靴の修理(オールソール交換・靴底張替え修繕リペア)専門靴修理店

靴修理(オールソール交換・靴底張替え)をオンライン(ネット)で全国宅配便より承ります。安くて高品質のリペアをご提供。

靴の修理(ソール交換・靴底張替え修繕)をオンライン(ネット)で全国宅配便より承ります。安くて高品質のリペアをご提供。

靴の修理(オールソール交換/靴底張替え)を、全国宅配便にて承ります。リーガル(REGAL)スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)等の紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)レッドウィング(REDWING)ダナー(Danner)チペワ(CHIPPEWA)等のブーツトニーラマ(TonyLama)などのウエスタンブーツフットジョイ(FootJoy)などのゴルフシューズの修理ならお任せください!靴修理25年以上、熟練の職人が修理いたします。

【修理料金】

両足で、12,800円(税込)~
詳細は下記の修理メニューをご参照ください。

※靴のサイズが28.0cm以上の場合は、下記料金+1,200円(税込)になります。

【送料(お届け時)】

全国一律 880円(沖縄県は1800円)
※お支払いが代引きの場合は、+プラス代引手数料550円(代引金額が3万円以上の場合は660円、10万円以上の場合は1100円)

<発送可能地域(国内全域)>
[北海道地方]北海道
[東北地方]青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
[関東地方]茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
[関東地方]新潟県、富山県、石川県、 福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
[近畿地方]三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
[中国地方]鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
[四国地方]徳島県、香川県、愛媛県、高知県
[九州地方]福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
[沖縄地方]沖縄県

【納期(目安)】

・一般靴(レザーソールビブラムソールなど) 5週間程度
天然クレープソール(生ゴム) 5週間程度
ウェスタンブーツ 5週間程度
ゴルフシューズ 3~4週間

※材料の調達などにより、遅延する場合がございます。

【お支払い方法】

1、代金引換(お届け時に配達員に代金をお支払いいただきます。)
2、クレジットカード各種(前払い/決済ページをメールでご案内致します。)
3、銀行振込(前払い/楽天銀行、PayPay銀行)
4、郵便振込(前払い/ゆうちょ銀行)

>>お支払い方法の詳細

【お申し込み方法】

ご注文フォームよりお申し込みください。(お申し込みフォームは本ページ下段にもございます。
御見積を折り返しご連絡させていただきます。

>>お申し込みの流れ

【お問い合わせ】

お問い合わせもお気軽にどうぞ。
靴の写真を、フォームやメール、LINEで送信いただけますと助かります。(靴を横から写した写真と、靴底の写真の2枚があると助かります。)

お問合せフォーム
・電話:03-6281-0085(平日9時~17時)
・メール:repair@parashoe.com
LINEで問い合せる

【修理靴の発送先】

〒174-0064 東京都板橋区中台2-7-5
(株)パラシューネット 修理係
TEL:03-6281-0085
※恐れ入りますが送料はご負担願います。

【修理メニューの一例】

以下は、修理ソールの一例です。料金は、左右両足での価格(材料費、工賃を含んだ総額)になります。写真のソール以外でも、様々なソール(靴底)で修理可能ですので、是非お問い合わせください。また、ラバーソール(ゴム底)からレザーソール(革底)へ等、現状のソールから仕様変更することも可能です。

革底(レザーソール)
ゴルフシューズ
ウェスタンブーツ
ラバーソール(ゴム底)
クレープソール
スニーカー
フィンコンフォート(Finn Comfort)純正ソール
ダイナイトソール
ビブラムソール
コマンドソール
カスタムリペア
厚底(底上げ仕様)へカスタムリペア
婦人靴(レディースシューズ、ブーツ)
製法を変えての修理
ウェルト交換、取り付け
ソール剥がし跡に革またはラバー巻き
その他の修理
ハーフソール+ヒール修理

※靴のサイズが28.0cm以上の場合は、下記料金+1,100円(税込)になります。

革底(レザーソール)

革底(レザーソール)+ゴムブロックヒール
両足で
17,000円(税込)
革底(レザーソール)+ゴムブロックヒール
レザーソールに、全ゴムヒール。ヒールは耐摩耗性に優れています。

革底(レザーソール)+革積み上げヒール/全ゴムリフト
両足で
17,500円(税込)
革底(レザーソール)+ゴムブロックヒール
レザーソールに、ヒール本体は革を積み上げ、トップリフト(化粧)は全ゴムリフトを使用し、軽量かつクッション性がよく、ヒールは耐摩耗性に優れています。 リフトのゴムはVibram(ビブラム)等の一流メーカーのものを使用します。上のゴムブロックヒールより高級感が増します。

革底(レザーソール)+革積み上げヒール/半革リフト(ラスター)
両足で
18,000円(税込)
革底(レザーソール)+革積み上げヒール/半革リフト(ラスター)
レザーソールに、ヒールは革積み上げ、トップリフト(化粧)も革(半ゴム/ラスター)を使用し、上の全ゴムリフトより高級感が増し、ドレッシーな仕上がりになります。
※ヒールのトップリフト形状は、以下の3つより選択いただけます。
(お申し込み時にご指示お願いします。ご希望のない場合は、当方で選択させていただきます。)

トップリフト(化粧)の3種類。くさび型、半月型、V字型

①クサビ型 / ②半月型 / ③V字型

革底(レザーソール)のオプション

ラバーインジェクションレザーソール (滑り止めラバー付革底/バンカーソール)
両足で
+プラス2,900円(税込)
ラバーインジェクションレザーソール (滑り止めラバー付革底/バンカーソール)
革底の屈曲性、通気性の良さなどの長所を生かしながら、ラバーの耐摩耗性、グリップ性を兼ね備えた機能的なレザーソールです。

つま先ゴム補強
両足で
+プラス2,200円(税込)
革底(レザーソール)のつま先ゴム補強
つま先にラバーを張る補強です。歩行時の蹴り出し動作により、比較的つま先が先に減りやすいので、革と比べ耐摩耗性の高いゴムで補強します。ゴムの上から縫いますので、剥がれる心配はありません。

つま先ビンテージスチール補強(ヴィンテージスティール)
両足で
+プラス2,900円(税込)
革底(レザーソール)のつま先ビンテージスチール補強(ヴィンテージスティール)
革底のつま先をビンテージスチールプレートで補強します。減りやすいつま先を金属で保護します。

つま先スチール(スティール)補強
両足で
+プラス2,500円(税込)
革底(レザーソール)のつま先スチール(スティール)補強
革底のつま先をスチールプレートで補強することで、減りやすいつま先を金属で保護します。ソールの上から専用ネジでしっかり固定します。

vibram(ビブラム)ハーフソール(前ゴム半張り/メリーソール)
両足で
+プラス3,500円(税込)
革底(レザーソール)にvibram(ビブラム)ハーフソール(前ゴム半張り/メリーソール)
革底の特徴(通気性、屈曲性)はやや損なわれますが、ラバーを張ることで耐摩耗性が向上し、ソールの寿命を延ばすことができます。また、グリップ性も向上し、革底の滑りやすさを改善します。耐摩耗性に優れたVibram(ビブラム)社のラバーを使用します。

vibram(ビブラム)2027ハーフソール
両足で
+プラス3,800円(税込)
革底(レザーソール)にvibram(ビブラム)ハーフソール2027(前ゴム半張り/メリーソール)
通常のハーフソールと比べ、やや厚みのあるタイプです。(厚みは約2mm)
耐摩耗性に優れています。写真はダークブラウンですが、黒もございます。(基本的に、靴の色やヒールのトップリフトの色に合わせます。)

vibram(ビブラム)2333ハーフソール
両足で
+プラス4,400円(税込)
革底(レザーソール)にvibram(ビブラム)2333ハーフソール
タンクソールタイプのvibramハーフソール。グリップ性、耐摩耗性に優れています。ワイルドな印象でワークブーツなどにおすすめです。厚みは約4.5mmです。
通常は、写真のようにハーフソールの縫い付けはありません。写真のようなハーフソールごと縫い付けをご希望の場合は、オプション(+1100)となります。

vibram(ビブラム)435ハーフソール
両足で
+プラス4,800円(税込)
(写真の中央マッケイ縫いの場合 +プラス1,100円

コマンドソールタイプの合成ゴムハーフソール。防滑性(グリップ性)、耐摩耗性に優れています。厚みがありワイルドな印象になります。厚みは約6mmです。
通常は、写真のようにハーフソールの縫い付けはありません。写真のようなハーフソール縫い付けをご希望の場合は、オプション(+1100)となります。

レザー(本革)ハーフソール
両足で
+プラス4,500円(税込)

レザー(本革)ハーフソール
レザー(本革)ハーフソール2

本革(レザー)のハーフソールをつま先部分に貼り合わせるオプションです。つま先部分だけ分厚くし、レザーソールの耐久性を持たせたい場合におすすめです。厚みは約3~4mmです。

ダークブラウン仕上げ 両足で +プラス1,500円(税込)
革底(レザーソール)ダークブラウン仕上げ
革底の底面をダークブラウンに染め上げます。

黒カラス仕上げ
両足で
+プラス1,500円(税込)
革底(レザーソール)黒カラス仕上げ
革底を黒(ブラック)に染め上げます。底面を黒く染め上げることで、よりドレッシーかつフォーマルな仕上がりになります。

レザーソールのカラーリング(各色)
両足で
+プラス3,800円(税込)

レザーソール(革)のカラーリング-ワイン色
ワイン色に染めたレザーソール
底面を赤(レッド)に染めたレザーソール(革底)ゴルフシューズ
レッド(赤)に染めたレザーソール(ゴルフシューズ)

黒、ダークブラウン以外のカラーリングも可能です。お気軽にご相談ください。
専用インクを調達し、染め上げます。

伏せ縫い(チャネル仕上げ)
両足で
+プラス3,500円(税込)/納期+1週間
伏せ縫い(チャネル仕上げ)した革底(レザーソール)
縫い糸を体裁上見えないようにすることで、よりエレガントに仕上げます。レザーソールの縁を一度スライスしドブを立てたうえで、縫い付けを行い、最後に立てたドブを伏せて、縫い糸を隠します。

