靴修理Q&A:フェラガモ(Ferragamo)レディースサイドゴアブーツのラバーソールを10cm厚底(上げ底)へオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

日付:2025/09/12
靴:フェラガモ(Ferragamo) レディース サイドゴアブーツ
質問内容:
こちらのブーツの
ソール部分を高さのある物に変えられますでしょうか?
10cmくらいの厚底を希望します。
急ぎでしてなるべく早く仕上げて頂けたら助かるのですが
仕上がり日数とご予算もお聞きしたいです。
お手数お掛け致しますがどうぞ宜しくお願いいたします。

フェラガモ(Ferragamo) レディース サイドゴアブーツのソール摩耗部分

修理希望イメージは写真のとおりです。


回答:
修理は可能だと思います。
写真1、2のように、ミッドソールを重ねて厚みを出し、アウトソールを貼り合わせる修理内容になります。
10cm厚底ですと、10ミリEVAミッドソールを9枚程度使用するかたちになるかと思います。
修理料金は、アウトソール(ビブラムソール)+EVAミッドソール10ミリ×9枚程度となります。
なお、10cm厚底の場合、写真3のようなヒールはフラットな舟底形状のソールをおすすめいたします。(舟底の場合でも、かかと部分は厚くして、元のヒール高低差は維持します。)
ヒールがあると接地面が安定しない場合があり、フラットな舟底の方が体重移動がスムーズで歩行しやすいと思います。また、写真のソールはスポンジ素材なので、極力軽量に仕上がりますし、EVA(発泡ゴム)のミッドソールと相性も良いです。
なお納期ですが、大変申し訳ないことに、厚底の場合は接着工程が通常の修理と比べ多いため、お急ぎは難しいです。

厚底(上げ底)へ加工カスタムオールソール修理例

追加質問:

フラットな舟底形状の厚底ブーツの修理イメージ

こちらのブーツは、フラットな舟底でしょうか?
もしこちらのように修理ができたらお願いしたいのですが。


回答:
写真はフラットな舟底です。
このような形状で修理可能ですし、歩行のしやすさの観点からもおすすめいたします。


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加


ブログ » 厚底

スケボー(スケートボード)用、夜に光る「蓄光クリアデッキテープ」のテストライド。

弊社で扱っているスケボー(スケートボード)用クリアデッキテープのメーカーが蓄光バージョンを開発中というので、テストライドしてみた。

スケボー(スケートボード)用の夜に光る蓄光クリアデッキテープのテストライド

日が沈んだ夕刻18:30過ぎ、周囲は暗くなった中しっかり光っている。
蓄光のグレード(JIS規格でのランク)は一番上の「JDクラス」で、24時間しっかり光り続けるのだそう。滑っていて目立ってかっこいいのと、暗いなかで認知されやすくなり安全面でも一役買いそうだ。

スケボー(スケートボード)用の夜に光る蓄光クリアデッキテープのテストライド-ロゴ模様プリントタイプ

版を起こせば、ロゴやお好みの模様をプリントすることもできる。(応相談)

スケボー(スケートボード)用の夜に光る蓄光クリアデッキテープのテストライドに乗った足元

前述のとおり、暗い中滑っていると足元のデッキだけ光っていて目立ってかっこいいし、街中で夕刻や夜間など周囲が暗くなった際に、車などに認知されやすくなり安全面でも一役買いそうな商品だなと思った。
ただ、一般的なデッキテープと比べると、やや重量があるので飛び技のハイパフォーマンスにはあまり向かないのと、高価になってしまうのが課題。逆に、クルーザー(街乗りクルージング)やサーフスケートなどには、適度な厚みやグリップ感が相性が良いと感じた。
あと、一般的なデッキテープと比べ、靴が傷みにくいのが私の中では最大の長所。蓄光ではないクリアタイプは長くテストしているが、オーリーしてもアッパーが傷みにくいし、靴底もほとんど減らない。

