クラークス(CLARKS)ナタリー カジュアルシューズ(メンズ紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)

クラークス(CLARKS)ナタリータイプ カジュアルシューズ(メンズ紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

クラークス(CLARKS)ナタリー カジュアルシューズ(メンズ紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)修理前と修理後

元のソールは天然クレープソール(生ゴム)で、劣化しベトベトした状態でした。新しい元と同じ天然クレープソール(生ゴム/ナタリータイプ)にて修理いたしました。

クラークス(CLARKS)ナタリー カジュアルシューズ(メンズ紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)修理前と修理後のつま先とかかと部

元のソールをすべて剥がし、スポンジで土台を作り、元と同じように天然クレープソール(生ゴム)を貼り合わせ、ソール形状を復元しました。つま先とかかとのドライビング形状(巻き上がり)も、できる限り元と同じようにすべて手作業で復元しました。

クラークス(CLARKS)ナタリー カジュアルシューズ(メンズ紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)修理後のソール全体図

今回の修理は、靴修理歴30年超の熟練した職人が担当し、元の形状と靴のバランスを考慮しながら補修を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

ブログ » 靴のパラダイス » ページ 2

    靴の街・浅草で開催中のイベント『靴が歩んだ “昭和100年”(J- s h o e s 1 9 2 5- 2 0 2 5)』、スペシャルトークライブ『日本の靴(履物)、未来の(革)靴』を訪れました。

    『靴が歩んだ “昭和100年”(J- s h o e s 1 9 2 5- 2 0 2 5)』浅草文化観光センター

    2025年8月23日(土)、靴の街・浅草(雷門前・浅草文化観光センター7階)で開催中の靴のイベント『靴が歩んだ “昭和100年”(J- s h o e s 1 9 2 5- 2 0 2 5)』、スペシャルトークライブ『日本の靴(履物)、未来の(革)靴』を訪れました。

    会場内の様子『靴が歩んだ “昭和100年”(J- s h o e s 1 9 2 5- 2 0 2 5)』浅草文化観光センター

    会場には、パネルとともに靴産業が歩んだ100年が紹介されている。

    展示された紳士靴や婦人靴『靴が歩んだ “昭和100年”(J- s h o e s 1 9 2 5- 2 0 2 5)』浅草文化観光センター

    写真は、1950~70年代の紳士靴。
    その他、戦時中の軍靴から、1980年代のDCブランド全盛期の靴、2000年代の靴まで、貴重なサンプルが展示されている。

    ★より詳しいイベントレポートは、以下ページをご覧ください。
    イベントレポート詳細

    スペシャルトークライブ

    三澤則行トークライブ『日本の靴(履物)、未来の(革)靴』浅草文化観光センター

    6階多目的ホールでは、靴職人でありアーティストの三澤則行氏のトークライブが行われた。

    三澤則行氏の靴アート作品「MUSIC Ⅵ-horn(ホルン)-」「畳(Tatami)」「波(Nami)」

    三澤則行氏の靴アート作品「MUSIC Ⅵ-horn(ホルン)-」(写真手前)、「畳(Tatami)」(写真中央)、「波(Nami)」(写真奥)。
    「畳(Tatami)」と「波(Nami)」は、今年の大阪万博(EXPO2025 大阪・関西万博)「未来の靴のカタチ/The Contours of Future Shoes」に出展した。

    ★より詳しいイベントレポートは、以下ページをご覧ください。
    イベントレポート詳細

    8月25日~31日までは『くつのおと(The Sound of Shoes)』が開催されています。入場無料でどなたでもご覧いただけますので、ぜひ浅草に足を運んでみてください♪

    ■場所:浅草文化観光センター7F(台東区雷門2丁目18-9)


    【新商品】PARASHOE 本革 マッケイ製法(日本製)内羽根ストレートチップ(キャップトゥ)シークレットヒールアップ(+4.5cm背が高くなる靴)ビジネスシューズ ワイズ3E(EEE)-小さいサイズ(スモールサイズ)24cm~大きいサイズ(ビッグサイズ)30cmまで展開!