伏せ縫い(チャネル仕上げ)+黒カラス仕上げ
伏せ縫い 3,500円(税込)+黒カラス仕上げ 1,500円(税込)
伏せ縫い(チャネル仕上げ)した革底(レザーソール)
伏せ縫いと黒カラス仕上げを組み合わせることで、よりドレッシーに仕上げ高級感を持たせます。

釘飾り 両足で +プラス1,500円(税込)
ヒールやソールに釘を打ち付け、エレガントに仕上げます。ご希望の箇所と模様をご指定いただけます。
革底(レザーソール)の釘飾り(ヒール部分)
▲ヒール釘飾り例(上の仕様はダークブラウン仕上げを含む)
革底(レザーソール)の釘飾り(土踏まず部分)
▲土踏まず部分に釘飾り例(上の仕様は伏せ縫いダークブラウン仕上げを含む)

半カラス仕上げ V字型(※ハンドメイド靴職人によるハイクラス修理)
両足で
+プラス2,800円(税込)
半カラス仕上げ(V字型)された革底(レザーソール)
地面は塗装せず、土踏まず部分のみを黒く染め上げます。ドレッシーかつ、フォーマルな仕上がりになります。手製注文靴(ビスポークシューズ)製作数十年、熟練した靴職人により丁寧に修理いたします。

半カラス仕上げ アーチ型(※ハンドメイド靴職人によるハイクラス修理)
両足で
+プラス2,800円(税込)
半カラス仕上げ(アーチ型)された革底(レザーソール)
接地面は塗装せず、土踏まず部分のみを黒く染め上げます。ドレッシーかつ、フォーマルな仕上がりになります。手製注文靴(ビスポークシューズ)製作数十年、熟練した靴職人により丁寧に修理いたします。

レザーソール+Vibramハーフラバー 半カラス仕上げ(※ハンドメイド靴職人によるハイクラス修理)
両足で
+プラス3,500円(税込)
レザーソール+ビブラムハーフラバー(ベージュ)による半カラス
レザーソールとVibram(ビブラム)ハーフラバーで、半カラス調に仕上げたソール交換オプションです。レザーソールを黒カラス仕上げし、ビブラムラバーを加工し貼り合わせたうえで、縫いをかけます。革底の特性(返りの良さ・吸湿性・エレガントさ)を活かしたまま、グリップ力・耐摩耗性が向上します。 職人が手作業で加工するオリジナルソールです。

JR レイデンバッハ(”JR”Joh Rendenbach)レザーソール「JRソール」
両足で
+プラス5,500円(税込)
「JRソール」JR レイデンバッハ(JR joh rendenbach)の革底(レザーソール)修理JR joh rendenbach(JR レイデンバッハ)ロゴ
ドイツ産高品質レザーソール。オークバーグという世界最高水準の鞣し法により、耐摩耗性・耐久性に大変優れた革底素材です。高級靴など耐久性を重視される場合におすすめいたします。
ヒール仕様が半革リフトの場合は、トップリフトも同素材(JR)で修理いたします。トップリフトの種類は、以下3つより選択いただけます。
(お申し込み時にご指示お願いします。ご希望のない場合は、①スタンダードで修理いたします。)

JRヒール トップリフト(ラスター革付化粧)各種

①スタンダード(くさび型)
②ビブラム(vibram)ラバー コラボ(V字型)
③エドワードグリーン純正(半月型)

【修理例】

JRソール JRレイデンバッハ(”JR”Joh Rendenbach)レザーソールでのオールソール交換修理例

レザーソール+革積ヒール+半革リフト 17,500円(税込)
JR ソール(ヒール/①スタンダード) 5,500円(税込)

JRソール JRレイデンバッハ(”JR”Joh Rendenbach)レザーソール+半カラス仕上げ(アーチ型)

レザーソール+革積ヒール+半革リフト 17,500円(税込)
JR ソール(ヒール/①スタンダード) 5,500円(税込)
+半カラス仕上げ(アーチ型)  2,800円(税込)

JRソール JRレイデンバッハ(”JR”Joh Rendenbach)レザーソール+半カラス仕上げ(V字型)

レザーソール+革積ヒール+半革リフト 17,500円(税込)
JR ソール(ヒール/①スタンダード) 5,500円(税込)
+半カラス仕上げ(V字型)  2,800円(税込)

ゴルフシューズ

ゴルフシューズ(クラシックタイプ)のオールソール交換はお任せください。
国内大手スポーツメーカーのゴルフシューズ生産も手がけた、熟練ハンドメイド靴職人が丁寧に修理いたします。
フットジョイ クラシック(Footjoy Classic)等のグッドイヤーウェルト製法などで造られたクラシカルなゴルフシューズのソール修理を得意としています。
ゴルフシューズの修理事例

ゴルフシューズ 革底(レザーソール)+ソフトスパイク(ミリ)
両足で
29,800円(税込)

ゴルフシューズ 革底(レザーソール)+ソフトスパイク(ミリ)

ゴルフ用レザーソール(革底)+革積み上げヒールに、ソフトスパイク鋲(ミリネジ仕様)です。本底はゴルフシューズに最適な、柔軟性と耐水性のあるオイルド仕上げのイタリア製高級レザーソールを使用します。スパイクは取り外し可能です。スパイク鋲は2種類からお選びいただけます。(※画像の靴はグッドイヤーウェルト製法

ゴルフシューズ ラバーソール+ソフトスパイク(ミリ)
両足で
23,800円(税込)
ゴルフシューズ ラバーソール(黒)+ソフトスパイク(ミリ)
ゴルフシューズ ラバーソール(ダークブラウン)+ソフトスパイク(ミリ)
ラバーソール(合成ゴムソール)に、ソフトスパイク鋲(ミリネジ仕様)です。スパイクは取り外し可能で、2種類からお選びいただけます。ソールの色は黒(ブラック)と茶色(ダークブラウン)の2色ございます。ゴルフ用に開発した軽量ラバーソールになります。ヒールにも同素材を使用しますので、レザーソールなどより一番軽量に仕上がります。(※画像の靴はグッドイヤーウェルト製法

ゴルフシューズ ラバーソール+レザー(革)積み上げヒール仕様
両足で
24,800円(税込)
ゴルフシューズ ラバーソール+レザー(革)積み上げヒール仕様
ラバーソール(合成ゴムソール)に、レザー(革)積み上げヒール+ソフトスパイク鋲(ミリネジ仕様)です。(ソフトスパイクは画像と異なりCHAMPとなります。)ヒールに革を積むことで高級感が増します。革の色は、黒仕上げ、ダークブラウン仕上げ、ナチュラル仕上げ(写真はナチュラル仕上げ)がございます。ソールはゴルフ用に開発した軽量ラバーソールで、色は黒と茶色(ダークブラウン)の2色ございます。(※画像ソールは黒)

ゴルフシューズ スパイクレスソール/ビブラム(vibram 419c)合成ゴムソール
両足で
22,800円(税込)

ゴルフシューズ スパイクレスソール/ビブラム(vibram 419c)合成ゴムソール
ゴルフシューズ スパイクレスソール/ビブラム(vibram 419c)合成ゴムソールのつま先補強プレート

しっかりした凹凸のあるグリップ力に大変優れたビブラムソール(イタリアVibram社製 合成ゴムソール)を使用したスパイクレスソール。ミッドソール(中間層)はクッション性の良い軽量EVA(発泡ラバー)を使用し適度な厚みをつけます。片足(通常は「右足」、左打ちの場合は「左足」)のつま先部には、スイング時の回転擦れ補強の金属プレートを装着します。

かかとダイヤル式の場合の手縫い代
両足で
+3,300円(税込)

かかとにダイヤルの付いたタイプの場合、踵部分に出し縫い機が入らないため、かかと部(写真の矢印の部分)だけ手縫いとなります。そのため、手縫い代として追加費用がかかってしまいます。

ゴルフシューズのオプション

ゴルフシューズ スパイク鋲なし(-2,000円)
ゴルフシューズ ラバーソール スパイク鋲なし
ゴルフシューズ レザーソール スパイク鋲なし
スパイク鋲の装着がご不要の場合は、-2,000円(税込)値引きいたしますので、お申し付けください。市販のミリサイズ(国産シューズ用)のスパイク鋲が装着できます。
【ご注意!】
市販のスパイク鋲で「ミリサイズ」として売られているスパイク鋲の中には希に「インチサイズ」があるようです(輸入品に多い)。見た目では区別が付かず、修理後のミリネジにインチサイズの鋲を装着してしまうと、ネジがバカになってしまい、うまく装着できずに取り外せなくなってしまうことがあるので注意が必要です。お手持ちのスパイク鋲が確実に「ミリサイズ(国産シューズ用)」であることをご確認のうえ「スパイク鋲なし」をご依頼いただけますようお願い申し上げます。

■ゴルフスパイク鋲(ミリサイズ)
装着するスパイク鋲は、下の「シルバー」と「イエロー×ブラック」の2種類からお選びいただけます。(ご指定のない場合は、シューズに合わせて当店で決めさせていただきます。)
硬さはシルバーはやや柔らかめ、イエロー×ブラックはやや硬めです。
ネジの長さはシルバーの方が若干ですが長めです。

ゴルフシューズ用ソフトスパイク鋲「CHAMP(チャンプ)」(ミリネジ仕様)シルバー
CHAMP スパイク鋲 シルバー
ゴルフシューズ用ソフトスパイク鋲「CHAMP(チャンプ)」(ミリネジ仕様)イエロー×ブラック
CHAMP スパイク鋲 イエロー×ブラック

予備スパイク「CHAMP(チャンプ)」
シルバー or イエロー×ブラック
1個 200円(税込)

「CHAMP(チャンプ)」ブランドのソフトスパイク(ミリタイプ)になります。ソール交換にあわせ、1個からお求めいただけます。その他、ソフトスパイクのセット販売はこちら