もし「蓄光デッキテープ」にご興味ある方、ぜひご連絡ください!
サーフィン用も開発中です。

(写真・文/靴のパラダイス 店長 大嶋信之


お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

ブログ » 厚底

靴修理Q&A:セリーヌ(CELINE)レディースサンダルのラバーソールを7.5cm厚底(上げ底)へオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

日付:2025/09/03
靴:CELINE(セリーヌ) レディースサンダル
質問内容:
こちらのサンダルを厚底にしたいのですが、現在2.5センチほどのソールなのですが、希望としてはあと5センチほど高くして7.5くらいにしたいのですが可能でしょうか。可能な場合、お見積もり等ご教示頂けますと幸いです。

CELINE(セリーヌ) レディースサンダルのソール部分

回答:
修理は可能だと思います。
元のソールを写真の線のように削って、軽量のEVAミッドソール(ダークブラウン)を重ねて厚みを出します。

CELINE(セリーヌ) レディースサンダルのソール交換修理過程イメージ

ブラウン(茶色)のソールは、装着するミッドソール(ダークブラウン)との色の差がある場合が多いので、申し訳ございませんがほとんど削り落としてしまうかたちになってしまうかと思います。

合成クレープソール(ダークブラウン)でのオールソール交換修理例

アウトソールは、写真のような合成クレープソール(ダークブラウン)が元に近いですが、7.5cm厚底にした場合は、ヒールの段差のないフラットな方が歩行にはいいと思います。
(元のヒール高低差は維持します。かかとはヒールの分厚くします。)

BIRK(ビリケンシュトック)ソール(ダークブラウン)でのオールソール交換修理例

フラットでよろしい場合は、写真のビリケンソール(ダークブラウン)なども軽くておすすめです。

7.5cm厚底へ仕上げるのは、10ミリEVAミッドソールを7枚程度使用するかたちになると思います。
一枚一枚接着工程があるため、申し訳ございませんが高額になってしまいます。
以下は、以上の内容での御見積でございます。

【修理内容(御見積)】
ラバーソール(ダークブラウン)
+EVAミッドソール(10ミリ×7枚程度)


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加


ブログ » 厚底

グランドシャルロット(Grand Charlot)レディース 厚底ロングブーツ 黒(婦人靴)オールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/リップルソール(ウェーブソール)黒-マッケイ製法

グランドシャルロット(Grand Charlot)レディース 厚底ロングブーツ 黒(婦人靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

グランドシャルロット(Grand Charlot)レディース 厚底ロングブーツ 黒(婦人靴)オールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/リップルソール(ウェーブソール)黒-マッケイ製法の修理前と修理後

大変履き良く愛用されていたブーツでしたが、生産中止になってしまい新品を購入することができなくなってしまったので、どうにか修理してほしいとのご要望でした。
元と同じ形状のソールはご用意がないため、比較的近いリップルソール(黒)で修理いたしました。
元の製法はセメント(接着)式でしたが、縫い底方式のマッケイ式で修理いたしました。

グランドシャルロット(Grand Charlot)レディース 厚底ロングブーツ 黒(婦人靴)オールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/リップルソール(ウェーブソール)黒-マッケイ製法のつま先部とかかと部の修理前と修理後

元のソールをすべて取り外してしまうと復元が難しいので、ソール上部(ウェルト部)は残したうえで、スポンジミッドソール(黒)をマッケイ縫いで縫い付け、柔らかく軽量のEVAミッドソールを重ねて元の厚みを復元し、アウトソール(リップルソール)を貼り合わせました。

元のソ-ルの厚みは、つま先部15mm、ソール部20mm、ヒール高55mmでしたので、5ミリと10ミリのEVAミッドソールを組み合わせて重ねながら元の厚み(形状)を復元しました。

グランドシャルロット(Grand Charlot)レディース 厚底ロングブーツ 黒(婦人靴)オールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/リップルソール(ウェーブソール)黒-マッケイ製法の修理後のソール底面

