ドクターマーチン(Dr.Martens)タッセルローファー(レディースシューズ)のオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)1136(黒)厚底(上げ底)仕様-マッケイ製法

ドクターマーチン(Dr.Martens)タッセルローファー(レディースシューズ)のオールソール交換(靴底張替修繕リペア)修理を致しました。ご依頼ありがとうございます。

ドクターマーチン(Dr.Martens)タッセルローファー(レディースシューズ)のオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)1136(黒)厚底(上げ底)仕様-マッケイ製法 修理前と修理後

お客様よりご指定で、ソール厚35ミリ、ヒール高50ミリの厚底(上げ底)へカスタム修理というご希望でしたので、20ミリ厚の軽量EVAミッドソールを挟んで、ソール厚36ミリ、ヒール高52ミリに仕上げました。
アウトソールは、ビブラム1136(黒)を貼り合わせました。

ドクターマーチン(Dr.Martens)タッセルローファー(レディースシューズ)のオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)1136(黒)厚底(上げ底)仕様-マッケイ製法 修理前と修理後 つま先とヒール(かかと)部分

元の製法はセメント(接着)式でしたが、縫い底のマッケイ式にて修理を行いました。
ウェルト部分のみを残してソールを取り外し、5ミリ厚の軽量EVAミッドソールをマッケイ縫いで縫い付け、20ミリ厚の軽量EVAミッドソールと、アウトソール(ビブラム1136)を貼り合わせました。

ドクターマーチン(Dr.Martens)タッセルローファー(レディースシューズ)のオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)1136(黒)厚底(上げ底)仕様-マッケイ製法 修理後

ドクターマーチンのエアソールは、網目状の構造になっているため、隙間を特殊樹脂で埋め平らに加工して、ミッドソールとの接着面を作って修理しています。そのため、エアソール独特の履き心地は損なわれてしまいます。ですので、できるだけクッション性の高いEVAなどの軽量発泡ラバー系のミッドソールを使用し履き心地をカバーします。

本修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスを考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら

ダナー(Danner)レースアップブーツのオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)4014(白)厚底仕様-ステッチダウン製法

ダナー(Danner)レースアップブーツのオールソール交換(靴底張替修繕リペア)修理を致しました。ご依頼ありがとうございます。

ダナー(Danner)レースアップブーツのオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)4014(白)厚底仕様-ステッチダウン製法 修理前と修理後

元のソールと同じ、ビブラム4014(白)にて修理いたしました。
お客様のご指示で、10mmのミッドソールを挟み、厚底仕様へ仕上げました。
製法は、ステッチダウン製法

ダナー(Danner)レースアップブーツのオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)4014(白)厚底仕様-ステッチダウン製法 ウェルト部分とヒール(かかと)部分の修理前と修理後

甲革の元の縫いをほどいてソールを取り外し、10ミリの軽量EVAミッドソール(白)を装着して、元と同じステッチダウン式で縫い付け、アウトソール(ビブラム4014)を貼り合わせました。

本修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスを考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら

ディーゼル(DIESEL)ワークブーツのオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)700(アーバン)-マッケイ製法

ディーゼル(DIESEL)ワークブーツのオールソール交換(靴底張替修繕リペア)修理を致しました。ご依頼ありがとうございます。

ディーゼル(DIESEL)ワークブーツのオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)700(アーバン)-マッケイ製法 修理前と修理後

元のソールはディーゼル純正のラバーソールでした。
色も形状も元に近いビブラム700(アーバン色)で修理しました。

ディーゼル(DIESEL)ワークブーツのオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)700(アーバン)-マッケイ製法 ソール剥がれの修理後 ウェルト部分

元の製法はセメント(接着)式で、つま先が剥がれた状態でした。
剥がれを再接着したうえで、ウェルト部分だけを残しソールを取り外し、元と似たベージュ色のミッドソールを装着してアウトソール(ビブラム700)とともにマッケイ式で縫い付けました。
ヒールにもミッドソールと同じベージュ色の中間層を挟み、全体的に元の印象にできるだけ近づけました。

ブーツの革靴丸洗いクリーニング前とクリーニング後

ソール交換修理に併せて、革靴丸洗いクリーニングを承りました。
オゾン殺菌水でブーツを丸洗いした後、専用クリームで磨き上げました。

本修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスと元の印象を考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら

シリオ(SIRIO)プレーントゥ カジュアルシューズ(革靴・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)1220(ダークブラウン)-ステッチダウン製法

シリオ(SIRIO)プレーントゥ カジュアルシューズ(革靴・紳士靴)のオールソール交換(靴底張替修繕リペア)修理を致しました。ご依頼ありがとうございます。

シリオ(SIRIO)プレーントゥ カジュアルシューズ(革靴・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)1220(ダークブラウン)-ステッチダウン製法 修理前と修理後

元のソールとほぼ同じのビブラム1220(ダークブラウン)で修理しました。
製法はステッチダウン式製法

シリオ(SIRIO)プレーントゥ カジュアルシューズ(革靴・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)1220(ダークブラウン)-ステッチダウン製法 修理前と修理後 横

