靴修理サービスについての質問集Q&A(新着順)
靴修理サービスについて、今までにいただいたご質問の一部を、以下にご紹介させて頂きます。
その他、ご不明な点等ござましたら、よくある質問(靴修理)も併せてご覧ください。
お問い合わせ・ご質問は、お問合せフォームよりお気軽にどうぞ。
(返答に多少お時間いただくことがあります。)
日付:2025/10/18
靴:メゾンマルジェラ(Maison Margiela)足袋(Tabi・タビ)ブーツ(婦人靴)
質問内容:
マルジェラの足袋ブーツのソール交換が可能なのか知りたいです。

回答:
職人に確認いたしましたところ、修理自体は可能との確認でございました。
ただ、つま先が割れた構造になっているので、通常修理と比べると料金が高くなってしまうとのことでした。
料金は、「オールソール交換(レザーソール)」の30%増し位となります。
ヒールは、類似ヒールがないため、元のを使用するかたちになります。
また、つま先に滑り止めラバーを貼る、ハーフソール修理も可能です。
その場合の料金は、オールソールの場合の半額程度(ヒールトップリフト交換含む)となりますので、ぜひご検討いただけると幸いでございます。
日付:2025/10/12
靴:レディースサンダル(婦人靴)
質問内容:
サンダルの修理が可能かお聞きしたいです
ソールが前後薄くなっているのでソールの交換を希望しております
①似た形状のソールへ交換を希望
②可能であれば、すり減りにくい(強度が強いもの)ソールに交換したい
③修理と購入を迷っているので、概算金額を教えて欲しい
サンダルの写真を添付いたしますので、ご確認をお願いいたします

回答:
似たソールへの交換の旨、承知いたしました。
写真のラバーソールが、一番元に近いソールになるかと思います。

本ソールは、発砲ラバー素材で軽量で柔らかいのですが、硬い合成ゴム素材と比べると、やや減りやすい素材となります。
ただ、しっかりした修理材料(製靴資材)ですので、一定の耐摩耗性はあります。
また、深めの溝がありますので、滑りにくい素材です。
以下は、以上内容でのお見積でございます。
【修理内容】
リップルソール(黒)
日付:2025/10/08
靴:ダブルエイチ(WH)プレーントゥ ドレスシューズ
質問内容:
以下のような靴底をビブラムソールにまた張替えたいのですが、大体いくらぐらいかかりますか。

回答:
写真のビブラム8303が元と同じソールかと思います。

EVAミッドソールを1枚使用して、元と同じ厚みを復元いたします。
以下は以上内容での御見積でございます。
【修理内容(御見積)】
ビブラム8303(黒)
+EVAミッドソール1枚
日付:2025/10/06
質問内容:
靴底の変更をお願いできませんでしょうか。
手持ちの革底ブーツを、足への衝撃を軽減するビブラムソールなどに替えたいのです。厚さは2センチほどに出来れば理想的です。
ブーツの写真を添付させていただきますので、変更修理が可能かを伺いたく存じます。

回答:
写真を職人に確認いたしましたところ、申し訳ないことに、2.0cm厚底は難しいとの確認でございました。
技術的には、可能なのですが、形状的に不安定になってしまうことから、歩行的にあまりお勧めできないとのことです。
2.0cm厚底にするには、軽量の発砲ゴム素材のEVAミッドソールを1.5cm程度使用し、接地面には合成ゴムを使用するかたちになります。
EVAミッドソールは柔らかいため、本シューズのかかとの形状から考えると、靴が安定になってしまう恐れがあります。
かといって、硬い合成ゴムのミッドソールにしてしまうと、重量がかなり重くなってしまいます。

0.5cm程度の厚みでよろしければ、修理は可能です。ただ、ビブラムではなく、写真のような合成ゴムソールとなります。

修理イメージとしては、写真のとおりです。
元のレザーソールは平らに削って、土台として使用します。
以上でよろしければ、お見積りは以下となります。
歩行を気にしないということであれば、厚底でも承ります。
その場合は、以下料金+プラス10ミリEVAソール×1.5枚程度となります。
ご希望の場合はお申し付けください。
ソール(ミッドソールおよびアウトソール)の色は黒とダークブラウンがございますので、ご指示いただけます。
【お見積り】
ラバーソールでのオールソール交換(婦人靴)
日付:2025/10/03
靴:ecco(エコー)レディースブーツ
質問内容:
修理のことで質問があります
ECCOのロングブーツの底が破れているので、底全体を交換していただけたらと思い、連絡させていただきました。