リップルソールは、深く刻まれた溝によって非常に屈曲性が良いのが特徴のソールです。また、素材もスポンジ(発砲ゴム)系なので、とても軽量かつクッション性が良く、履き心地も大変良いです。
作りこまれた元のソールと同等とはいきませんが、他の修理ソールと比べ、履き心地や重さ(軽さ)、柔らかさ、形状といった特徴を、一番近づけることができたかと思います。

本修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、元の印象や履き心地、靴のバランスを考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

ブログ » 厚底

メンズ雪駄サンダルを厚底(上げ底)へカスタム加工のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)-BIRK(ビルケンシュトック)ソール(黒)

メンズ雪駄サンダルを厚底(上げ底)へカスタム加工のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

メンズ雪駄サンダルを厚底(上げ底)へカスタム加工のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)-BIRK(ビルケンシュトック)ソール(黒)修理前と修理後

元のソールと同じBIRK(ビルケンシュトック)ソールで修理いたしました。

メンズ雪駄サンダルを厚底(上げ底)へカスタム加工のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)-BIRK(ビルケンシュトック)ソール(黒)修理前と修理後の前後部分

元のソールを取り外し、バランスを見て5ミリと10ミリのEVAミッドソールを組み合わせながら重ねて厚みを出し、アウトソール(BIRKソール)を貼り合わせました。お客様のご希望で、ソール厚を4.0cmに仕上げました。

メンズ雪駄サンダルを厚底(上げ底)へカスタム加工のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)-BIRK(ビルケンシュトック)ソール(黒)修理後のソール底面
修理後のソール底面

BIRKソールは、独サンダルメーカー「ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)」純正の発砲ゴム(スポンジ)素材で、非常に軽量かつ柔らかく柔軟性とクッション性に大変優れており、履き心地の良いソールです。

今回の修理は、靴修理歴30年超の熟練した職人が担当し、靴のバランスを考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

ブログ » 厚底

靴修理Q&A:RSタイチのライディングシューズをバイクの足付き改善するために厚底(上げ底)へオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

日付:2025/08/20
靴:RSタイチ ライディングシューズ バイク足付き改善
質問内容:
RSタイチ製ドライマスターブレイクシューズ(RSS014)を1.5cm程厚底化して、足付きの改善をしたくメールいたしました。

RSタイチ製ドライマスターブレイクシューズ(RSS014)ライディングブーツのソール部分

添付いたしました写真をご覧いただき、改善方法・使用素材・見積り等をお伝えいただければ幸いです。


回答:
職人に確認いたしましたところ、
写真を拝見する限り、修理自体は可能だと思われますが、元のソールを取り外してしまうと復元が難しいため、添付写真1の線のあたりまで元のソールを平らに削って、白のミッドソールを足すかたちになるとのことです。
ですので、色の差や素材感の違いによって、どうしても取って付けたような仕上がりになってしまうとの確認でございました。

RSタイチ製ドライマスターブレイクシューズ(RSS014)ライディングブーツのバイク足付き改善(厚底)
加工イメージ1

また、添付写真2のように、つま先のグレーの部分が残ってしまう恐れがあり、線の下の部分から白のミッドソールを装着するため、見た目もきれいにとはいかない可能性がございます。

RSタイチ製ドライマスターブレイクシューズ(RSS014)ライディングブーツのバイク足付き改善(厚底)
加工イメージ2-つま先、かかと部

削れる厚みにもよりますが、現状+1.5cm厚底へ加工するには、10ミリEVAミッドソール(白)を2枚程度使用するかたちになるかと思います。
アウトソールには、白の合成ゴムソールを装着します。
以下は、以上内容でのお見積りでございます。

【お見積り】
ラバーアウトソール(白)
+EVAミッドソール白(10ミリ×2枚程度)


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:Dior(ディオール)メンズ サイドゴアブーツの亀裂が入って割れたゴムソールを、厚底(上げ底)へオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

日付:2025/08/18
靴:Dior(ディオール) メンズ サイドゴアブーツ
質問内容:
添付画像のソール部分の亀裂の修理をご依頼したいです。
御社の修理質問集の中で、サイドゴアブーツの修理例があったのでご質問させていただきました。(添付画像に貼っております)
修理の可否、可能な場合どのような修理イメージでいくらぐらいのお見積りかご教示いただきたく存じます。

