久性(耐摩耗性)、グリップ性は元より向上します。ミッドソールも傷んでいたため、交換になりました。
スベリ修理(かかと裏地革あて補修)。破れていた革を平らにし、上から革を貼りつけ、ステッチを入れます。ブーツの場合はステッチを入れる場所がないことも多く、その場合は履き口までもってきてステッチすることがありますが、今回は半月部分でステッチを入れられました。元のステッチラインに沿い、同系色の糸で縫いますので、履いていくうちステッチはほとんど目立たなくなると思います。
■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
「Timberland(ティンバーランド)」のワークブーツを、ソール交換修理でお預かりいたしました。ご依頼ありがとうございます。 #靴修理 #ソール交換
<修理前と修理後>
元のソール(ラバー)は経年劣化によりボロボロと破損していました。製法は、モールド式という、できあがったアッパー(甲革)を、ソールの金型にはめ込み、ゴムを流しこんでソールを形成させる製法でした。同じ製法では修理不可のため、マッケイ式という縫いでの修理となりました。ウェルトと呼ばれるコバを新規に取り付け、ラバーミッドソールを縫いつけたうえで、アウトソールを貼りあわせる手法です。アウトソールは、元に近い、ビブラム(vibram)1136、色はアメで修理させていただきました。
■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
「Hawkins(ホーキンス)」のセッタータイプのワークブーツを、ソール交換修理でお預かりいたしました。ご依頼ありがとうございます。元の靴には白のホブソール(クレープソール)が装着されていましたが、今回はお客様のご要望でvibram ビブラム1136(ダークブラウン)にて修理いたしました。
<修理後>
アウトソールの色に合わせてダークブラウンのミッドソールをマッケイ縫いし、アウトソール(ビブラム1136)をしっかり接着します。ビブラム1136は、グリップ性、耐摩耗性が良く、材質も柔らかめなので屈曲性を損なわず履き良い仕上がりになります。
■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
レッドウィング(RED WING-8165-黒)セッターブーツ オールソール交換(靴底張替え)修理/レザーミッドソール仕様カスタムリペア-ビブラム700(黒)
仕様:ビブラムソール(#700-BLK/黒)
オプション:レザーミッドソールカスタム
製法:グッドイヤーウェルト式製法
【修理内容】
元はレッドウィングのクレープソールでしたが、ビブラム700(黒)とレザーミッドソール(1枚)+革積み上げヒールへ仕様変更いたしました。レザーミッドと革ヒールは、革の風合いを残したナチュラル仕上げ。製法はグッドイヤーウェルト式、ミッドソール/アウトソール通して出し縫いいたしました。
【カテゴリー】
レッドウィング(RED WING)の靴修理記録一覧 / カジュアルワークブーツ/セッターブーツの修理記録一覧
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理受付ページはこちら
セバゴ(SEBAGO)オールソール交換(靴底張替え)修理 ビブラム2055 /スウェードローファー(ベージュ)
【メンズ革靴・ビジネスシューズ・紳士靴】
仕様:ビブラムソール(#2055-DBR)+革積みヒール
製法:マッケイ式製法
【修理内容】
元の仕様は、ヒール一体式のラバーソールでした。できる限り違和感なく仕上げるためにヒールにレザーを積み上げ形成し、アウトソールはビブラム2055(焦げ茶/ダークブラウン)、製法はマッケイ式製法で修理いたしました。レザーはダークブラウン仕上げ。
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理受付ページはこちら
レッドウィング(RED WING)アイリッシュセッター(Irish Setter)ブーツ オールソール交換(靴底張替え)修理
仕様:ビブラムソール(#1136-黒)
オプション:ダブルレザーミッドソール
製法:グッドイヤーウェルト式製法
【修理内容】
ビブラム1136(黒)でソール交換(靴底張替え)修理いたしました。革(レザー)ミッドソール×2枚を出し縫いしたうえでアウトソールを接着。ミッドソールは黒仕上げ。
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理受付ページはこちら
ティンバーランド(Timberland)ワークブーツ(※1)
のオールソール交換(靴底張替え)修理
仕様:ビブラムソール(Vibram#1136 -ダークブラウン)
オプション:新規ウェルト取り付け
製法:マッケイ式製法
【修理内容】
ビブラムソール(Vibram#1136 -焦げ茶色)でソール交換(靴底張替え)修理いたしました。元の製法は、インジェクション・モールド式もしくはセメント式でしたが、元のソールがウレタン系だったためか、経年劣化(ウレタンが加水分解し、ボロボロになる現象)を起こし、なくなっていました。同じ製法での修理が不可能なため、ウェルトを新たに取り付け、ラバーミッドソールをマッケイ縫い(アンズ縫い)し、アウトソール(ビブラム1136)を接着いたしました。
※1 ティンバーランドの靴は、種類(製法)、ソール形状によっては修理できない場合がございますので、ご依頼前に必ずお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。よろしければ、修理できない靴の例をご参考ください。
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理受付ページはこちら
ティンバーランド(Timberland)ワークブーツ(※1)
のオールソール交換(靴底張替え)修理
仕様:ビブラムソール(Vibram#1136 -アメ色)
オプション:革ミッドソール
製法:マッケイ式製法
【修理内容】
ビブラムソール(Vibram#1136 -アメ色)でソール交換(靴底張替え)修理いたしました。元の製法は、インジェクション・モールド式もしくはセメント式でしたが、同じ製法での修理が不可能なため、ミッドソール(革)をマッケイ縫い(アンズ縫い)し、アウトソール(ビブラム1136)を接着いたしました。
※1 ティンバーランドの靴は、種類(製法)、ソール形状によっては修理できない場合がございますので、ご依頼前に必ずお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。よろしければ、修理できない靴の例をご参考ください。
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理受付ページはこちら