つま先補強(Vibramラバー)/前三分(まえさんぶ)
両足で
+4400円(税込)
片足の場合 +2200円(税込)

ゴルフシューズのラバーソールのつま先を耐摩耗性のあるVibram(ビブラム)ラバーで補強

ゴルフシューズのソールのつま先を、耐摩耗性に非常に優れたVibram(ビブラム)合成ゴムで補強します。
スイング時に摩耗しやすいつま先部分を補強することにより、非常に長持ちするようになります。

「FOOT JOY」ブランドロゴプレート復元(付け換え)
両足で
+880円(税込)

「FootJoy」ロゴプレートのヒール付け換え前と取り付け修理後
「FootJoy」ロゴプレートのヒール付け換え前と取り付け修理後

FOOT JOY(フットジョイ)ゴルフシューズのヒール横についているブランドロゴ(金属プレート)を外し、ソール交換した新しいヒールに再設置いたします。プレートを丁寧に外し、元と同じように打ち込み接着いたします。

製法を変えての修理(セメント式からブラックラピッド製法へ)
ソール交換料金 プラス+7,500円(税込)
(ウェルト代2200円+ミッドソールおよびダブル縫い代5300円)

セメント製法からブラックラピド製法へ変更しソール交換修理たゴルフシューズの修理前と修理後

セメント式のゴルフシューズを、丈夫でがっちりした印象のブラックラピッド製法で修理することができます。
新たなウェルトを巻き、ミッドソールを頑丈にダブル(2度)でマッケイ縫いしたうえで、ウェルト-ミッドソール-アウトソールに出し縫いをかけます。
ミッドソールを入れる分ソールは重厚になりますが、見た目がグッドイヤーウェルト式のようなクラシカルかつがっちりした印象のゴルフシューズへチェンジします。
(※写真は、セメント製法からブラックラピッド製法へ修理したeccoのゴルフシューズ)

ゴルフシューズ ヒール交換
・レザー 両足で
8,800円(税込)
・ラバー 両足で 6,600円(税込)

ゴルフシューズ ヒール交換

ゴルフシューズのヒールのみの交換も承ります。
修理後のネジはミリサイズになりますので、市販のスパイク鋲(ミリサイズ)が装着できます。
ソフトスパイク装着をご希望の場合は、+1100円(税込)で装着できます。片足4個(左右で8個)装着します。2種類のソフトスパイク鋲よりお選びいただけます。

ウェスタンブーツ

トニーラマ(Tony Lama)ジャスティン(JUSTIN)ランチョ(RANCHO)ルケーシー(Lucchese)などのウエスタンブーツのオールソール交換もお任せください。
ウェスタンブーツの修理事例

ウエスタンブーツ 革底(レザーソール)
両足で 20,800円(税込)
ウエスタンブーツ 革底(レザーソール)交換例
革底にヒールは元の高さになるよう革を積み上げ調整します。トップリフトのゴムは耐摩耗性に優れた一流メーカーのものを使用します。※土踏まず部分のペグは釘打ちとなります。
※写真は、トニーラマ(Tony Lama)のウェスタンブーツで、グッドイヤーウェルト製法

革底(ウェスタンブーツ)のオプション


ダークブラウン仕上げ
両足で +プラス1,100円(税込)

ウエスタンブーツ 革底(レザーソール)ダークブラウン仕上げ
レザーソール(革底)の底面をダークブラウンで染め仕上げる仕様です。
※写真は、ルケーシー(Lucchese)のウェスタンブーツで、グッドイヤーウェルト製法

黒カラス仕上げ 両足で +プラス1,100円(税込)
伏せ縫い(チャネル仕上げ) 両足で +プラス2,500円(税込)
ウエスタンブーツ 革底(レザーソール)黒カラス仕上げ+伏せ縫い(チャネル仕上げ)
黒カラス仕上げ:レザーソール(革底)の底面を黒(ブラック)で染め仕上げる仕様です。
伏せ縫い(チャネル仕上げ):ソール縫い付けの糸(ステッチ)を隠す仕様です。エレガントさが増します。
※写真は、トニーラマ(Tony Lama)のウェスタンブーツで、グッドイヤーウェルト製法

ウエスタンブーツ ラバーソール(ビブラム269 アーバン or 黒)
両足で 20,800円(税込)

ウエスタンブーツ ラバーソール(ビブラム269アーバン)交換例
ビブラム269 アンバー(欠品中)
ビブラム(vibram)269黒でオールソール交換修理したウェスタンブーツ(カウボーイブーツ)
ビブラム269 黒

ビブラム(vibram)269ラバーソールに、ヒールは元の高さになるよう革を積み上げ調整します。トップリフトのゴムは耐摩耗性に優れた一流メーカーのものを使用します。ソール色はアーバン(写真上)と黒(写真下)がございます。
ソールの厚さは7mmです。
※写真上はポロ・ラルフローレン、写真下はRUDELのウェスタンブーツで、共にグッドイヤーウェルト製法

<ラバーソール(ゴム底)の一例>

以下以外でも、様々なソール・靴底で修理可能です。

ラバーソール/ゴム底(リーガルタイプ/ダークブラウン)
両足で 16,000円(税込)
ラバーソール/ゴム底(リーガルタイプ/ダークブラウン)交換例
リーガルの定番ラインの紳士靴によく使われている純正ソールに近い、耐久性のある合成ゴムソールです。

ラバーソール/ゴム底(リーガルタイプ/黒)
両足で 16,000円(税込)
ラバーソール/ゴム底(リーガルタイプ/黒)交換例
リーガルの定番ラインの紳士靴によく使われている純正ソールに近い、耐久性のある合成ゴムソール、ブラック(黒)タイプです。

ラバーソール/ゴム底(リーガルタイプ/ダークブラウンor黒)+革積み上げヒール+vibram(ビブラム)トップリフト
両足で 16,500円(税込)
ラバーソール/ゴム底(リーガルタイプ/ダークブラウン)+革積み上げヒール+vibram(ビブラム)トップリフト交換例
ラバーソール/ゴム底(リーガルタイプ/黒)+革積み上げヒール+vibram(ビブラム)トップリフト交換例
リーガルタイプラバーソールに、ヒールは革積みにし、トップリフトはvibram(ビブラム)ラバーを使用した高級仕様です。

FINEソール 黒
両足で 17,000円(税込)
FINEソール 黒
国産合成ゴムソール。軽量かつ適度な柔軟性と、グリップ性・耐摩耗性(耐久性)に優れています。

軽量ラバーソール(セブンティーン)黒
両足で 17,000円(税込)
軽量ラバーソール(セブンティーン)黒
発泡ゴム(スポンジ)系のラバーソール。柔軟性、クッション性、軽量性に大変優れています。

軽量ラバーソール(セブンティーン)茶色
両足で 17,000円(税込)
軽量ラバーソール(セブンティーン)茶色
発泡ゴム(スポンジ)系のラバーソール。柔軟性、クッション性、軽量性に大変優れています。

軽量ラバーソール(T-アングルソール)
両足で 17,000円(税込)

ブラック(黒)

ダークブラウン(茶色)

T-アングルソール 茶色(ダークブラウン)でのオールソール交換修理例

発泡ゴム(スポンジ)系のラバーソール。柔軟性、クッション性、軽量性に大変優れています。
ソールの厚みは約10mm、ヒールは15mmですがセパレート(ヒール別体式)なので、あんこ(ミッド層)を挿入してヒールの高さを調整します。

スポンジソール(船底タイプ)黒
両足で 17,000円(税込)
スポンジソール(船底タイプ)黒
フラットな印象の発泡ゴム(スポンジ)系のラバーソール。柔軟性、クッション性、軽量性に大変優れています。

リップルソール 黒
両足で 17,000円(税込)

リップルソール 黒

フラットな印象の軽量発泡ゴム(スポンジ)系のラバーソール。溝が深く屈曲性に大変優れたソールです。やや厚みもありますので、クッション性にも優れています。

リップルソール 白
両足で 17,000円(税込)

リップルソール 白

フラットな印象の軽量発泡ゴム(スポンジ)系のラバーソール。溝が深く屈曲性に大変優れたソールです。やや厚みもありますので、クッション性にも優れています。

BIRKソール
両足で 17,500円(税込)
黒(ブラック)
BIRKソール

ダークブラウン

BIRKソール(ダークブラウン)

フラット形状の、柔らかでクッション性に優れた発泡ラバー(スポンジ系)ソール。独シューズブランド「ビリケンシュトック(birkenstock)」の靴に使用されているソールです。

天然クレープソール(生ゴム)
両足で 18,000円(税込)
クレープソール(天然生ゴム)
天然の生ゴムクレープソール。柔軟性、クッション性に大変優れています。クラークスワラビーなどに最適なソール。

天然クレープソール(生ゴム)ダークブラウン仕上げ
両足で +プラス 1100円(税込)

クレープソール(天然生ゴム)ダークブラウン仕上げ

天然の生ゴムクレープソールを、ダークブラウンに塗装して仕上げます。

天然クレープソール(生ゴム)黒(ブラック)仕上げ
両足で +プラス 1100円(税込)

クレープソール(天然生ゴム)黒(ブラック)仕上げ

天然の生ゴムクレープソールを、黒く塗装して仕上げます。

クレープソール(天然生ゴム)マットガード+オパンケ縫い
両足で 27,800円(税込)

クレープソール(天然生ゴム)マットガード+オパンケ縫い(オパンケ製法)での修理前と修理後

天然クレープソール(生ゴム)でソールを形成し、天然クレープのマットガードを巻いてオパンケ式で縫い付けます。すべて手作業での修理になります。GEORGE COX(ジョージコックス)の厚底ソールなどにも対応できます。

ナタリー クレープソール(天然生ゴム)
両足で 27,800円(税込)
ナタリー クレープソール(天然生ゴム)ソール交換
クラークス ナタリー(Clarks Natalie)のソール交換。スポンジで土台をつくり天然ラバーを巻きつけ塗装します。ソール加工(形成)から仕上げまで、すべて手作業での修理となります。