    当店オリジナルブランド「PARASHOE(パラシュー)」の本革ビジネスシューズが新入荷しました。製法はマッケイ式、日本製(Made in Japan)の本格派紳士靴です。+1.8センチ厚のシークレットインヒールと外ヒール高2.7cmで、自然な履き心地で+4.5cm背が高くなり(足が長くなり)ます。

    PARASHOE(パラシュー)本革 内羽根ストレートチップ(キャップトゥ)シークレットヒールアップ(身長+4.5cm背が高くなる靴)ビジネスシューズ 黒 ワイズ3E(EEE)【小さいサイズ(スモールサイズ)24cm(24.0cm)、大きいサイズ(ビッグサイズ)27.5cm、28cm(28.0cm)、28.5cm、29cm(29.0cm)、30cm(30.0cm)あり/マッケイ製法・メンズ革靴・紳士靴・日本製】
(PS-H1110-BLK)

    アッパー(甲革)は本革(牛革)、インソールとライニング(裏地)も本革(豚革)、アウトソールは合成ゴム底。ワイズは3E(EEE)と一般幅で、サイズ展開は24cm~30cmと小さいサイズ(スモールサイズ)~大きいサイズ(ビッグサイズ)まで対応しました。
    サイズ展開(メンズ/cm):24センチ、24.5センチ、25センチ、25.5センチ、26センチ、26.5センチ、27センチ、27.5センチ、28センチ、28.5センチ、29センチ、30センチ

    PARASHOE(パラシュー)本革 内羽根ストレートチップ(キャップトゥ)シークレットヒールアップ(身長+4.5cm背が高くなる靴)ビジネスシューズ 黒 ワイズ3E(EEE)【小さいサイズ(スモールサイズ)24cm(24.0cm)、大きいサイズ(ビッグサイズ)27.5cm、28cm(28.0cm)、28.5cm、29cm(29.0cm)、30cm(30.0cm)あり/マッケイ製法・メンズ革靴・紳士靴・日本製】
(PS-H1110-BLK)

    内羽根ストレートチップは、紳士靴の中で最もドレッシー(フォーマル)とされ、普段のビジネスシーンはもちろん、就職活動(就活)、結婚式(ブライダル)や法事などのあらゆる冠婚葬祭に最も適したデザインとなります。

    PARASHOE(パラシュー)本革 内羽根ストレートチップ(キャップトゥ)シークレットヒールアップ(身長+4.5cm背が高くなる靴)ビジネスシューズ 黒 ワイズ3E(EEE)【小さいサイズ(スモールサイズ)24cm(24.0cm)、大きいサイズ(ビッグサイズ)27.5cm、28cm(28.0cm)、28.5cm、29cm(29.0cm)、30cm(30.0cm)あり/マッケイ製法・メンズ革靴・紳士靴・日本製】
(PS-H1110-BLK)のかかと高(ヒールアップ)部分

    シークレットインヒールで、+4.5cm自然に背が高くなります。
    よりスラッと見える脚長効果もあります。

    PARASHOE(パラシュー)本革 内羽根ストレートチップ(キャップトゥ)シークレットヒールアップ(身長+4.5cm背が高くなる靴)ビジネスシューズ 黒 ワイズ3E(EEE)【小さいサイズ(スモールサイズ)24cm(24.0cm)、大きいサイズ(ビッグサイズ)27.5cm、28cm(28.0cm)、28.5cm、29cm(29.0cm)、30cm(30.0cm)あり/マッケイ製法・メンズ革靴・紳士靴・日本製】
(PS-H1110-BLK)の全体像

    日本人向けの木型(ラスト)を使用した国産本格派ドレスシューズ、シルエットもきれいです。
    普段、国内革靴の27.0cm(EEE)を履く店長(幅広)は、「27.0cm」で、長さも幅もちょうど良い感じでした。

    製法の説明

    マッケイ製法の構造図
    マッケイ製法の構造図

    靴にソールを縫い付ける、ドレスシューズでは代表的な製靴法。
    高級イタリア靴などに多い製法。(→マッケイ製法の詳細

    ★お買い物はこちら→商品詳細ページ


    ブログ » 靴のパラダイス » ページ 2

    「靴の街・浅草イベント2025」が浅草文化観光センター(7階展示スペース)にて開催されています。8月17日~31日まで。

    東京・浅草は、日本で初めて革靴工場ができた地で、今でも国内最大の革靴生産地となっている。そんな浅草・雷門前「浅草文化観光センター 7階展示スペース」で2025年8月17日(日)~31日(日)まで、革靴にまつわるイベントが開催されているので紹介したい。