Dior(ディオール) メンズ サイドゴアブーツのソール亀裂割れ部分
亀裂の入ったソール
ビブラム1100+レザーミッドソールまたはEVAミッドソールで厚底(上げ底)へオールソール交換修理例
修理希望イメージ

回答:
職人に確認いたしましたところ、
アッパーに巻いてあるゴムと一体式のソールが割れているようですので、添付写真の線の部分でうまく平らに刷り落とすことができれば、修理は可能だろうとの確認でございました。(ソールをすべて取り外してしまうと、復元が難しくなります。)

Dior(ディオール) メンズ サイドゴアブーツのソール亀裂割れ部分の修理イメージ

ただ、ソールが割れていますので、上部まで劣化している可能性もあります。
その場合は、修理が難しい恐れもございます。
お預かり後、修理を進めてみて難しいと判断させていただいた場合は、着払いでご返送させていただくか、当方で靴を破棄させていただくかたちとなります。(その場合の工賃はかかりません。ただ元への復元は難しくなります。)
以下は、修理が可能だった場合のお見積りでございます。

ビブラム1100+レザーミッドソールとEVAミッドソールで厚底(上げ底)へオールソール交換修理した完成イメージ

なお、修理イメージでいただきました(上の)写真は、
上の靴はレザーミッドソール、下の靴はEVAミッドソール(スポンジ系)となっています。
特にこだわりのない場合は、下のEVAミッドソールの方を、クッション性もよく軽量に仕上がるためおすすめしております。
ご指定がある場合はお申し付けください。

【お見積り】
ビブラム1100ソール(黒)
+EVAミッドソール 10ミリ×2枚程度
(又は、レザーミッドソールの場合=レザーミッドソールカスタム+レザーミッド1枚追加


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:レディースブーツのレザーソールを3.5cm厚底(上げ底)へ、数ミリコバの張り出しをつけてオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

日付:2025/08/12
質問内容:こちらのシューズの上げ底をお願いしたいです。

レディース レザーブーツのソール部分

ソールの高さが3.5cmでお願いしたく、イメージは次の写真です。

厚底へ修理(加工)イメージ
厚底イメージ

また、完成にイメージ写真のように数ミリ外側に出るようにソールを貼っていただくことはできますか?

厚底、ソール張り出し修理(加工)イメージ
ソールの張り出し(ウェルト)イメージ

お見積もりをいただきたく、よろしくお願いいたします。


回答:
修理は可能です。
3.5cmへの厚底加工の旨、承知いたしました。
写真のように、EVAミッドソールを重ねて厚みをだし、アウトソール(写真のようなラバータンクソール)を貼り合わせる修理内容になるかと思います。

厚底(上げ底)へのソール交換修理後(ビブラムソール・vibram sole)

3.5cm厚への加工には10ミリEVAミッドソールを3枚程度使用するかたちになると思います。
数ミリ外側へソールが出るように修理するには、幅のあるウェルトへ交換すれば可能になります。修理材料のウェルト幅は約5ミリ程度が一般的です。
以下は、以上の内容での御見積でございます。

【お見積り】
ビブラムタンクソール
+EVAミッドソール(10ミリ)×3枚
+ウェルト交換(5ミリ幅)


追加質問:
もし外したいとなった際は綺麗に元通りにすることは可能でしょうか?
ソール「交換」なので全て元のものは取ってしまうのか確認したいです。

回答:
申し訳ございませんが、一度修理されてしまうと、元に戻すことは難しいです。
元のソールを平らに削って土台にするか、数ミリはみ出す仕上げの場合は、元のソールは完全に取り外してしまうかたちになります。(取り外したソールの再利用はできません。)


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ハーレーダビッドソン(Harley Davidson)のロングブーツのソールをバイクの足付きを良くするためにワイルドウィングのように厚底へオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