ナタリー クレープソール(天然生ゴム)ゴム足し修理
両足で 16,500円(税込)

ナタリー クレープソール(天然生ゴム)ゴム足し修理(靴底補修リペア)

オールソール交換ではなく、 ナタリーの減ったソールに、新しい天然クレープソールを付け足す修理です。
元のソールを平らに削り、新しい天然クレープソール(生ゴム)を貼り合わせます。
場合によって、黒やダークブラウンに着色して綺麗に仕上げます。(写真は黒に染めた修理例です。)

ナタリータイプ クレープソール(天然生ゴム)
両足で 27,800円(税込)

ナタリー クレープソール(天然生ゴム)オールソール交換修理後

ナタリータイプのクレープソール交換。
つま先やかかとのドライビング形状(巻き上がり)など、元のようなソール形状をできる限り復元します。
ソール加工(形成)から仕上げまで、すべて手作業での修理となります。

合成クレープソール(合成ゴム)
両足で 17,000円(税込)
▼アメ
合成クレープソール アメ
▼ダークブラウン
合成クレープソール ダークブラウン
▼黒(ブラック)
合成クレープソール 黒(ブラック)
天然クレープソールを模して作られた合成ゴムソール。天然クレープと比べ、柔軟性は劣りますが、耐摩耗性は優れています。また、ベトベトすることなく汚れが付きにくいです。ただソール周り(側面)の体裁は、天然クレープソール独特の凹凸のある風合いはなく、平らな仕上がりになります。色は、アメ・ダークブラウン・ブラック(黒)がございます。

スニーカータイプ オールソール(ラバーソール)+マッドガード(ラバー巻き付け)
両足で 26,800円(税込)

スニーカータイプ オールソール ラバーソール

EVAミッドソールをマッケイ式で縫い付け、アウトソール(ラバーソール)を貼り合わせ、ソール周りにスニーカー用ラバーを巻いた仕様です。構造によっては、マッドガード部分もサイド(側面)から縫い付ける場合がございます。
(※画像はeccoインジェクションモールド式だった靴の修理例)

スニーカータイプ オールソール(ラバーソール)
両足で 18,000円(税込)

スニーカーオールソール修理後

EVAミッドソールをマッケイ式で縫い付け、中間底(EVA)でソール形状を靴に合わせ加工したうえで、アウトソール(ラバーソール)を貼り合わた仕様です。
(※画像はDAKSの、接着式だったレザースニーカーの修理例)

フィンコンフォート(Finn Comfort)純正ソール 各種
両足で 22,000円(税込)
※現在取り扱いを休止しております。大変申し訳ございません。

フィンコンフォート(Finn Comfort)純正ソール交換
フィンコンフォート(Finn Comfort)純正ソール交換フィンコンフォート(Finn Comfort)ロゴ

フィンコンフォート(Finn Comfort)純正軽量ラバーソール
FinnComfort(フィンコンフォート)サンダルのソール

フィンコンフォート専門の熟知した靴職人が手作業にて修理いたしますので、新品のように蘇ります。 定番品はソールの在庫がある場合が多いですが、型番によってはドイツから取り寄せになる場合があります。その場合ソール入荷に1ヶ月のお時間をいただくことがありますので、お申込みの際は、品番とカラー、サイズをご連絡いただけると助かります。品番がご不明な場合は、靴の写真と靴底(ソール)の写真を送信ください。

<英国ダイナイトソール(Dainite Sole)>

英国ダイナイトソール(Dainite Sole)

イギリスのソール専門メーカー。 世界の高級紳士靴のOEMなどにも使用される高品質ラバーソール。

ダイナイトソール 黒(ブラック)
両足で 18,500円(税込)
ダイナイトソール 黒(ブラック)
デザイン的にドレスシューズとの相性がよく、材質は耐摩耗性、グリップ性に優れたラバーソールです。
ソールの厚さは5mmで、突起部が+2mmです。

ダイナイトソール ダークブラウン(こげ茶)
両足で 18,500円(税込)
ダイナイトソール ダークブラウン(こげ茶)
デザイン的にドレスシューズとの相性がよく、材質は耐摩耗性、グリップ性に優れたラバーソールです。
ソールの厚さは5mmで、突起部が+2mmです。

ダイナイトソール レンガ色
両足で 18,500円(税込)
※現在、「レンガ色」は欠品しております。

ダイナイトソール(Dainite Sole)レンガ色

デザイン的にドレスシューズとの相性がよく、材質は耐摩耗性、グリップ性に優れたラバーソールです。色もレンガ色でカジュアルライクな仕上がりになります。
ソールの厚さは5mmで、突起部が+2mmです。

<ビブラムソール(Vibram Sole)の一例>

ビブラムソール(Vibram Sole)

イタリアのソール専門メーカー。世界の様々な有名靴メーカーのOEMにも使用される高品質ラバーソールです。
※当店は、ビブラム国内総輸入元より材料を仕入れしていますので、
以下写真以外のどんなソールでも修理可能です。お気軽にお問い合わせください。
→ビブラムソールの修理事例一覧

ビブラム2055(ETON/イートン)黒
両足で 17,500円(税込)
ビブラム2055(ETON/イートン)黒
デザイン的にドレスシューズとの相性がよく、材質は耐摩耗性、グリップ性に優れたラバーソールです。
ソールの厚さは6mmで、突起部が+0.5mmです。

ビブラム2055(ETON/イートン)ダークブラウン
両足で 17,500円(税込)
ビブラム2055(ETON/イートン)ダークブラウン
デザイン的にドレスシューズとの相性がよく、材質は耐摩耗性、グリップ性に優れたラバーソールです。
ソールの厚さは6mmで、突起部が+0.5mmです。

ビブラム2055(ETON/イートン)レンガ色
両足で 17,500円(税込)
※現在、「レンガ色」は欠品しております。

ビブラム2055(ETON/イートン)レンガ色
カジュアルシューズとの相性が良いカラーソールです。ドレスシューズをカジュアルライクにカスタムするにも適しています。材質は耐摩耗性、グリップ性に優れたラバーソールです。
ソールの厚さは6mmで、突起部が+0.5mmです。

ビブラム430 黒
両足で 17,500円(税込)
ビブラム430 黒
ワークブーツやカジュアルブーツ、ドレスシューズにも合う、グリップ性、耐摩耗性に優れたソールです。
ソールの厚さは6mmです。

ビブラム269 黒
両足で 17,500円(税込)

ビブラム(Vibram)269 黒 ソール

フラットな印象のラバーソールです。つま先部分は細かい溝がありますので滑りにくく、耐摩耗性(耐久性)にも優れています。
ソールの厚みは7mmです。

ビブラム2094 黒
両足で 17,500円(税込)
ビブラム2094 黒
耐摩耗性、グリップ(防滑)性に優れた、合成ラバーソール。ヒール一体式。
ビジネス、フォーマルにも使いこなせるタイプ。
ソールの厚さは6mmで、ヒールの高さは20mm(ヒール一体式)です。

ビブラム2810(Gumlite/ガムライト)黒
両足で 17,500円(税込)
ビブラム2810(Gumlite/ガムライト)黒
発泡ゴム(スポンジ)のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。
ソールの厚さは8mmで、ヒールの高さは23mm(ヒール一体式)です。

ビブラム2810(Gumlite/ガムライト)茶色
両足で 17,500円(税込)
ビブラム2810(Gumlite/ガムライト)茶色
発泡ゴム(スポンジ)のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。 色はやや濃いめのブラウン。
ソールの厚さは8mmで、ヒールの高さは23mm(ヒール一体式)です。

ビブラム8370 黒
両足で 17,500円(税込)
ビブラム8370 黒
発泡ゴム(スポンジ系)のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。色は黒のほかダークブラウンがございます。
ソールの厚さは10mmで、ヒールの高さは24mm(ヒール一体式)です。

ビブラム2668(Gumlite/ガムライト)黒(ブラック)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム2688(Gumlite/ガムライト)黒
発泡ゴム(スポンジ)のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。
ソールの厚さは12mmで、ヒールの高さは28mm(ヒール一体式)です。

ビブラム2668(Gumlite/ガムライト)茶色
両足で 17,500円(税込)
ビブラム2688(Gumlite/ガムライト)茶色
発泡ゴム(スポンジ)のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。 色はやや濃いめのブラウン。
ソールの厚さは12mmで、ヒールの高さは28mm(ヒール一体式)です。

ビブラム1012 黒
両足で 17,500円(税込)
ビブラム1012 黒
ヒール一体式の合成ラバーソール。耐摩耗性とグリップ性に優れています。カジュアルシューズなどに合わせやすいデザインです。
ソールの厚さは11mmで、ヒールの高さは25mm(ヒール一体式)です。

ビブラム 2656ガムライトボード(Gumlite Board)ケープタウン 黒
両足で 17,500円(税込)
ビブラム ガムライト(Gumlite)ボード 黒
発泡ゴム(スポンジ)のラバーソール。耐摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れ、ソール表面に細かい凹凸がありグリップ性にも優れています。通常ヒールは写真のようにビブラム合成ラバーリフトと組み合わせます。
ソールの厚さは8mmです。

ビブラム8383 黒
両足で 17,500円(税込)
ビブラム8383 黒
発泡ゴム(スポンジ)のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。
ソールの厚さは12mmで、ヒールの高さは28mmです。

ビブラム8359(Wideline/ワイドライン)黒
両足で 17,500円(税込)
ビブラム8359(Wideline/ワイドライン)黒
発泡ゴム(スポンジ)のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。
ソールの厚みは10mm(土踏まず~ヒール部7mm)、ヒール別体式です。

ビブラム4014 白
両足で 17,500円(税込)
ビブラム4014 白
フラットな印象のやや厚みのあるラバーソール。軽量かつ適度な耐摩耗性があります。ミッドソールも同色のものに交換いたします。レッドウィング アイリッシュセッター等のソール交換に最適。
ソールの厚さは、つま先部11mm(~13mm)で、ヒール部22mm(~24mm)です。

