革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)の踝(くるぶし)が当たって痛い場合の対処方法

革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)の踝(くるぶし)が当たって痛い場合の対処方法

素足の外側の踝(くるぶし)

革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)の踝(くるぶし)部分が当たって痛い場合の対処方法をご紹介いたします。
踝が当たって痛む主な原因としては、

1、靴のサイズがゆるい(大きい)
2、靴の踝の高さより、足の踝が低い
3、新品時または革が硬い

の3点が多いです。
サイズが大きいと、靴のくるぶしの高さも高くなってしまい、当たりやすいです。
その場合、サイズを落とすと当たらなくなる場合が多いです。また、インソールを敷いてサイズ調整することで、足の位置を上げると軽減します。(ご参考:インソールでサイズ調整する方法 )新品時や革が硬い場合は、革を揉みほぐすと解消する場合があります。
なお、上記のどの場合でも、以下のような処置で軽減することがありますので、ぜひお試しください。

【1】革靴の外側のくるぶし部分

革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)の外側のくるぶし部分

内側と比べ低い位置にある外側のくるぶしが当たる場合が多いです。
靴製造時に、木型にはめ込むため、履き口の革が内側(足側)にクセついています。それを外側にクセ付けるだけでも、かなり改善することができます。

【2】外側の履き口に手を添える

外側の履き口に合わせて手を添える

まず、外側の履き口に合わせて手を添えます。

【3】親指を使って揉む

親指を使って履き口(くるぶし部分)を揉む

添えた手と挟むように、内側から親指を使って矢印の方向へ、革を押しながら揉みます。これを何度も繰り返し、摩擦熱を利用し革を柔らかくしながら外側へクセ付けていきます。
外側に添えた手は、履き口がシワにならないよう、しっかり押さえます。

【4】丸い棒のような物を用意する

丸い形状の棒のような物(今回は太めのマジックペン)を用意する

手が痛む場合や、強力にクセ付けたい場合は、親指の代わりに丸い棒なども代用できます。今回は、丸い形状の太めのマジックペンを用意しました。

【5】丸い棒で揉む

丸い形状を使って履き口(くるぶし部分)を揉む

先程の親指の時と同じように、外側はしっかり手を添えて、内側から丸い棒を当てて外側へクセ付けながら、矢印の方向へ何度か揉みます。
履き口がシワにならぬよう、外側の手でしっかり押さえます。

【2】と【5】の手順を繰り返すことで、くるぶし部分の革が外側へクセ付き、柔らかくなると、当たって痛むくるぶしが軽減されます。

【まとめ】

革靴の履き口は外側を低めに設計され作られていますが、足のくるぶしの方が低い場合に当たって痛くなってしまいます。
サイズが大きい場合も当たることが多いですので、サイズを一度確認いただき、ゆるい場合はサイズを落として足に合ったサイズの革靴をお履きいただくか、厚めのインソールを敷くことでサイズを調整し、足の位置を上げることで軽減できることがありますので、ぜひお試しください。(ご参考:インソールでサイズ調整する方法
また、一般靴修理店の中には、元の半敷き(敷き革)の下にフェルトなどを敷いて、かかとの位置を高くすることで、くるぶしが当たらぬよう調整してくれるお店もありますので、ご相談いただくとよいと思います。

全国靴修理店 検索
https://shoepara.jp/repair/

(文・写真/靴のパラダイス