海外製の紳士レザーブーツを、ソール交換修理でお預かりいたしました。ご依頼ありがとうございます。2年ほど前に、当店で修理されたお客様のリピート注文です。 前回と全く同じ内容(レザーソール/ダークブラウン仕上げ)で修理とのご依頼でした。


レザーソール(革底/イタリーベンズ)に革積み上げヒール+半革トップリフト(ラスター)、ダークブラウン仕上げにて修理いたしました。製法はマッケイ式。
■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
海外製の紳士レザーブーツを、ソール交換修理でお預かりいたしました。ご依頼ありがとうございます。2年ほど前に、当店で修理されたお客様のリピート注文です。 前回と全く同じ内容(レザーソール/ダークブラウン仕上げ)で修理とのご依頼でした。
レザーソール(革底/イタリーベンズ)に革積み上げヒール+半革トップリフト(ラスター)、ダークブラウン仕上げにて修理いたしました。製法はマッケイ式。
■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
「Timberland(ティンバーランド)」のワークブーツを、ソール交換修理でお預かりいたしました。ご依頼ありがとうございます。 #靴修理 #ソール交換
<修理前と修理後>
元のソール(ラバー)は経年劣化によりボロボロと破損していました。製法は、モールド式という、できあがったアッパー(甲革)を、ソールの金型にはめ込み、ゴムを流しこんでソールを形成させる製法でした。同じ製法では修理不可のため、マッケイ式という縫いでの修理となりました。ウェルトと呼ばれるコバを新規に取り付け、ラバーミッドソールを縫いつけたうえで、アウトソールを貼りあわせる手法です。アウトソールは、元に近い、ビブラム(vibram)1136、色はアメで修理させていただきました。
■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
「Hawkins(ホーキンス)」のセッタータイプのワークブーツを、ソール交換修理でお預かりいたしました。ご依頼ありがとうございます。元の靴には白のホブソール(クレープソール)が装着されていましたが、今回はお客様のご要望でvibram ビブラム1136(ダークブラウン)にて修理いたしました。
<修理後>
アウトソールの色に合わせてダークブラウンのミッドソールをマッケイ縫いし、アウトソール(ビブラム1136)をしっかり接着します。ビブラム1136は、グリップ性、耐摩耗性が良く、材質も柔らかめなので屈曲性を損なわず履き良い仕上がりになります。
■修理のご依頼はコチラ→修理受付けページ
クラークス(CLARKS)ワラビー ブーツ(WALLABEE BOOT)
のオールソール交換(靴底張替え)修理
仕様:クレープソール(天然ゴム)
製法:マッケイ式製法
【修理内容】
30年以上履かれているという愛着こもったワラビーをお預かりいたしました。ミッドソールも劣化していたため、ミッドソールも交換。ミッドソールをマッケイ縫いしたうえでアウトソールを接着。ともに天然ゴムのクレープ素材。30年経過したとは思えない、甲革の状態が良かったので見事に蘇りました。
【カテゴリー】
クラークス(CLARKS)の靴修理記録一覧 / カジュアルワークブーツ/セッターブーツの修理記録一覧
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理受付ページはこちら
グッチ(GUCCI)茶色スエードUチップドレスシューズのソール交換(オールソール張替え)修理
仕様:レザーソール(革底/イタリーベンズ)+革積み上げヒール/半ゴムリフト(ラスターヒール)
製法:マッケイ式製法
【修理内容】
元は滑り止めラバー内蔵のラバーインジェクションレザーソールでしたが、通常のレザーソールへ仕様変更いたしました。製法は元と同じマッケイ式。レザーソールはイタリーベンズを使用。
【カテゴリー】
グッチ(GUCCI)の靴修理記録一覧 / 紳士靴(メンズ革靴・ビジネスシューズ)の修理記録一覧
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理申込みページはこちら
セバゴ(SEBAGO)オールソール交換(靴底張替え)修理 ビブラム2055 /スウェードローファー(ベージュ)
【メンズ革靴・ビジネスシューズ・紳士靴】
仕様:ビブラムソール(#2055-DBR)+革積みヒール
製法:マッケイ式製法
【修理内容】
元の仕様は、ヒール一体式のラバーソールでした。できる限り違和感なく仕上げるためにヒールにレザーを積み上げ形成し、アウトソールはビブラム2055(焦げ茶/ダークブラウン)、製法はマッケイ式製法で修理いたしました。レザーはダークブラウン仕上げ。
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理受付ページはこちら
Bollini(ボリーニ)イタリア製 紳士用革靴(茶色)オールソール交換(靴底張替え)修理
【メンズ革靴・ビジネスシューズ・紳士靴 の修理】
仕様:革底(レザーソール)+革積み上げヒール/半革リフト(ラスター)
製法:マッケイ式製法
【修理内容】
靴底はレザーソール(イタリーベンズ)、製法はマッケイ式でオールソール交換(靴底張替え)修理いたしました。
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理受付ページはこちら
ティンバーランド(Timberland)ワークブーツ(※1)
のオールソール交換(靴底張替え)修理
仕様:ビブラムソール(Vibram#1136 -ダークブラウン)
オプション:新規ウェルト取り付け
製法:マッケイ式製法
【修理内容】
ビブラムソール(Vibram#1136 -焦げ茶色)でソール交換(靴底張替え)修理いたしました。元の製法は、インジェクション・モールド式もしくはセメント式でしたが、元のソールがウレタン系だったためか、経年劣化(ウレタンが加水分解し、ボロボロになる現象)を起こし、なくなっていました。同じ製法での修理が不可能なため、ウェルトを新たに取り付け、ラバーミッドソールをマッケイ縫い(アンズ縫い)し、アウトソール(ビブラム1136)を接着いたしました。
※1 ティンバーランドの靴は、種類(製法)、ソール形状によっては修理できない場合がございますので、ご依頼前に必ずお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。よろしければ、修理できない靴の例をご参考ください。
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理受付ページはこちら
ティンバーランド(Timberland)ワークブーツ(※1)
のオールソール交換(靴底張替え)修理
仕様:ビブラムソール(Vibram#1136 -アメ色)
オプション:革ミッドソール
製法:マッケイ式製法
【修理内容】
ビブラムソール(Vibram#1136 -アメ色)でソール交換(靴底張替え)修理いたしました。元の製法は、インジェクション・モールド式もしくはセメント式でしたが、同じ製法での修理が不可能なため、ミッドソール(革)をマッケイ縫い(アンズ縫い)し、アウトソール(ビブラム1136)を接着いたしました。
※1 ティンバーランドの靴は、種類(製法)、ソール形状によっては修理できない場合がございますので、ご依頼前に必ずお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。よろしければ、修理できない靴の例をご参考ください。
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理受付ページはこちら
「リーガル(REGAL)ヴァンプスリッポン」のソール交換(オールソール張替え)修理
【革靴・ビジネスシューズ・紳士靴】
仕様:合成ゴム底+ゴムヒール
製法:マッケイ式製法
【修理内容】
元と同じようなデザイン・耐摩耗性に優れたラバーソールで張替え修理いたしました。ヒールはゴムブロックヒール。全体的に耐久性に非常に優れています。
■修理(ソール交換)を全国宅配便で承ります。
→修理申込みページはこちら