ビブラム4014 黒
両足で 17,500円(税込)
ビブラム4014 黒
フラットな印象のやや厚みのあるソール。軽量かつ適度な耐摩耗性があります。
ソールの厚さは、つま先部11mm(~13mm)で、ヒール部22mm(~24mm)です。

ビブラム8377 MORFLEX 白
両足で 17,500円(税込)
ビブラム8377 MORFLEX 白
ビブラム4014クリスティーソールとほぼ同じ形状ですが、発泡ラバー素材のため4014と比べると、柔らかく軽量でクッション性に優れたソールです。厚みは、#4014がソール厚11mm×ヒール高24mmなのに対し、#8377はソール厚12mm×ヒール高28mmと厚みと高さがあり、色も#4014(白)と比べよりホワイトになります。

ビブラム1010 Armortred Cushion クリーム(白)
両足で 17,500円(税込)

ビブラム(Vibram)1010 クリーム(白)ソール

フラットな印象の合成ゴムソール。屈曲性と耐摩耗性に優れています。
ソールの厚さは、つま先部9mm、ヒール部20mmです。

ビブラム1136 黒
両足で 17,500円(税込)
ビブラム1136 黒
耐摩耗性に優れた素材かつ、適度な柔軟性、軽量性を兼ね備えたラバーソール。 (※靴の長さと横幅のバランスがソールと合わない場合は、ビブラム1100へ変更して修理させていただく場合がございます。)
ソールの厚さは8mmで、ヒールの高さは24mm(ヒール一体式)です。

ビブラム1136 ダークブラウン
両足で 17,500円(税込)
ビブラム1136 ダークブラウン
耐摩耗性に優れた素材かつ、適度な柔軟性、軽量性を兼ね備えたラバーソール。色はダークブラウン(焦げ茶色)。
ソールの厚さは8mmで、ヒールの高さは24mm(ヒール一体式)です。

ビブラム1136 アメ
両足で 18,500円(税込)
ビブラム1136 アメ
耐摩耗性に優れた素材かつ、適度な柔軟性、軽量性を兼ね備えたラバーソール。色はゴム色(アメ)。 (※靴の長さと横幅のバランスがソールと合わない場合は、ビブラム100アメへ変更して修理させていただく場合がございます。)
ソールの厚さは8mmで、ヒールの高さは24mm(ヒール一体式)です。

ビブラム1100(黒)
両足で 18,500円(税込)
ビブラム1100(黒)
#1136より材質的に硬く重いですが、耐摩耗性に優れています。また溝(グリップパターン)が深いためゴツゴツした印象ですが、グリップ性に優れています。登山靴にはおすすめのソール。色は黒のみとなります。
ソールの厚さは13mmです。

ビブラム100(黒)
両足で 18,500円(税込)
ビブラム100 黒(ブラック)
#1100とほぼ同じソールです。
ゴツゴツした印象の、グリップ性・耐摩耗性に優れたソールです。
ソールの厚さは11mmです。

ビブラム100 ハニー(アメ)
両足で 18,500円(税込)
ビブラム100 ハニー(アメ)
#1100とほぼ同じソールです。
ゴツゴツした印象の、グリップ性・耐摩耗性に優れたソールです。
ソールの厚さは11mmです。

ビブラム100 ファイヤーアンドアイス(黒)
両足で 22,800円(税込)
ビブラム100 ファイヤーアンドアイス(黒)
#100の素材違いソール。-20度から+250度まで変形しない特殊ラバーで、熱(暑さ)と寒さに耐えられるように造られたソール。厳しい環境下でも耐えうるタフさがあり、グリップ性・耐摩耗性にも優れたソールです。中央にある十字のグリップが白くマーキングされているのが目印です。
ソールの厚さは11mmです。

ビブラムS1219(黒)ARCTIC GRIP(アークティック グリップ)冬用(凍結・雪用)ソール
両足で 19,500円(税込)

ビブラムS1219(黒)冬用(凍結・雪用)ソール

冬用に開発されたラバーソールで、通常時でも耐摩耗性に優れた合成ゴム素材でありながら、積雪時の溶けて濡れた状態や、凍結した氷の状態の路面でもグリップ力を得られる特殊素材で作られています。中央部の白く塗られた部分は、周囲が氷点下になると青く変色し、凍結の危険性を知ることができます。
ソールの厚さは6mmです。

ビブラムS1319(黒)ARCTIC GRIP(アークティック グリップ)冬用(凍結・雪用)ソール
両足で 19,500円(税込)

ビブラムS1319(黒)冬用(凍結・雪用)ソール

冬用に開発されたラバーソールで、通常時でも耐摩耗性に優れた合成ゴム素材でありながら、積雪時の溶けて濡れた状態や、凍結した氷の状態の路面でもグリップ力を得られる特殊素材で作られています。中央部の白く塗られた部分は、周囲が氷点下になると青く変色し、凍結の危険性を知ることができます。
ソールの厚さは約5mmです。

ビブラム8303(黒)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム8303(黒)
発泡ゴム(スポンジ)系素材の軽量ソール。摩耗性はやや劣りますが、クッション性、屈曲性に優れています。
ソールの厚さは11.5mmで、ヒールの高さは24mm(ヒール一体式)です。

ビブラム148(黒)
両足で 18,500円(税込)
ビブラム148(黒)
フラットタイプの合成ラバーソール。ソール自体の厚みは9mmとさほどないので、ラバーやスポンジ、EVAなどのミッドソールで適切な厚みを調節して修理します。 ※厚底への修理にも対応できますので、ご相談ください。(参考:厚底への修理)

ビブラム1220(ダークブラウン)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム1220(ダークブラウン)
フラットタイプの合成ラバーソール。ソール自体の厚みは9mmとさほどないので、ラバーやスポンジ、EVAなどのミッドソールで適切な厚みを調節して修理します。

ビブラム1276(黒)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム1276(黒)
フラットな印象の合成ラバーソール。ソール自体の厚みは10mmとさほどないので、ラバーやスポンジ、EVAなどのミッドソールで適切な厚みを調節して修理します。

ビブラム1030(黒)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム1030(黒)
フラットな印象の合成ラバーソール。ソール自体の厚みは6mmとさほどないので、ラバーやスポンジ、EVAなどのミッドソールで適切な厚みを調節して修理します。

ビブラム700(黒)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム700(黒)
適度なクッション性、柔軟性があり、耐摩耗性に優れたラバーソール。色はブラック(黒)。
ソールの厚さは7mmです。

ビブラム700(ダークブラウン)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム700(ダークブラウン)
適度なクッション性、柔軟性があり、耐摩耗性に優れたラバーソール。色はダークブラウン(焦げ茶)。
ソールの厚さは7mmです。

ビブラム700(アンバー)
両足で 17,500円(税込)
※現在アンバーは欠品中です。
ビブラム700(アーバン)
適度なクッション性、柔軟性があり、耐摩耗性に優れたラバーソール。色はアンバーというブラウン(茶色)。
ソールの厚さは7mmです。

ビブラム2240(白)
両足で 17,500円(税込)

ビブラム(Vibram)2240 白(ホワイト)

カジュアルシューズ、特にデッキシューズなどに相性の良い、合成ゴムのホワイトソール。
ソールの厚さは、つま先部7mmで、ヒール部13mmです。
※本ソールは、輸入元に在庫がなくなり次第終了となります。(在庫確認が必要です。)

ビブラム2021(黒)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム2021(黒)
フラットな印象のやや厚みのある、発泡ゴム(スポンジ)素材のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。
ソールの厚さは、つま先部15mmで、ヒール部28mmです。

ビブラム2021(ダークブラウン)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム2021(ダークブラウン)
フラットな印象のやや厚みのある、発泡ゴム(スポンジ)素材のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。 
ソールの厚さは、つま先部15mmで、ヒール部28mmです。

ビブラム2021(ベージュ)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム2021(ベージュ)
フラットな印象のやや厚みのある、発泡ゴム(スポンジ)素材のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。
ソールの厚さは、つま先部15mmで、ヒール部28mmです。

ビブラム2060(黒)
両足で 17,500円(税込)

ビブラム(Vibram)2060 黒(ブラック)

フラットな印象のやや厚みのある、発泡ゴム(スポンジ)素材のラバーソール。厚みは#2021に比べ3ミリ程度薄めのタイプになります。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。色は黒、ベージュ、ダークブラウンがございます。
ソールの厚さは、つま先部12mmで、ヒール部25mmです。

ビブラム2060(ベージュ)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム2060(ベージュ)
フラットな印象のやや厚みのある、発泡ゴム(スポンジ)素材のラバーソール。厚みは#2021に比べ3ミリ程度薄めのタイプになります。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。色は黒、ベージュ、ダークブラウンがございます。
ソールの厚さは、つま先部12mmで、ヒール部25mmです。

ビブラム9105(黒)
両足で 18,500円(税込)

ビブラム(vibram)9105(黒)ソール

Vibramの新素材であるVi-Liteを使用した、やや厚みのある軽量スポンジソールです。溝が入っており、屈曲性はよく履きよいのが特徴です。
ソールの厚さは、つま先部15mmで、ヒール部26mmです。
色は、黒のほか、ダークブラウン、オフホワイト(白)がございます。

ビブラム スポンジボード 黒(ブラック)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム スポンジボード 黒
フラットの発泡ゴム(スポンジ)素材のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。ソール表面は焼きが入っており、減りにくいよう加工されています。靴に合わせ、ミッドソールで厚みを自由に調節し修理できます。

ビブラム スポンジボード 茶色(ダークブラウン)
両足で 17,500円(税込)
ビブラム スポンジボード ダークブラウン
フラットの発泡ゴム(スポンジ)素材のラバーソール。摩耗性はやや劣りますが、非常に軽量かつ、屈曲性、クッション性に大変優れています。ソール表面は焼きが入っており、減りにくいよう加工されています。靴に合わせ、ミッドソールで厚みを自由に調節し修理できます。