    23日(土)には、6階多目的ホールにて靴職人でもあり世界的アーティストでもある三澤則行氏によるトークライブが行われる。
    イベント後半(8月25日~31日)は、三澤氏と同氏の生徒さんの作品の展示が行われる。


    ■8月17日(日)~24日(日)
    展示イベント『靴が歩んだ “昭和100年”(J- s h o e s 1 9 2 5- 2 0 2 5)』

    靴の街・浅草2025展示イベント『靴が歩んだ “昭和100年”(J- s h o e s 1 9 2 5- 2 0 2 5)』

    時間:11:00-18:00(最終日は17:00)
    会場:浅草文化観光センター 7階展示スペース

    イベント詳細

    イベントレポート


    ■8月23日(土)
    スペシャルトークライブ『日本の靴(履物)、未来の(革)靴』

    スペシャルトークライブ『日本の靴(履物)、未来の(革)靴』三澤則行(みさわ のりゆき/Noriyuki Misawa)

    時間:14:00-16:30
    会場:浅草文化観光センター 6階多目的ホール

    イベント詳細

    イベントレポート


    ■8月25日(月)~31日(日)
    展示イベント『くつのおと(The Sound of Shoes)』
    ~東京の靴作り教室「The Shoemaker’s Class」生徒と、講師・靴職人 三澤則行による靴の作品展~

    展示イベント『くつのおと(The Sound of Shoes)』
~東京の靴作り教室「The Shoemaker’s Class」生徒と、講師・靴職人 三澤則行による靴の作品展~

    時間:10:00-19:00(初日25日は12:00から/最終日31日は17:00まで)
    会場:浅草文化観光センター7階展示スペース

    イベント詳細


    浅草文化観光センター
    東京都台東区雷門2丁目18−9

    靴修理Q&A:RSタイチのライディングシューズをバイクの足付き改善するために厚底(上げ底)へオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

    日付:2025/08/20
    靴:RSタイチ ライディングシューズ バイク足付き改善
    質問内容:
    RSタイチ製ドライマスターブレイクシューズ(RSS014)を1.5cm程厚底化して、足付きの改善をしたくメールいたしました。

    RSタイチ製ドライマスターブレイクシューズ(RSS014)ライディングブーツのソール部分

    添付いたしました写真をご覧いただき、改善方法・使用素材・見積り等をお伝えいただければ幸いです。


    回答:
    職人に確認いたしましたところ、
    写真を拝見する限り、修理自体は可能だと思われますが、元のソールを取り外してしまうと復元が難しいため、添付写真1の線のあたりまで元のソールを平らに削って、白のミッドソールを足すかたちになるとのことです。
    ですので、色の差や素材感の違いによって、どうしても取って付けたような仕上がりになってしまうとの確認でございました。

    RSタイチ製ドライマスターブレイクシューズ(RSS014)ライディングブーツのバイク足付き改善(厚底)
加工イメージ1

    また、添付写真2のように、つま先のグレーの部分が残ってしまう恐れがあり、線の下の部分から白のミッドソールを装着するため、見た目もきれいにとはいかない可能性がございます。

    RSタイチ製ドライマスターブレイクシューズ(RSS014)ライディングブーツのバイク足付き改善(厚底)
加工イメージ2-つま先、かかと部

    削れる厚みにもよりますが、現状+1.5cm厚底へ加工するには、10ミリEVAミッドソール(白)を2枚程度使用するかたちになるかと思います。
    アウトソールには、白の合成ゴムソールを装着します。
    以下は、以上内容でのお見積りでございます。

    【お見積り】
    ラバーアウトソール(白)
    +EVAミッドソール白(10ミリ×2枚程度)


    靴修理トップページ
    修理お申し込みフォーム
    お問い合わせフォーム
    LINEで問い合わせ
    (友だち追加してメッセージください。)