縫いをほどいてソールをすべて取り外し、合成ゴムのミッドソール(ダークブラウン)をステッチダウン式で縫い付け、軽量発泡ラバーのあんこ(中間層)を形成加工して元のソール形状にできる限り近づけました。

シリオ(SIRIO)プレーントゥ カジュアルシューズ(革靴・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)1220(ダークブラウン)-ステッチダウン製法 修理前と修理後 つま先

つま先部分の修理前と修理後。
ミッドソール(中間層)を元と同じ形状に加工しました。

シリオ(SIRIO)プレーントゥ カジュアルシューズ(革靴・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)1220(ダークブラウン)-ステッチダウン製法 修理前と修理後 ヒール(かかと)

ヒール(かかと)部分の修理前と修理後。
元の形状に近づけました。

本修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスと元の印象を考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら

【新ページ追加】白色の革(ホワイトレザー)のお手入れ方法(靴磨き・シューケア・レザーメンテナンス)

革靴のお手入れ方法解説ページに「白色(ホワイトレザー)の革靴のお手入れ方法」を追加しました。
ぜひ日頃の革靴のお手入れのご参考にしていただけたら幸いです。

白い革靴の手入れ

白い革のお手入れは、靴リームなどの色移りがしやすいため、黒や茶色の革靴と比べ神経を使います。

白の革靴の手入れ用品一式

お手入れ用品一式です。
主に、シミになりにくいデリケートクリームと、白色の靴クリーム(乳化性)を使います。

白色(ホワイトレザー)の革靴のお手入れ方法
https://www.parashoe.co.jp/care/white-leather

靴のお手入れ方法解説ページ

レノマ(renoma)ゴルフシューズ オールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/レザーソール(革底)-ブラックラピド製法

レノマ(renoma)ゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を致しました。ご依頼ありがとうございます。

レノマ(renoma)ゴルフシューズ オールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/レザーソール(革底)-ブラックラピド製法 修理前と修理後

元の底材はレザーソールでしたので、同仕様のレザーソール(革底)にてソール交換修理いたしました。製法はブラックラピド製法
お客様のご指示で、スパイク鋲は装着不要にて承りました。市販のスパイク鋲(ミリサイズ)が装着できます。(元のソールはインチサイズのネジでしたが、修理後はミリサイズのネジになります。)
ヒールは元と同様に、革(レザー)を積み上げて、トップリフトにもレザーリフトを装着した総革仕様に仕上げました。

レノマ(renoma)ゴルフシューズ オールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/レザーソール(革底)-ブラックラピド製法 修理後のウェルト部分と底面

ゴルフシューズ用のレザーソール(革底)は、一般紳士靴用のレザーソールと違い、油分を多く含んだ少しぬめりのあるオイル鞣し革で、耐水性と柔軟性に優れたレザー素材となります。

ブラックラピド製法の中底のステッチ(マッケイ縫い・アンズ縫い)
ブラックラピド製法の中底のステッチ(マッケイ縫い)

お預かりした靴の製法は、中底(ミッドソール)をマッケイ縫い(上の写真の矢印)で縫い付けたうえで、アウトソールをウェルトと共に出し縫いで縫い付ける、グッドイヤーウェルト製法マッケイ製法を掛け合わせたような「ブラックラピド製法」という製法で作られていましたので、同製法(出し縫いにてアウトソールを縫い付け)にて修理を行いました。
(ご参考:グッドイヤーウェルト製法とマッケイ製法、ブラックラピド製法の見分け方

本修理は、ハンドメイドによるオーダーメイドゴルフシューズ製造歴40年超の靴職人が担当し、靴のバランスと元の印象、修理後の耐久性を考慮しソール交換修理いたしました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ゴルフシューズ(クラシックタイプ)やドレスシューズ (革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら

フットジョイ(FootJoy)FJ プロフェッショナル(FJ PROFESSIONAL)ゴルフシューズ オールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/レザーソール(革底)-グッドイヤーウェルト製法

フットジョイ(FootJoy)FJ プロフェッショナル(FJ PROFESSIONAL)ゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を致しました。ご依頼ありがとうございます。

フットジョイ(FootJoy)FJ プロフェッショナル(FJ PROFESSIONAL)ゴルフシューズ オールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/レザーソール(革底)-グッドイヤーウェルト製法 修理前と修理後

元の底材はレザーソールでしたので、同仕様のレザーソール(革底)にてソール交換修理いたしました。製法はグッドイヤーウェルト製法
お客様のご指示でスパイク鋲は装着不要にて承りました。市販のスパイク鋲(ミリサイズ)が装着できます。
元と同様に、ヒールには革(レザー)を積み上げ、トップリフトもレザーのリフトを装着した総革仕様に仕上げました。

ゴルフシューズ用のレザーソール(革底)は、一般紳士靴用のレザーソールと違い、油分を多く含んだ少しぬめりのあるオイル鞣し革で、耐水性と柔軟性に優れたレザー素材となります。