ビブラム7124 シャークソール(黒)
両足で 19,000円(税込)

ビブラム(Vibram)7124 シャークソール(黒)

独特なギザギザ(波形状)したグリップパターンの合成ラバーソールです。厚みは13mmのフラット形状なので、ラバーやスポンジ、EVAなどのミッドソールを使用して、修理する靴に合わせて厚みを調整します。色は、写真のブラック(黒)のほか、タン(ベージュ)、オリーブ(うす緑)があります。

ビブラム(Vibram)7124 シャークソール(黒)のグリップパターン
(シャークソールのグリップパターン/溝の深さ:約10mm)

ビブラム705C カップソール(白)
両足で 26,800円(税込)

ビブラム705C カップソール(白)

ビブラム705C カップソール(黒)
両足で 26,800円(税込)

ビブラム705C カップソール(黒)

スニーカーなどオパンケ製法の靴に最適な、カップ型のビブラムソール(合成ゴム)です。
アッパー(靴本体)の側面から、オパンケ縫いで縫い付けます。
カラーは、黒(写真)と白があります。
※靴のサイズや形状によって合わない場合もありますので、お問い合わせください。

ビブラム カップソール・スニーカーソール各種(圧着式)
両足で 27,800円(税込)

ビブラム(vibram)884cカップソールでのオールソール交換修理例
写真のソールは一例です。(vibram884C)

もともと圧着式のカップソールの靴やブーツに、形状の合うカップソールをお探しし修理いたします。
※形状(サイズ/形状/深さ)の合うソールを探すのに数週間の時間がかかる場合がございます。
※適合するソールが見つからない場合は、修理ができない場合もございます。(その場合、修理前に靴底を外してしまうため、復元が難しくなります。工賃はかかりません。)

<英国コマンドソール(Commando Sole)>

英国コマンドソール

英国(イギリス)ITSHIDEブランドを代表する合成ラバーソールで、防滑性と耐久性にたいへん優れたソールです。「コマンド=攻撃兵隊」という意味から、あらゆる環境でもグリップが効き丈夫でタフなソールとして、登山靴などにも使われています。

※現在、コマンドソールは欠品しており、受付を休止しています。
類似ソールと致しましては、ビブラム430などをおすすめいたします。

コマンドソール 黒(ブラック)
両足で 18,500円(税込)
コマンドソール 黒(ブラック)
グリップパターンの溝が深く、グリップ性に大変優れたソール。重厚な印象で耐久性にも優れています。
ソールの厚さは12mmです。

<その他 カスタムリペアなど>

ミッドソールをレザーに変更し、ヒールに革を積み上げて、ソールをカスタマイズします。

【オプション料金】

レザーミッドソール 1枚につき 両足で+2,200円(税込)
レザーミッドソール(1枚)+革積み上げヒール 両足で+4,400円(税込)

【リペア例】

レザーミッドソール カスタムリペア
両足で +4,400円(税込)
レザーミッドソールカスタムリペア
※写真は、ビブラム700(黒)×レザーミッドソール(シングル/1枚)×革積みヒール×ナチュラル仕上げ
ミッドソールをレザー(革)にして、ヒールにもレザー(革)を積み上げます。厚みのあるワイルドな印象になります。(ヒール高は、挟んだ革の分、元より高くなる場合があります。) レザー部分の色は、写真は「ナチュラル仕上げ」ですが、その他「ダークブラウン仕上げ」「ブラック仕上げ」があります。(下写真ご参照)アウトソールは上写真は「ビブラム700(黒)」ですが、他のビブラムソールでも修理できますのでご指定いただけます。
※通常レザーミッドソールは1枚ですが、1枚につき+2,200円で2枚や3枚へ追加可能です。

ダブルレザーミッドソール(2枚)とトリプルレザーミッドソール(3枚)

追加料金(1枚につき+2,200円)で2枚(ダブルミッドソール)や3枚(トリプルレザーミッドソール)へ変更できます。

レザー(革)部分の仕上げカラー
レザーミッドソールカスタムリペアのナチュラル仕上げ、ダークブラウン仕上げ、ブラック仕上げ
レザー(革)部分の色仕上げを写真の3種類から選ぶことができます。

1、ナチュラル仕上げ
着色せずに、革の風合いを生かした仕上げです。

2、ダークブラウン仕上げ
ダークブラウンに染め上げます。

3、ブラック仕上げ
黒に染め上げます。

ビブラム2333ハーフソール
両足で プラス+4,400円(税込)

vibram ビブラム2333ハーフソール
タンクソールタイプの合成ゴムハーフソール。防滑性(グリップ性)、耐摩耗性に優れています。

※上写真の仕様 両足で 22,500円(税込)
レザーソール+ゴムヒール(17000円)(※側面はナチュラル仕上げ)+ビブラム2333ハーフソール(4400円)+ハーフソール縫い付け(1100円)

vibram ビブラム435ハーフソール
両足で プラス+4,500円(税込)

vibram ビブラム435ハーフソール
コマンドソールタイプの合成ゴムハーフソール。防滑性(グリップ性)、耐摩耗性に優れています。厚みがありワイルドな印象になります。写真の中央の縫い(マッケイ縫い)はオプション(+1100円)です。

※上写真の仕様 両足で 25,600円(税込)
レザーソール+革積みヒール(17500円)+レザーミッドソール(+2200円/側面はブラック仕上げ)+ビブラム435ハーフソール(4800円)+中央部マッケイ縫い(1100円)

厚底へのカスタム修理(底上げ・ボリュームソール リペア)

厚底(底上げ・ボリュームソール仕様)へカスタムできます。どんなソールでも対応可能です。厚めのミッドソールを入れてご希望の厚みへ加工いたします。バイクの足付き改善にも最適です。片足のみも対応可能。

厚底へ加工する材料と料金(オプション料金)】

5ミリ 1枚につき 両足で+2,000円(税込)
10ミリ 1枚につき 両足で+2,500円(税込)

※材料は、基本的にEVAミッドソール(スポンジ系軽量発泡ゴム)を使用します。
※色は、黒(ブラック)、ダークブラウン、ホワイトがあります。
※ご希望の厚み(使用するミッドソールの厚みと枚数)によって、料金が異なってきます。
また加工する内容によっても異なる場合がございますので、お気軽にご相談ください。

【修理例】

ビブラム4014(黒)厚底ソール
両足で 20,000円(税込)

ビブラム4014黒(17500円)+厚めミッドソール(2500円)
ビブラム4014(黒)厚底ソール
vibram4014(黒)ソールに、厚め(約10mm)のミッドソール(黒)を組み合わせて、厚底ソール仕様にカスタムする修理です。ミッドソールをしっかり縫い付けたうえでアウトソール(ビブラム4014)を貼り合わせます。
※上画像はコールハーンの紳士靴「ルナグランド」。元の製法はセメント式でしたが、マッケイ式で修理、ウェルト交換(+1800円)。

ビブラム4014(白)厚底ソール
両足で 20,000円(税込)

ビブラム4014(17500円)+厚め10mmミッドソール(2500円)
ビブラム4014(白)厚底ソール
vibram4014(オフホワイト)ソールに、厚め(約10mm)のミッドソール(白)を組み合わせて、厚底ソール仕様にカスタムする修理です。ミッドソールをしっかり縫い付けたうえでアウトソール(ビブラム4014)を貼り合わせます。
※ホワイト色のミッドソールに対し、ビブラム4014はややクリーム色のため、ツートン色のような仕上がりになります。
※上画像はドクターマーチン(Dr.Martens)の紳士靴、製法はグッドイヤーウェルト式

ビブラム1136(黒)厚底(底上げ)ソール
写真の厚み(20mmミッドソール)の場合 両足で 22,000円(税込)

ビブラム1136(17000円)+厚め20mmミッドソール(5000円)

ビブラム1136(黒)厚底ソール/ドクターマーチン(Dr.Martens)ブーツ

vibram1136ソールに、厚めミッドソールを組み合わせて、厚底(底上げ)ソール仕様にカスタムする修理です。厚みによって価格は異なります。
※上画像はドクターマーチン(Dr.Martens)の婦人靴、製法はマッケイ式接着式で修理。

ビブラム148(黒)厚底(底上げ)ソール
写真の厚み(10cmミッドソール)の場合 両足で28,000円(税込)

ビブラム148(17000円)+厚めミッドソール(11000円)

ビブラム148(黒)10cm厚底(底上げ)ソール

写真はvibram148ソールを使って、厚めミッドソールを重ねて、12cm厚底(底上げ)ソール仕様にカスタムしました。お好みの厚さへ修理可能です。厚さによって価格は異なります。
※上画像はバレットジャム(bullet jam)ドクターマーチン(Dr.Martens)風の婦人ブーツ、製法はマッケイ式接着式で修理。

本革レザーミッドソール
1枚につき 両足で +プラス2,000円(税込)

レザーミッドソールは、1枚 2,200円(税込)にて追加可能です。
仕上げは、ナチュラル仕上げ、ブラック(黒)仕上げ、ダークブラウン仕上げの3種類よりご指定いただけます。
※上画像は、ダブル(2枚)レザーミッドソールのナチュラル仕上げで、アウトソールはビブラム2021(ベージュ)

ライディングブーツの足付き改善

ライディングブーツ(バイクシューズ、バイカーブーツ)を厚底(上げ底)へ改造して、バイクの足付きを改善します。ライディングブーツの製法上、ソールを取り外すことが難しい場合が多く、平らに削って軽量EVA(発砲ラバー)で厚みをつけて、アウトソール(ビブラムソールなど)を貼り合わせる修理になります。

現状より、2.5cm厚底(上げ底)へ修理(改造)したライディングブーツ。(ビブラム100+EVAミッドソール)

現状より、2.5cm厚底(上げ底)へ修理(改造)したメンズライディングブーツ(バイクブーツ)。(ビブラム100+EVAミッドソール)