    LINE 友だち追加

    靴修理Q&A:Dior(ディオール)メンズ サイドゴアブーツの亀裂が入って割れたゴムソールを、厚底(上げ底)へオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

    日付:2025/08/18
    靴:Dior(ディオール) メンズ サイドゴアブーツ
    質問内容:
    添付画像のソール部分の亀裂の修理をご依頼したいです。
    御社の修理質問集の中で、サイドゴアブーツの修理例があったのでご質問させていただきました。(添付画像に貼っております)
    修理の可否、可能な場合どのような修理イメージでいくらぐらいのお見積りかご教示いただきたく存じます。

    Dior(ディオール) メンズ サイドゴアブーツのソール亀裂割れ部分
    亀裂の入ったソール
    ビブラム1100+レザーミッドソールまたはEVAミッドソールで厚底(上げ底)へオールソール交換修理例
    修理希望イメージ

    回答:
    職人に確認いたしましたところ、
    アッパーに巻いてあるゴムと一体式のソールが割れているようですので、添付写真の線の部分でうまく平らに刷り落とすことができれば、修理は可能だろうとの確認でございました。(ソールをすべて取り外してしまうと、復元が難しくなります。)

    Dior(ディオール) メンズ サイドゴアブーツのソール亀裂割れ部分の修理イメージ

    ただ、ソールが割れていますので、上部まで劣化している可能性もあります。
    その場合は、修理が難しい恐れもございます。
    お預かり後、修理を進めてみて難しいと判断させていただいた場合は、着払いでご返送させていただくか、当方で靴を破棄させていただくかたちとなります。(その場合の工賃はかかりません。ただ元への復元は難しくなります。)
    以下は、修理が可能だった場合のお見積りでございます。

    ビブラム1100+レザーミッドソールとEVAミッドソールで厚底(上げ底)へオールソール交換修理した完成イメージ

    なお、修理イメージでいただきました(上の)写真は、
    上の靴はレザーミッドソール、下の靴はEVAミッドソール(スポンジ系)となっています。
    特にこだわりのない場合は、下のEVAミッドソールの方を、クッション性もよく軽量に仕上がるためおすすめしております。
    ご指定がある場合はお申し付けください。

    【お見積り】
    ビブラム1100ソール(黒)
    +EVAミッドソール 10ミリ×2枚程度
    (又は、レザーミッドソールの場合=レザーミッドソールカスタム+レザーミッド1枚追加


    靴修理トップページ
    修理お申し込みフォーム
    お問い合わせフォーム
    LINEで問い合わせ
    (友だち追加してメッセージください。)

    LINE 友だち追加

    靴修理Q&A:レディースブーツのレザーソールを3.5cm厚底(上げ底)へ、数ミリコバの張り出しをつけてオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

    日付:2025/08/12
    質問内容:こちらのシューズの上げ底をお願いしたいです。

    レディース レザーブーツのソール部分

    ソールの高さが3.5cmでお願いしたく、イメージは次の写真です。

    厚底へ修理(加工)イメージ
    厚底イメージ

    また、完成にイメージ写真のように数ミリ外側に出るようにソールを貼っていただくことはできますか?

    厚底、ソール張り出し修理(加工)イメージ
    ソールの張り出し(ウェルト)イメージ

    お見積もりをいただきたく、よろしくお願いいたします。


    回答:
    修理は可能です。
    3.5cmへの厚底加工の旨、承知いたしました。
    写真のように、EVAミッドソールを重ねて厚みをだし、アウトソール(写真のようなラバータンクソール)を貼り合わせる修理内容になるかと思います。

    厚底(上げ底)へのソール交換修理後(ビブラムソール・vibram sole)

    3.5cm厚への加工には10ミリEVAミッドソールを3枚程度使用するかたちになると思います。
    数ミリ外側へソールが出るように修理するには、幅のあるウェルトへ交換すれば可能になります。修理材料のウェルト幅は約5ミリ程度が一般的です。
    以下は、以上の内容での御見積でございます。

    【お見積り】
    ビブラムタンクソール
    +EVAミッドソール(10ミリ)×3枚
    +ウェルト交換(5ミリ幅)