回答:
申し訳ないことに、写真を拝見する限り、当店では修理が難しいタイプに見えます。
アッパーを包むような形状の加硫ゴムのソールに見えますので、
ソールを取り外すと、一般的な修理材料では復元が難しいような印象です。
お問い合せいただきましたのに、深くお詫び申し上げます。
ただ、他店では、何かしらの方法で修理が可能な場合もございますので、持ち込みで対応できる街の一般靴修理店にご相談いただく価値はあると思います。
■全国の靴修理店 検索サイト
日付:2025/09/30
靴:ecco(エコー)メンズ ゴルフシューズ
質問内容:
レザーソール(ソフトスパイク含み)の張り替えをお願いしたく、お値段をお教えください。
もともと加水分解でソールは剥がれていました。接着剤とビスで固定して使っていました。
エコーワールドクラシックと言うゴルフシューズで、サイズは44です。

回答:
本eccoのゴルフシューズは、元は接着式ですが、
修理の際は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という、縫い付けの製法での修理になります。
ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法
ご参考:ブラックラピド製法
https://www.parashoe.co.jp/care/seihou.html#mckaywelt
以前、当店でブラックラピド式で修理したeccoゴルフシューズの写真添付いたします。


ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法 で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し(添付写真2)、ミッド ソールを靴本体に 頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付 けます。
そのため、元のソールより若干厚めになり、重量も少し重くなります。
レザーソールでも修理可能ですし、ラバーソールでも可能です。


以下は、両方の場合でのお見積りでございます。
なお、次回ソール交換修理される際は、ウェルトの縫い(出し縫い)を縫い直すことで可能になりますので、下記のブラックラピド製法代はかかりません。
また、ご参考までに、当店では同タイプのゴルフシューズの修理を多数させていただいておりますが、お客様より修理後かなり長持ちしたというお声を多数いただいておりますので、修理をご検討される価値は十分あると思います。同じ靴を2度3度とソール交換修理され長くご使用いただいているお客様もいらっしゃいます。
【御見積】
・レザーソール+ソフトスパイク(ミリ)の場合
・ラバーソール+ソフトスパイク(ミリ)の場合
+ブラックラピド製法代
日付:2025/09/30
靴:CHANEL(シャネル) レディースパンプス(婦人靴)
質問内容:
パンプスを厚底加工できますでしょうか?

回答:
大変申し訳ございませんが、修理は難しいと思います。
つま先部のソールはゴムを重ねることができるかもしれませんが、
ヒールを高く加工するのが難しいです。

写真のように舟底形状でよろしければ、可能かと思います。
もしご希望の場合は、お見積りいたしますので、ご希望の厚みをご連絡ください。
追加質問:
3〜5cmくらいの厚みでしたらいかがでしょうか?
お見積りいただけたら嬉しいです!
回答:
お見積りをさせていただくにあたり、念のため写真を職人に確認しましたところ、
大変申し訳ないことに、形状的に修理は難しいとの確認でございました。
追加でご連絡いただきましたのに、深くお詫び申し上げます。

ソール形成時にグラインダーという削る機械で、ソールを削って仕上げていくのですが、写真の紫の丸で囲った部分の土踏まず部分が、グラインダーに当たってしまう可能性が高く、アッパーを傷つけてしまう恐れがあるとのことでした。
ただ、他店では何らかの方法で修理が可能な場合もございますので、他の靴修理店にご相談いただく価値はあると思います。
このたびはお問い合わせいただきましたのに、お力になれず重ねてお詫び申し上げます。
日付:2025/09/15
靴:Danner(ダナー) Maywood Side Gore
質問内容:
ドクターマーチンのビブラム厚底仕様へオールソール交換修理カスタムリペアの
ページを拝見致しました。
Danner Maywood Side Goreをビブラム厚底仕様にすることは可能でしょうか?
回答:
修理は可能だと思います。
添付写真のように、EVAミッドソールで厚みを作って、アウトソール(ビブラムソール)を貼り合わせるような修理内容となります。
修理料金は、アウトソール(お好みのビブラムソール)+EVAミッドソールとなります。
ご希望の厚み(ミッドソールの枚数によって)で料金が異なってきます。