現状より、1.8cm厚底(上げ底)へ修理(改造)したレディースライディングブーツ(バイクシューズ)。(ビブラム148+EVAミッドソール)

現状より、1.8cm厚底(上げ底)へ修理(改造)したレディースライディングブーツ(バイクシューズ)。(ビブラム127610ミリEVAミッドソール×2枚

片足のみ厚底(上げ底/補高靴)へ加工
レディース 9,900円(税込)~
メンズ 13,500円(税込)~

片足のみ厚底(上げ底)へ加工した婦人靴(レディース パンプス)

片足のみの厚底加工(補高)も可能です。
足や股関節の病気や治療で、脚長差のある(左右で足・脚の長さが異なる)方用です。
通常、クッション性の良い軽量EVA(発砲ラバー)のミッドソールを調整し、ご希望のソール厚へ仕上げさせていただきます。(厚みにより価格が異なります。)ご依頼の際は、靴のバランスを確認するため、左右両方をお送りください。

<婦人靴(レディースシューズ)>

婦人靴のソール交換修理

婦人靴ラバーソール
両足で 16,000円(税込)~(※ヒールの高さや厚みによって異なります)

婦人靴ラバーソール

婦人靴用の薄いラバーソールです。
レディースパンプスやサンダルに最適です。

Koos(コース)クレープソール交換(類似)
両足で 18,000円(税込)

Koos(コース)クレープソール交換(類似)
天然クレープ(生ゴム素材)のソールを形成し、交換(張替)修理いたします。ソール色は着色なしのラバー色、またはダークブラウンや黒に塗ることもできます。(着色は+1100円)

国産スポンジソール(レディースブーツなど)
両足で 16,500円(税込)~
(※ヒールの高さや厚みによって異なります)
国産スポンジソール(レディースブーツなど)
クッション性に優れた軽量発泡ラバーソール。
ミッドソール(中間底)を加工して、靴に合わせ厚みや形状を調整します。
ソールの厚みなどで料金が異なる場合がございます。

ビブラムタイプ 合成ラバーソール(レディースブーツなど)
両足で 16,500円(税込)~
(※ヒールの高さによって異なる)
ビブラムタイプ 合成ラバーソール(レディースブーツなど)
ビブラムタイプ 合成ラバーソール
グリップ(防滑)性と耐摩耗性に優れた合成ラバーソール。
ミッドソール(中間底)を加工して、靴に合わせ厚みや形状を調整します。
ソールの厚さやヒールの高さなどで料金が異なる場合がございます。

合成ゴムソール+革積み上げヒール
両足で 16,500円(税込)~
(※ヒールの高さによって異なる)
レディース合成ゴムソール+革積み上げヒール
フラットタイプの合成ラバーソール。
革を積み上げて、元のヒールの高さに合わせます。
レディース合成ゴムソール(黒)+革積み上げヒール
表面に若干の凹凸がある、フラットタイプの合成ラバーソール(黒)。
革を積み上げて、元のヒールの高さに合わせます。(写真はブラック仕上げ。)

製法を変えての修理

製法を変えての修理も承ります。(製法によってはできない場合がございます。)

マッケイ製法セメント製法からブラックラピド製法

■通常の紳士靴の場合
ソール交換料金 プラス+7,500円(税込)
(ウェルト代2200円+ミッドソールおよび縫い代5300円)

マッケイ製法からブラックラピド製法へ変更した紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)の修理前と修理後

新たなウェルトを巻き、ミッドソールをマッケイ縫いしたうえで、ウェルトとミッドソールとアウトソールに出し縫いをかけます。
華奢でスマートな印象のマッケイ式やセメント式の靴から、グッドイヤーウェルト式のようながっちりした印象の靴へチェンジできます。
(※写真はマッケイ製法をブラックラピッド製法で修理した靴)

■ゴルフシューズの場合
ソール交換料金 プラス+7,500円(税込)
(ウェルト代2200円+ミッドソールおよび縫い代5300円)

セメント製法からブラックラピド製法へ変更しソール交換修理たゴルフシューズの修理前と修理後

新たなウェルトを巻き、ミッドソールを頑丈にダブル(2度)でマッケイ縫いしたうえで、ウェルトとミッドソールとアウトソールに出し縫いをかけます。
セメント式のゴルフシューズから、グッドイヤーウェルト式のようながっちりしたゴルフシューズへチェンジします。
(※写真は、セメント製法からブラックラピッド製法へ修理したeccoのゴルフシューズ)

ウェルト交換、取り付け

マッケイ式セメント式、インジェクションモールド式の靴でウェルトが破損している場合や、元のソールがウェルト一体式の場合は、ソール交換するにあたりウェルト交換や新規取り付けが必要な場合があります。その場合、ウェルト代として2,200円(税込)が別途かかります。
(※製法がグッドイヤーウェルト式の場合はウェルト交換できません。ただ、補修ができる場合がございます。)

修理例1

スペイン製革靴のウェルト交換修理前と修理後

上画像の靴はスペイン製の革靴。製法はマッケイ式。ウェルトの破損が著しいため交換。
ソール交換料金 + 2,200円(税込)

修理例2

ティンバーランドブーツのウェルト交換修理前と修理後

画像はティンバーランドのブーツ。元の製法はインジェクションモールド式でしたが、マッケイ式で修理。元がウェルト一体式ソールだったため、新規にウェルトを取り付けました。
ソール交換料金 + 2,200円(税込)

ウェルト補修

1箇所(片足)1,100円(税込)~
(※補修する範囲の大きさによって料金が異なります。)

ウェルト革足し補修(グッドイヤーウェルト式製法の靴)

グッドイヤーウェルト式などのウェルト交換が難しい製法の靴で、ウェルトが減りすぎてしまっている場合は、擦り減った箇所に革を足してウェルトを補修したうえでオールソール交換します。(破損が著しい場合は、修理ができない場合がございます。)

パンク補修(甲革の破れ革足し修理)

1箇所(片足)1,100円(税込)~
(※補修する範囲の大きさによって料金が異なります。)

甲革(アッパー)の破れ(パンク)を補修したうえでオールソール交換修理例

アッパー(甲革)が破れている(パンクしている)場合、オールソール交換時に革を当てて縫い付け足したうえで、ソール交換修理を行います。(革切れが著しい場合は、修理ができない場合がございます。)

ソール剥がし跡に革またはラバー巻き(ハチマキ)

また、元の製法がインジェクションモールド式などで、アッパーを包み込んだ形状のソールだった場合、ソールを取り外した後、アッパー(甲革)側面にソールの剥がし跡が露出してしまう場合があります。その場合、高さのあるウェルトを使用しカバーするのですが、ウェルトだけではカバーしきれない場合は、写真のように革やラバーをアッパーに巻いて剥がし跡を覆います。
その場合、ソール交換料金 + 3,300円~4,400円(税込)かかります。

ソール剥がし跡に革またはラバー巻いてオールソール交換修理例

その他の修理

以下修理は、ソール交換にあわせて承ります。
様々な修理ができますので、ぜひご相談ください。

かかと内張り(スベリ)/短靴
両足で 4,400円(税込)

かかと内張り(スベリ) /短靴の修理前と修理後

上から革を当てて、履き口(トップライン)のステッチにあわせ縫いを入れます。

かかと内張り(スベリ)+履き口革当て補修/短靴
両足で 5,500円(税込)

クラークスのワラビーのかかと内張り(スベリ)修理前と修理後

トップライン(履き口)の革も破れがあったため、似た革を当てて補修したうえでスベリ補修いたしました。

かかと内張り(スベリ)/ブーツ
両足で 5,500円(税込)

かかと内張り(スベリ) /ブーツ 修理前と修理後

上から革を当てて、元々のステッチにあわせて縫いを入れます。

かかと内張り(スベリ)ブーツ の履き口まで革当て修理前と修理後

ちょうど良い場所にステッチがない場合や、上部も傷んでいるときは、履き口(トップライン)まで大きく革を当てて、履き口のステッチにあわせて縫いを入れます。

履き口(パイピング)修理
3,300円(税込)

履き口(パイピング)修理前と修理後

履き口(パイピング部)の割れ(革切れ)を革当て修理します。
割れている箇所を覆うように革を当てて、縫い付けて補修します。

敷き革(半敷き/全敷き/インナーソール)交換
・半敷き 両足で 2,200円(税込)

・全敷き 両足で 3,300円(税込)

敷き革(半敷き/全敷き/インナーソール)交換

敷き革(半敷き・全敷き)を交換いたします。
素材は通常本革製を使用しますが、元が合皮の場合は合皮を使用する場合があります。
色は、黒、茶、ダークブラウン、ベージュとなります。(他の色はご相談ください。似た色の革を調達できれば交換可能です。)

本革インソール敷き
両足で 3,300円(税込)

本革インソール敷き

敷革(半敷き)の下に、本革製のやや厚みのあるインソールを敷きます。
中底が割れたり傷んでいる場合や、サイズが少しゆるい場合に有効です。
(敷くと、サイズは少しきつくなります。)

幅伸ばし
片足で 1,100円(税込)
両足で 1,800円(税込)

幅伸ばし機で革を伸ばしているパンプス

専用機械を使い、時間をかけてしっかり幅を伸ばします。
※靴に負担をかけない程度のお伸ばしとなります。

甲革ほつれ(ほころび)縫い直し補修
1箇所 1,650円(税込)より~

甲革ほつれ(ほころび)縫い直し補修

もともとのステッチに合わせて縫いを入れて補修します。できる限り、元の糸に近い糸を使って縫いますので、補修跡が目立たぬよう修理いたします。

ストラップゴム交換
片足(1箇所) 1,850円(税込)

ストラップゴム交換修理前と修理後

モンクストラップのストラップの付け根のゴムを交換いたします。
ステッチをほどいて伸びてしまった古いゴムを取り外して、新しい類似のゴムを元のステッチに合わせ縫い付けて取り付けます。