    追加質問:
    もし外したいとなった際は綺麗に元通りにすることは可能でしょうか?
    ソール「交換」なので全て元のものは取ってしまうのか確認したいです。

    回答:
    申し訳ございませんが、一度修理されてしまうと、元に戻すことは難しいです。
    元のソールを平らに削って土台にするか、数ミリはみ出す仕上げの場合は、元のソールは完全に取り外してしまうかたちになります。(取り外したソールの再利用はできません。)


    靴修理トップページ
    修理お申し込みフォーム
    お問い合わせフォーム
    LINEで問い合わせ
    (友だち追加してメッセージください。)

    LINE 友だち追加

    靴修理Q&A:ハーレーダビッドソン(Harley Davidson)のロングブーツのソールをバイクの足付きを良くするためにワイルドウィングのように厚底へオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

    日付:2025/08/04
    ハーレーダビッドソン ロングブーツ

    質問内容:

    ハーレーダビッドソンのロングブーツのソール部分

    こちらのハーレーダビッドソンのブーツを購入しようと今おもっていているのですが、
    バイクに乗る際に足つきが良くなる為に、今は添付したコンバースのスニーカーを履いてちょうど良い高さなんですが、ハーレーのブーツを同じくらいの高さにそこの厚みを変えたいなと思っています。
    カカトだけ高いものだと意味がなくつま先側の厚みも必要なのでハーレーのブーツだとつま先側の厚みが足りないのです。
    ワイルドウィングのブーツみたいに全体的に高くなればいいなぁと思っています。

    コンバースの厚底ソール部分およびワイルドウィングのバイクブーツのソール部分

    回答:
    職人に確認いたしましたところ、修理は可能との確認でございました。
    修理内容としては、写真のようにEVAミッドソールを積み上げて、つま先部の厚みを出します。
    (写真は、以前バイクの足つき改善で修理したライディングブーツです。)

    バイクの足つき改善で修理したライディングブーツ

    ちなみに、写真のつま先部の厚みは4.2cmです。(元は1.2cm厚でしたので+3.0cmという指示でした。)
    土踏まず部分は少し削って薄くし、ヒールとの段差を確保いたします。
    また、申し訳ございませんが、元のソールは削り落としてしまうため、再利用することはできません。 
    新しいビブラムソールを装着するかたちになります。

    バイクの足つき改善で修理したライディングブーツのクラッチ操作、ペダル操作向けにヒール加工部分

    ヒールはペダル操作、クラッチ操作を考慮し、写真のように内側を少し斜めに削ることがオプションで可能ですので、ご希望の場合はお申し付けください。(→ヒール加工

    以下は、写真の内容+3.0cmでのお見積りでございます。(ご希望の厚みによって料金が異なってきます。)
    ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。

    【修理内容(御見積)】
    ビブラムタンクソール(黒)
    EVAミッドソール(10ミリ×3枚)


    靴修理トップページ
    修理お申し込みフォーム
    お問い合わせフォーム
    LINEで問い合わせ
    (友だち追加してメッセージください。)

    LINE 友だち追加

    靴修理Q&A:Queen Classico(クインクラシコ)HORUGO(オルゴ)品番:hkw202311をビブラムソールへオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

    日付:2025/07/10
    :Queen Classico(クインクラシコ)HORUGO(オルゴ)-品番:hkw202311
    質問内容:
    ソール張り替えのご相談です。
    添付写真の靴なのですが、Vibramのソールに交換したいのですが、対応可能でしょうか?
    純正品のソールが設置面が小さく不安定なのも気になっております。
    ソールの蓋にかけて丸みを帯びているので、全面に貼る事は不可能でしょうか?