日付:2025/09/13
靴:フットジョイ(FootJoy)メンズ ゴルフシューズ
質問内容:
20年以上愛用しているゴルフシューズのソフトスパイクがいかれてしまい、交換しようとゴルフショップに行ったところ、もうこのタイプの鋲(スパイク)は扱っていないとのことでした。
御社で取り扱っていますでしょうか?
元々は金属スパイクでしたが、ソフトスパイクに変えていました。インチネジです。
ソールは革です。
回答:
申し訳ございませんが、インチネジの取り扱いはございません。
ミリネジ(国内基準)となります。
対処方法としては、オールソール交換になってしまいます。
オールソール時に、中の座金を交換しますので、ミリサイズのソフトスパイクが装着できるようになります。
オールソール交換でよろしい場合は、レザーソール(革底)とラバーソールがございますので、どちらかをご指定いただけます。
日付:2025/09/12
靴:KLEMAN(クレマン)レディース レザーシューズ(革靴)
質問内容:
セメント製法の靴ですがブラックラピド製法で直すことは可能でしょうか?
片方はソールが完全に剥がれてしまいました。
ソールはビブラム2021かBIRKソールが希望です。
ヒールの高さや歩き心地は変わっても大丈夫です。(変更できるとしたらあまりヒールを高くしたくないので)

回答:
ビブラム2021(添付写真1)、BIRKソール(添付写真2)の旨、承知いたしました。
どちらでも修理は可能だと思います。

ただ、元よりヒールを低くしたい場合は、BIRKソールをおすすめいたします。
BIRKソールの材料はフラットなので、ご希望のヒールの高さ(ヒール高低差)をご指示いただけます。
ビブラム2021の厚みは、つま先部15mm、ヒール部28mmとヒール高低差が13mmありますので、それ以上差を低くすることはできません。
BIRKソールで修理する場合は、ご希望のソールの厚みをお伺いさせていただきます。
なお、製法ですが、ブラックラピド式でも可能ですが、特にこだわりのない場合は、通常のマッケイ式でもよろしいかと思います。
どちらも縫い付けでの修理になりますので、簡単には剝がれません。
どちらの製法の場合でも、(ビブラム2021とBIRKソールの場合は)アウトソールは貼り合わせになります。
以下は、以上内容でのお見積りでございます。
【修理内容(御見積)】
ビブラム2021、または、BIRKソール
+マッケイ式でよろしい場合(ウェルト設置代)
(+ブラックラピド式の場合)
日付:2025/09/12
靴:チペワ(Chippewa)ウィメンズ(レディース)エンジニアブーツ
質問内容:
チペワのウィメンズのエンジニアブーツのタイガムソールを、貴店のブログで見たビブラム700+レザーミッドソールカスタムで修理できますでしょうか?
ブーツはこれから購入しようと思っていますが、タイガムソールは検索すると減りやすいとの情報があったため、ビブラムソールへの交換を希望しています。
回答:
「タイガムソール」とのことですが、申し訳ございませんが、当方は存じ上げません。
調べると天然ゴムソールのことを示すらしいのですが、エンジニアブーツで天然ゴムソールは見たことがないため、おそらくエンジニアブーツでは一般的な合成ゴムのソールが装着されていると思います。
合成ゴムソールであれば、減りにくいので、ある程度お履きになってソールが摩耗してからオールソール交換でよろしいと思います。もし、天然ゴムソールだったとしても、オールソール交換修理はいつでもできますので、一旦履いてみて減りやすいようでしたら、ご相談いただければと思います。
日付:2025/09/12
靴:フェラガモ(Ferragamo) レディース サイドゴアブーツ
質問内容:
こちらのブーツの
ソール部分を高さのある物に変えられますでしょうか?
10cmくらいの厚底を希望します。
急ぎでしてなるべく早く仕上げて頂けたら助かるのですが
仕上がり日数とご予算もお聞きしたいです。
お手数お掛け致しますがどうぞ宜しくお願いいたします。

修理希望イメージは写真のとおりです。

回答:
修理は可能だと思います。
写真1、2のように、ミッドソールを重ねて厚みを出し、アウトソールを貼り合わせる修理内容になります。
10cm厚底ですと、10ミリEVAミッドソールを9枚程度使用するかたちになるかと思います。
修理料金は、アウトソール(ビブラムソール)+EVAミッドソール10ミリ×9枚程度となります。
なお、10cm厚底の場合、写真3のようなヒールはフラットな舟底形状のソールをおすすめいたします。(舟底の場合でも、かかと部分は厚くして、元のヒール高低差は維持します。)
ヒールがあると接地面が安定しない場合があり、フラットな舟底の方が体重移動がスムーズで歩行しやすいと思います。また、写真のソールはスポンジ素材なので、極力軽量に仕上がりますし、EVA(発泡ゴム)のミッドソールと相性も良いです。
なお納期ですが、大変申し訳ないことに、厚底の場合は接着工程が通常の修理と比べ多いため、お急ぎは難しいです。

追加質問:

こちらのブーツは、フラットな舟底でしょうか?
もしこちらのように修理ができたらお願いしたいのですが。
回答:
写真はフラットな舟底です。
このような形状で修理可能ですし、歩行のしやすさの観点からもおすすめいたします。