日付:2025/08/04
ハーレーダビッドソン ロングブーツ

質問内容:

ハーレーダビッドソンのロングブーツのソール部分

こちらのハーレーダビッドソンのブーツを購入しようと今おもっていているのですが、
バイクに乗る際に足つきが良くなる為に、今は添付したコンバースのスニーカーを履いてちょうど良い高さなんですが、ハーレーのブーツを同じくらいの高さにそこの厚みを変えたいなと思っています。
カカトだけ高いものだと意味がなくつま先側の厚みも必要なのでハーレーのブーツだとつま先側の厚みが足りないのです。
ワイルドウィングのブーツみたいに全体的に高くなればいいなぁと思っています。

コンバースの厚底ソール部分およびワイルドウィングのバイクブーツのソール部分

回答:
職人に確認いたしましたところ、修理は可能との確認でございました。
修理内容としては、写真のようにEVAミッドソールを積み上げて、つま先部の厚みを出します。
(写真は、以前バイクの足つき改善で修理したライディングブーツです。)

バイクの足つき改善で修理したライディングブーツ

ちなみに、写真のつま先部の厚みは4.2cmです。(元は1.2cm厚でしたので+3.0cmという指示でした。)
土踏まず部分は少し削って薄くし、ヒールとの段差を確保いたします。
また、申し訳ございませんが、元のソールは削り落としてしまうため、再利用することはできません。 
新しいビブラムソールを装着するかたちになります。

バイクの足つき改善で修理したライディングブーツのクラッチ操作、ペダル操作向けにヒール加工部分

ヒールはペダル操作、クラッチ操作を考慮し、写真のように内側を少し斜めに削ることがオプションで可能ですので、ご希望の場合はお申し付けください。(→ヒール加工

以下は、写真の内容+3.0cmでのお見積りでございます。(ご希望の厚みによって料金が異なってきます。)
ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。

【修理内容(御見積)】
ビブラムタンクソール(黒)
EVAミッドソール(10ミリ×3枚)


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:バレンシアガ(BALENCIAGA)メンズサンダルを厚底(上げ底)へオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

日付:2025/06/06
:バレンシアガ メンズサンダル 29cm
質問内容:
1.2枚目の写真のサンダルを3枚目の写真のような上底にできますでしょうか。2.5から3センチ高を希望。
サンダルのソールは硬めなので、厚底にすることで歩くことができるのかが懸念点です。

バレンシアガ メンズサンダルのソール部分
バレンシアガ メンズサンダルの側面
厚底メンズサンダル(修理イメージ)
(修理希望イメージ)

回答:
職人に確認いたしましたところ、写真を見る限り、
修理は可能だろうとの確認でございました。
元のソールを平らに削って土台として使用し、添付写真1のようにEVAミッドソールで厚みを出したうえで、アウトソールを貼り合わせるかたちになります。
ですので、いただいたイメージのソール上部(添付写真2の矢印部分)は、再現できません。

厚底ソールへの修理イメージ(EVAミッドソール)
厚底メンズサンダル(修理イメージ)のステッチ部分

アウトソールは、いただいたイメージに近いのは、
添付写真3のシャークソールですが、溝が深めになります。

ビブラム(Vibram)シャークソール

添付写真4、5などのフラット型のスポンジソールなどもおすすめできます。

ビブラム(Vibram)スポンジソールでのオールソール交換修理例

現状+2.5cm~3.0cm厚をご希望ですと、10ミリEVAミッドソールを2枚程度使用するかたちになるかと思います。

また、履き心地ですが、
元のソールが硬めということですので、元ソールをある程度削って、
EVAミッドソールは軽量で柔らかい素材ですので、アウトソールもスポンジにすれば、できる限り履き心地を損なうことなく仕上げられると思います。
ただ、履き心地を保証するものではございませんので、あくまでご参考までです。申し訳ございません。

以下は以上内容での御見積でございます。

【修理内容(御見積)】
ビブラムシャークソール or スポンジソール
厚底ミッドソール代(10ミリ×2枚程度)
サイズ28.0cm


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加