    Queen Classico(クインクラシコ)HORUGO(オルゴ)-品番:hkw202311のソール摩耗部分

    Vibramソールは、添付写真のような物を希望です。

    Vibramソール

    回答:
    職人に確認いたしましたところ、
    申し訳ございませんが、修理は難しいとの確認でございました。
    お問い合わせいただきましたのに、深くお詫び申し上げます。

    構造上、元のソール土台(茶色の部分)は活かすかたちになるのですが、
    その上に新たな土台を装着するのに、平らの部分に合わせて土台の形状を作り込まなくてはならず、
    元のソールよりどれくらい広げられるかわからないのと、形状上、修理後のソール周りの仕上げ(削り込み)が難しいとのことでした。
    お力になれず、申し訳ございません。

    ただ、他店では、何かしらの方法で修理が可能な場合もございますので、持ち込みで対応できる街の一般靴修理店にご相談いただく価値はあると思います。

    全国の靴修理店 検索サイト


    追加質問:
    ちなみに、今の黒いソール部分で張り替えならば可能でしょうか?
    その場合、Vibramで、対応可能なソールはありますか?
    サイズ感送ります。

    Queen Classico(クインクラシコ)HORUGO(オルゴ)-品番:hkw202311のソール寸法

    回答:
    職人に確認いたしましたところ、修理は可能だろうとの確認でございました。
    ただ形状的に、ソールを装着した後に削り込んでの仕上げが難しいので、元のソール形状に作り込んだソールを装着する内容になろうかと思います。
    (できる限り、元のソールより広めにできるかチャレンジしますが、元と同じような大きさになる恐れもございます。土踏まず部分は元のようにえぐらず直線的を予定しています。)
    また、アウトソールとしては、昨日のビブラムソールでは、縦のサイズに合わせると幅が細いため、写真のようにグリップパターンの収まりが悪い可能性がございます。

    ビブラムソールでのソール装着(修理後)イメージ

    その場合は、添付写真のようなソールをおすすめいたしますが、お預かりした後に実物を確認し改めてご案内させていただければと思います。

    フラットタイプのビブラムソール(オールソール交換修理例)

    靴修理トップページ
    修理お申し込みフォーム
    お問い合わせフォーム
    LINEで問い合わせ
    (友だち追加してメッセージください。)

    LINE 友だち追加

    靴修理Q&A:バレンシアガ(BALENCIAGA)メンズサンダルを厚底(上げ底)へオールソール交換修理(靴底張り替え修繕・リペア補修)できるかどうか。

    日付:2025/06/06
    :バレンシアガ メンズサンダル 29cm
    質問内容:
    1.2枚目の写真のサンダルを3枚目の写真のような上底にできますでしょうか。2.5から3センチ高を希望。
    サンダルのソールは硬めなので、厚底にすることで歩くことができるのかが懸念点です。

    バレンシアガ メンズサンダルのソール部分
    バレンシアガ メンズサンダルの側面
    厚底メンズサンダル(修理イメージ)
    (修理希望イメージ)

    回答:
    職人に確認いたしましたところ、写真を見る限り、
    修理は可能だろうとの確認でございました。
    元のソールを平らに削って土台として使用し、添付写真1のようにEVAミッドソールで厚みを出したうえで、アウトソールを貼り合わせるかたちになります。
    ですので、いただいたイメージのソール上部(添付写真2の矢印部分)は、再現できません。

    厚底ソールへの修理イメージ(EVAミッドソール)
    厚底メンズサンダル(修理イメージ)のステッチ部分

    アウトソールは、いただいたイメージに近いのは、
    添付写真3のシャークソールですが、溝が深めになります。

    ビブラム(Vibram)シャークソール

    添付写真4、5などのフラット型のスポンジソールなどもおすすめできます。

    ビブラム(Vibram)スポンジソールでのオールソール交換修理例

    現状+2.5cm~3.0cm厚をご希望ですと、10ミリEVAミッドソールを2枚程度使用するかたちになるかと思います。

    また、履き心地ですが、
    元のソールが硬めということですので、元ソールをある程度削って、
    EVAミッドソールは軽量で柔らかい素材ですので、アウトソールもスポンジにすれば、できる限り履き心地を損なうことなく仕上げられると思います。
    ただ、履き心地を保証するものではございませんので、あくまでご参考までです。申し訳ございません。

    以下は以上内容での御見積でございます。

    【修理内容(御見積)】
    ビブラムシャークソール or スポンジソール
    厚底ミッドソール代(10ミリ×2枚程度)
    サイズ28.0cm


    靴修理トップページ
    修理お申し込みフォーム
    お問い合わせフォーム
    LINEで問い合わせ
    (友だち追加してメッセージください。)

    LINE 友だち追加