ファスナー(ジップアップ)交換
・片足(1箇所) 7,700円(税込)~

ファスナー(ジップアップ)交換

ブーツなどのファスナー(ジップアップ)を交換します。
長さによって価格が異なります。
ショートブーツで7700円(税込)、ミドルブーツで8800円(税込)、ロングブーツで9900円(税込)くらいが目安となります。(片足料金)

スライダー交換
・片足(1箇所) 2,280円(税込)

ファスナーのスライダー交換

ファスナーのスライダーのみ交換します。
スライダーが劣化すると、ファスナーが閉じなくなったり、閉じても開いて(口が開いて)しまったりします。そんな時は、新しいスライダーに交換することで改善します。また、取っ手のみ壊れているときも有効です。YKKなどの大手のファスナーにはほぼ対応できますが、中には規格が合わないファスナーがあります。その場合はファスナー交換になります。

アッパー革当て補修(チャールズパッチ)
1箇所 3,300円(税込)~

(※当てる革の大きさで料金が異なります。)

チャールズパッチ(アッパー革当て補修)修理前と修理後

ソール交換に併せ、甲革の切れを補修します。
切れた箇所を覆うように類似革を当てて、ソール側に巻き込み縫い付けます。

ウェスタンブーツの切れた甲革の踵部分を革当て補修した修理前と修理後

革の切れた部分に類似革を当てて、縫い付けます。現状以上切れが広がらないように、切れ目をギザギザに縫い付けたうえで革を当て、できる限り元のステッチ(つなぎ目)に合わせて縫い付けます。
(革の色によっては、同じような色目の類似革がご用意できない場合がございます。)

靴磨き(革靴のお手入れ・メンテナンス)
・短靴 両足で 2,200円(税込)
・ブーツ 両足で 3,300円(税込)
・ロングブーツ 両足で 4,400円(税込)

靴磨き(革靴のお手入れ、メンテナンス)

革靴の甲革(アッパー)を、専用クリームでお手入れ(靴磨き)するオプションです。
※スムースレザーのみです。スエード、ベロアなどの起毛革はお受けできません。

【オプション】傷(キズ)補修
1箇所 +2,200円(税込)~

靴磨きまたは丸洗いクリーニングの追加オプションとなります。)

革靴の傷(キズ)直し補修リペア前と修理後

専用顔料系塗料でキズ埋めて目立たなくするサービスです。
キズを完全に消すわけではございません。
※範囲により価格は異なります。
※カラーによってお受けできない場合がございます。

革靴丸洗いクリーニング
両足で 6,500円(税込)
/納期+1週間

革靴丸洗いクリーニング(短靴)

専用洗剤で革靴を丸洗い後、靴型にはめてオゾン風(殺菌効果あり)で十分乾燥させたうえで専用クリームで磨き上げ、革靴をリフレッシュします。(※落ちないシミや汚れもあります。)
スエード、ベロアなどの起毛革は +1,100円(税込)

革靴丸洗いクリーニング(ブーツ)
両足で 7,500円(税込)
/納期+1週間

革靴丸洗いクリーニング(ブーツ)

専用洗剤でブーツを丸洗い後、靴型にはめてオゾン風(殺菌効果あり)で十分乾燥させたうえで専用クリームで磨き上げ、革靴をリフレッシュします。(※落ちないシミや汚れもあります。)
スエード、ベロアなどの起毛革は +1,100円(税込)

スエード、ベロア(起毛革)丸洗いクリーニング(+1000円)
・短靴 両足で 7,500円(税込)

・ブーツ 両足で 8,500円(税込)

スエード・ベロア(起毛革)丸洗いクリーニング前とクリーニング後

スエード、ベロアなどの起毛革専用洗剤で靴を丸洗い後、靴型にはめてオゾン風(殺菌効果あり)で十分乾燥させたうえで専用保湿剤で革に栄養を与えて、スエードをリフレッシュします。(※落ちないシミや汚れもあります。)

音鳴り(おとなり)補修
+1100円(税込)(※オールソールで治らない場合もございます。)

履き馴染んだ靴の靴底から「キュッキュッ」や「ギュウギュウ」と異音が生じる現象があります。
これを「音鳴り(おとなり)」と言います。
音鳴りの主な原因として考えられるのは下記の3つです。

1、ソール内のシャンクが外れている、もしくは接着が一部外れている。またはシャンクが破損している。
2、アウトソール、中物、中底、ヒールなど、歩行時いづれかの摩擦音。
3、歩行時、甲皮とライニング(裏地革)の摩擦音。

1、2が原因の場合は、シャンクや中物をしっかり接着し直せば解消する場合があります。シャンクが破損していた場合は新しいものへ交換いたします。
3が原因の場合は、修理することができません。(音鳴りについて

お申込みの際に「音鳴り修理希望」とお申し付けください。
修理時に、シャンク再接着、その他点検など、音鳴解消を考慮した工程で修理させていただきます。追加料金は一切かかりません。
ただ音鳴りの原因がアウトソールではない場合もあります。オールソールで治るとは限りませんので、その旨をご了承いただけますようお願い申し上げます。

ハーフソール+ヒール修理

ハーフソール(ハーフラバー)+ヒール修理承ります。
オールソール交換までしなくても、ソールにハーフラバーを貼ってヒール修理すれば、また長くお履きいただくことができます。当店では、磨り減ったソールは革またはラバーを補填したうえでハーフラバーを貼り付けます。
ヒールは、ゴムヒールの場合は交換し、革積みヒールの場合は磨り減った箇所は革を足したうえでゴムリフトを交換します。
ソール周りは、仕上げ直ししますので、綺麗に仕上がります。

ビブラム(Vibram)ハーフラバー+ヒール修理
両足で 8,800円(税込)

ハーフラバー+合成ゴムヒール交換した紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)

ソールにはvibram(ビブラム)製の耐摩耗性に優れたハーフラバーを貼り、ヒールもvibram製合成ゴムヒールへ交換します。

ビブラム(Vibram)2027ハーフラバー+ヒール修理
両足で 9,800円(税込)

ビブラム(Vibram)2027ハーフラバー+ヒールトップリフト交換したウエスタンブーツ

やや厚みのあるタイプのハーフラバーで、グリップ性と耐摩耗性に優れています。

ビブラム(Vibram)ハーフラバー(半カラスタイプ)+ヒール修理
両足で 8,800円(税込)

ベージュのビブラム(Vibram)ハーフラバーを半カラス仕上げの形状に合わせてカットして貼り付け、ヒールはゴムリフト(ビブラム)へ交換した紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)

半カラス仕上げの紳士靴にも、対応します。
写真は、ベージュのビブラム(Vibram)ハーフラバーを半カラス仕上げの形状に合わせてカットして貼り付け、ヒールはゴムリフト(ビブラム)へ交換しました。

ビブラム(Vibram)タンク ハーフラバー+ヒール修理
両足で 9,800円(税込)

タンクタイプのグリップのハーフソールを貼って、同タイプのヒールへ交換します。

ビブラム(vibram)ARCTIC GRIP(アークティック グリップ)冬用(凍結・雪用)ハーフラバー+ヒール
両足で 11,800円(税込)

ビブラム(Vibram)S1269ハーフラバー+ヒール

冬用に開発されたラバーで、通常時でも耐摩耗性に優れた合成ゴム素材でありながら、積雪時の溶けて濡れた状態や、凍結した氷の状態の路面でもグリップ力を得られる特殊素材で作られています。ソール中央部の白く塗られた部分は、周囲が氷点下になると青く変色し、凍結の危険性を知ることができます。


靴修理お申し込みフォーム

お申し込みいただきましたら、御見積を折り返しご連絡致します。(お申し込みの流れ
※ご連絡には数日のお時間をいただく場合がございます。
※画像サイズによって送信できない場合がございます。うまく送信できない場合は、Googleフォームお電話・メールLINEをご利用ください。


    ※建物名がある場合は、建物名までご記入お願いいたします。

    ■お届け時間帯 (★必須) ※1つ選択してください

    ■お支払い方法 (★必須) ※1つ選択してください

    ■靴の写真
    修理箇所の写真を添付いただくと、より正確な御見積をご連絡差し上げることができます。



    (※写真のサイズによっては容量オーバーで送信できない場合がございます。その場合、お手数ですが何回かに分けていただくか、メールで送信いただけますようお願い申し上げます。)

    ■靴はメンズ or レディース? (★必須) 

    ■注意事項(★必須)
    修理についての注意項目」ご参照ください。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。


    Googleフォームでお申し込み

    上記フォームでうまく送信できない場合、Googleフォームをご利用ください。
    靴修理お申し込み-Googleフォーム(Googleアカウントのログインが必要)

    お電話&メールでのお申し込み

    お申込みは、お電話、メールでも承ります。
    お問い合わせもお気軽にどうぞ。

    ・電話:03-6281-0085(平日9時~17時)
    ・メール:repair@parashoe.com

    ※メールでのお申込み時は【お名前】【ご住所】【お電話番号(できましたら携帯電話)】【修理内容】をご記載ください。また、できましたら靴の写真をメールに添付いただけますと助かります。

    LINEで問い合わせる

    靴のパラダイス LINE公式アカウントに、友だち追加してメッセージください。
    靴の写真を添付のうえ、ご希望修理内容をご連絡ください。(靴を横から写した写真と、靴底の写真の2枚があれば助かります。)

    LINE 友だち追加
    ▲クリックで友だち追加▲

    お申し込みフォームなしの場合

    お申し込みフォームなしで靴をご郵送いただいても結構です。
    その場合、お支払いは代引き(修理ができ上がり次第、代引き便にて発送)とさせていただきます。
    ご郵送の際は、靴と一緒にお客様の【お名前】【お届け先ご住所】【お電話番号(できましたら携帯電話)】【修理内容】を記入したメモをお入れください。
    靴が到着次第ご連絡させていただきます。

    修理靴の発送先

    〒174-0064 東京都板橋区中台2-7-5
    (株)パラシューネット 修理係
    TEL:03-6281-0085
    ※恐れ入りますが送料はご負担願います。