本修理は、ハンドメイドによるオーダーメイドゴルフシューズ製造歴40年超の靴職人が担当し、靴のバランスと元の印象、修理後の耐久性を考慮しソール交換修理いたしました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ゴルフシューズ(クラシックタイプ)やドレスシューズ (革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら

フットジョイ(FootJoy)クラシックスツアー(Classics Tour)ゴルフシューズ オールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ラバーソール(黒)+ソフトスパイク鋲(ミリサイズ)-グッドイヤーウェルト製法

フットジョイ(FootJoy)クラシックスツアー(Classics Tour)ゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を致しました。ご依頼ありがとうございます。

フットジョイ(FootJoy)クラシックスツアー(Classics Tour)ゴルフシューズ オールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ラバーソール(黒)+ソフトスパイク鋲(ミリサイズ)-グッドイヤーウェルト製法 修理前と修理後

元の底材はフットジョイ純正スポーツタイプのラバーソールでしたが、同じタイプはご用意がないため、通常のラバーソール(黒)+ソフトスパイク鋲にてソール交換修理いたしました。製法はグッドイヤーウェルト製法

アウトソールはゴルフ用に最適な軽量かつ耐久性のある合成ラバーソールを使用し、ヒールには軽量かつクッション性の良い発泡ラバーを挟みました。
ソフトスパイクは脱着可能ですので、市販のスパイク鋲(ミリサイズ)と交換可能です。

フットジョイ(FootJoy)クラシックスツアー(Classics Tour)ゴルフシューズ オールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/ラバーソール(黒)+ソフトスパイク鋲(ミリサイズ)-グッドイヤーウェルト製法 修理後のヒール

元のヒール横に付いていた「FOOTJOY」ブランドロゴ金属プレートを、新しいヒールに付け替えました。(オプション:ロゴプレート復元

本修理は、ハンドメイドによるオーダーメイドゴルフシューズ製造歴40年超の靴職人が担当し、靴のバランスと元の印象、修理後の耐久性を考慮しソール交換修理いたしました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ゴルフシューズ(クラシックタイプ)やドレスシューズ (革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら

フットジョイ(FootJoy)クラシックスドライ(Classics Dry)ゴルフシューズ オールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/レザーソール(革底)+ソフトスパイク鋲(ミリサイズ)-グッドイヤーウェルト製法

フットジョイ(FootJoy)クラシックスドライ(Classics Dry)ゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を致しました。ご依頼ありがとうございます。

フットジョイ(FootJoy)クラシックスドライ(Classics Dry)ゴルフシューズ オールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/レザーソール(革底)+ソフトスパイク鋲(ミリサイズ)-グッドイヤーウェルト製法 修理前と修理後

元の底材はラバーが貼られたレザーソールでしたが、同じタイプ(ラバー付のゴルフ用レザーソール)はご用意がないため、通常のレザーソール(革底)+ソフトスパイク鋲にてソール交換修理いたしました。製法はグッドイヤーウェルト製法

ゴルフシューズ用のレザーソール(革底)は、一般紳士靴用のレザーソールと違い、油分を多く含んだ少しぬめりのあるオイル鞣し革で、耐水性と柔軟性に優れたレザー素材です。ヒールは、革(レザー)を積み上げ、トップリフトにもゴルフ用レザーのリフトを装着した総革仕様。
ソフトスパイクは脱着可能ですので、市販のスパイク鋲(ミリサイズ)が装着できます。

フットジョイ(FootJoy)クラシックスドライ(Classics Dry)ゴルフシューズ オールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア)/レザーソール(革底)+ソフトスパイク鋲(ミリサイズ)-グッドイヤーウェルト製法 修理後のヒール「Footjoy」ロゴプレート再取り付け

元のヒール横に付いていた「FOOTJOY」ブランドロゴ金属プレートを、新しいヒールに付け替えました。(オプション:ロゴプレート復元

本修理は、ハンドメイドによるオーダーメイドゴルフシューズ製造歴40年超の靴職人が担当し、靴のバランスと元の印象、修理後の耐久性を考慮しソール交換修理いたしました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ゴルフシューズ(クラシックタイプ)やドレスシューズ (革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら

スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)ウィングチップ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)2055(イートンソール・黒)-グッドイヤーウェルト製法

スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)ウィングチップ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)ウィングチップ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)2055(イートンソール・黒)-グッドイヤーウェルト製法 修理前と修理後

元のソールはレザーソール(革底)でしたが、お客様のご指定でビブラム2055(イートンソール・黒)にて修理いたしました。
製法はグッドイヤーウェルト式製法
ビブラム2055は、イタリアソール専門メーカーVibram社製で、欧州高級紳士靴のOEMでも使用される、耐久性とグリップ性などが優れた高品質なラバーソールです。

スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)ウィングチップ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)2055(イートンソール・黒)-グッドイヤーウェルト製法 修理後の底面とヒール(かかと)革積み上げ部分

元のレザーソールは、すり減って中底が露出した状態でしたので、中物を補填したうえでアウトソール(ビブラム2055)を装着しました。
ヒールは革を積み上げて、黒に染めて磨き上げました。

今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスを考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら